オステオスペルマムの「忍者」 の名をいただいている花です。キク科。
何処が忍者なのかと言うとよくわからないのですが、勝手に、花びらの形を手裏剣になぞらえて思い込んでいます。
よく枝分かれして大きな株になって広がりますし、挿し木で容易に増やすことができるのも気に入っています。
温度によって、平べったい花びらになり忍者返上になることもあります。今の季節は、忍者健在です。
こちらは、忍者とは関係ありませんが、友人の鉢からいただき、挿し木したベゴニアです。
変わった葉なので、どんな花が咲くのかしらと思っていたら、意外とかわいい色合いの花が。
以前に名前を探し当てたのですが、失念。再度は、たどりつくことができません・・・。
ここ数日のお花たちや新緑! なんて素敵なんでしょう!
写真を拝見しているだけでワクワクします。
やはり、写真の腕って大切ですね。
でも、もしかしたら、対象物への愛情、思い入れも写真の出来に関係するのかもしれませんね~。
忍者の花、素敵なデザインですね。オリンピックのエンブレムにも勝っているのでは?(笑)
そういわれれば、デザインとしてもちょっと面白いですね!
ピンクっぽいのや、紫っぽいのもあるようですが、このホワイトが好き。
それに、この花のちょっとうるんだような”ひとみ”も、すてきではありませんか!?