「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

阿部真由美さんの展覧会

2008-11-13 | 日常の小さな喜び&こころ便り
美しい花&お菓子などのイラストやガーデニングの本などで、
幅広く活躍中の阿部真由美さんの展覧会です。
銀座にお出かけの折はぜひどうぞ。

 2008 12/1(月)〜12/7(日)
銀座伊東屋 8階ミニギャラリー 

詳しくはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェンバロ作家の工房&小ホールでしたーー不思議な家

2008-11-13 | 葛西スケッチブック

  
 先日アップした”不思議な家” 確かめてきました(7日)。

近くまで行ってこの前は気づかなかった文字を発見。
そこには、黒い地に端正な横文字でTAKAHASHI****
~~と。ハープシコード&グラヴィ・・・~
ああ、ここまで読んでハタと思い出しました!
”船堀には、チェンバロ作家の工房があるということ。
奥様が演奏家で、サロンコンサートも開かれる”ーーということを。
   高橋ハープシコード&クラヴィコード
『舟江斎サロンコンサート』
いつか行ってみたいと思っていました。それが、ここだったんです!

         

1階がチェンバロの工房、2階が小ホールだそうです。それで想像をかき立てられた不思議な形だったのでしょう。
高橋様
二人で勝手なことを書きまして、本当に失礼いたしました。
隣にあったお寺にこだわり過ぎていました。ごめんなさい。
でも、おかげで知りたかったチェンバロの工房を発見!できました。
今度、『舟江斎サロンコンサート』があったときには、ぜひ伺いたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちめんヒメツルソバ

2008-11-11 | 葛西スケッチブック
ルピナスも歩けば・・・・ヒメツルソバに当たる。
   
 新川遊歩道を歩いていて見つけたヒメツルソバ。道路越しの駐車場に沿って。
こんなにとこんもりとのびのび一面に殖やしているのは、初めて見ます。お見事。
小さなお菓子のような、ヒメツル小坊主。いちめんコンペイトウ。いちめん金平糖。
 
   
 遊歩道に戻ってみると、おや、タラの木も紅葉しています。トゲトゲだらけの幹。
 きっとどなたかが個人的に植えたのでしょう。ということは・・・・、春にはどなた
 かが、タラの芽を収穫して、天ぷらなどで食したのでしょうか??
    
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”繁栄”という名の薔薇 

2008-11-09 | いとしき草花たち

おおよそ「繁栄」などとは対極にあるような世の中ですが。。。
2年前、くだんの園芸店に最後まで残っていた薔薇苗の
ポット二つ。ナニワイバラとプロスぺリティです。

初めて見る花なので、四季咲きの”プロスペリティ”を選び
ました。ちょっと傷んでいて、か弱く。。。。、驚くほどの安値。
なので、なかなか花はつきません。
ずいぶん時間を経てから、思いをためたような淡いピンクの
つぼみを持ち、白い花を房咲きに咲かせました。

そんなある日、Sさん曰く。
「ちょうど花畑へ行く時、真っ正面に見える○号棟のベラン
ダに、白い花がたくさん咲いている家があるのよ・・・」
「それって、うちよ。プロスペリティっていうツル薔薇なの」
それからしばらくーー、近くの公園の薔薇を見に行くと、
手前にある、中華屋さんのビルの入口の銘板が目にとま
りました。そのビルの名は、
  プロスペリティ
と書いてあるではないですか! えっ、あの薔薇と同じ名。
早速家に帰って調べました。(今までその意味すら知らなかった
私です。恥ずかしい。チヒロさんに笑われますね)

   ☆プロスペリティ・・・・繁栄。

あら、中華屋さんのビルらしい命名だわ。
薔薇と中華屋さんは、あまり似つかないけれど・・・繁栄を
祈る気持ちは、分かるような・・・。
その薔薇は、径5~6センチの白いフリルの重なりあった花
が、次々と見事に咲くんですもの。でも、たくさん咲くからと
いって、決して雑でない、品のあるオールドローズ。

あまりにも、今の世のプロスペリティとは無縁の話題ですね。
プロスペリティ=繁栄という名の薔薇は、今は、少し寂しい
感じですが、その名のような光りの未来を秘めています。


☆薔薇のブログで、素敵なプロスペリティ発見。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な家

2008-11-06 | 葛西スケッチブック

  

 

 

 新川遊歩道を歩いていたら、突然、家並みのなかに見慣れぬ屋根を発見。
 てっぺんが、国会議事堂のような、百葉箱のような、薄い白緑色。小路から覗くとこんな感じ。何なんでしょう。左隣はお寺でした。

         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする