「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

忍者でござる

2016-05-01 | いとしき草花たち

 オステオスペルマムの「忍者」 の名をいただいている花です。キク科。    

       




何処が忍者なのかと言うとよくわからないのですが、勝手に、花びらの形を手裏剣になぞらえて思い込んでいます。
よく枝分かれして大きな株になって広がりますし、挿し木で容易に増やすことができるのも気に入っています。




       

温度によって、平べったい花びらになり忍者返上になることもあります。今の季節は、忍者健在です。




             

こちらは、忍者とは関係ありませんが、友人の鉢からいただき、挿し木したベゴニアです。



        

変わった葉なので、どんな花が咲くのかしらと思っていたら、意外とかわいい色合いの花が。
以前に名前を探し当てたのですが、失念。再度は、たどりつくことができません・・・。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緑滴る | トップ | さようなら、ケヤキ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うっとりです~ (チヒロ)
2016-05-01 20:54:23
ルピナスさん

ここ数日のお花たちや新緑! なんて素敵なんでしょう!
写真を拝見しているだけでワクワクします。
やはり、写真の腕って大切ですね。
でも、もしかしたら、対象物への愛情、思い入れも写真の出来に関係するのかもしれませんね~。

忍者の花、素敵なデザインですね。オリンピックのエンブレムにも勝っているのでは?(笑)
返信する
まあ、忍者もびっくり☆” (ルピナス)
2016-05-01 22:29:50
オステオスペルマムなんて、ちょっと舌を噛みそうな名前ですが、
そういわれれば、デザインとしてもちょっと面白いですね!
ピンクっぽいのや、紫っぽいのもあるようですが、このホワイトが好き。
それに、この花のちょっとうるんだような”ひとみ”も、すてきではありませんか!?
返信する

コメントを投稿

いとしき草花たち」カテゴリの最新記事