「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

その後の花園

2007-12-05 | 葛西スケッチブック

       
 いつぞやの清新町の花園を通りかかると、たくさんのヘブンリーブルー(西洋朝顔)が迎えてくれました。こんな季節までも元気に咲いています。

        とりどりの菊も賑やか。
     
      
     途中から三毛ちゃんがお付き添い。

     
     閉鎖花に混じって花も元気な菫に出会いました。

 
 緑道の中央のボリュームのある木は、ミモザ(房アカシア)。枝先(左画像)は、もう3月末頃の開花に向けてスタンバイ中。来年こそは、桜の一足前の、黄金に輝くミモザの花見をしましょう。
あなたもいかが?
                                                                         ♪去年の春の花園    
 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真昼の地下道 | トップ | 道を隔てて・・・イルカたち »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (オコジョ)
2007-12-05 22:16:56
ため息をつきたくなるような花たちですね。
こちらは、今日は山の上は霧氷・・・
氷の花がきれいでした。

花たちは、来年までお休みです。
でも、ここで楽しませていただきました。
三毛ちゃんも暖かな陽射しをあびて元気そうですね。
返信する
Unknown (ももこ)
2007-12-05 23:24:19
この朝顔は今咲くのですね.
一昨年 ブルーの花が咲く朝顔の
苗を買って植えました。
それはそれは、見事に成長しました。
8月頃 もう咲く もう咲くと心待ち
していたんですが、いっこうに咲く気配なし
9月に入ってもつぼみも出ず。10月に入って
夏も過ぎてしまってもう咲かないから抜いてしまいました。
こんな苗を売るなんて、インチキだ! 
・・・・・・・・・・
そうでしたか、冬に咲く朝顔なんですね。




返信する
しぼまない朝顔 (ルピナス)
2007-12-07 00:45:33
オコジョさん、秋に咲く西洋朝顔、本当にブルーがきれいでした。ちょっとうら枯れた景色の中だからこそでしょうか。
浅間も白く、樹氷の季節ですね。お風邪引きませんよう、ご活躍を!



返信する
惜しかったですね (ルピナス)
2007-12-07 00:53:34
ももこさん、
抜いてしまったのですか?残念でしたね。
普通は夏の花だと思いますものね。私も「秋咲き」であることを、今回初めて知りました。

来年はバッチリ、青花のカーテン(?)、楽しんでくださいね。
返信する

コメントを投稿

葛西スケッチブック」カテゴリの最新記事