「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

草地で出会ったピンクの花

2006-05-24 | いとしき草花たち

               
          「季節の花300」http://www.hana300.com/
草地の中に咲くかわいい花を見つけました。
といってもずいぶん前から目にはしていたのですが。
その名は、「赤花夕化粧」 アカバナユウゲショウ
ねっ、名前もおしゃれでしょう!

明治時代にアメリカから入ってきた帰化植物で、今では、雑草のように、
中央分離帯や道端、どこでもといっていいくらいよく見かけます。
あまりにも可憐な花なので、私も時々、食卓に飾ったりしています。

同じように「ユウゲショウ」の名を持ち、
夏の夕方、4時ごろから咲き始める「夕化粧」といえば、
「オシロイバナ」の別名なんですって。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ああ、無情」 | トップ | 想像してごらん・・・♪ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
探そう! (ラグタイム)
2006-05-24 21:32:35
 こっちにもあるでしょうか 大きさが分かりません 名前はおとなの雰囲気で 花は可憐、気に入りました。 実物にあいたい! はじめてみました。 
返信する
昼間から咲いてます。 (ルピナス)
2006-05-24 22:53:40
ラグタイムさん!ようこそ。

そちらでも気をつけて見ていれば、きっとみつかるのではないでしょうか。近年とみにふえてます。本当に小さい径1センチくらいの花です。うちの近くでは、ニワゼキショウも一面に咲いています。

「なにもなにも 小さきものはみな美し」ですね。

下記のサイトもご参考に。



http://www3.starcat.ne.jp/~toyota/files/data/00340/template.html#Anchor-1168
返信する

コメントを投稿

いとしき草花たち」カテゴリの最新記事