八重桜もほぼ散り敷き、淡い色を道の端に寄せている。
このあいだ
郵便受けの中に、ティッシュに置かれた、一輪の八重桜の花を見つけた。白っぽい花びらには、ピンクや黄緑の色も混じる。
こんなサプライズを考えつくのは、きっと
Sさんに違いない。
「千葉に行って珍しい八重桜に会ったので・・」とのメールも。
その花の名は、「御衣黄ぎょいこう」というのだった。
お花見客で埋め尽くされていた広場に、ピンクの絨毯。
最新の画像[もっと見る]
-
大風がくれたもの 2週間前
-
一枚の絵ハガキから~ 2週間前
-
一枚の絵ハガキから~ 2週間前
-
次への準備 4週間前
-
空高く、晴れやかに~~!! 1ヶ月前
-
空高く、晴れやかに~~!! 1ヶ月前
-
年の初めの~~もろもろの~~ 2ヶ月前
-
年の初めの~~もろもろの~~ 2ヶ月前
-
新しい年!善きこと多き年でありますよう💛 2ヶ月前
-
songbirds concertへーーなかの芸能小劇場 3ヶ月前
「御衣黄」は緑の花が個性的な八重桜ですね。
小諸にも高峰高原に登る途中標高約1000メートルの道路のあたりに咲きます。
昔はなかったのですが、十数年前に植樹したようです。
開花は5月半ばでしょうか。
今年は見に行こうかなと思っています。
小諸もようやく八重桜が咲きはじめました。
この間、園芸店の見せ先で、緑色の花の薔薇を見つけました。本当に緑!
花は葉の変化したものと分かってはいても、黄緑色の花びらの重なりを、見るのは不思議でした。
小海線沿線の桃の花、陽光の中にあらわれる輝くような乙女の印象ですね。
桃の花ざかりの頃は、本当に美しくて素敵です。
でも、桃農家のかたは、よい桃を実らせるための摘花で、忙しいんですよね。