「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ご近所の秋

2014-10-10 | 葛西スケッチブック


      

ムラサキシキブ? or コムラサキ?  この頃 ? の付きの記事が多い。ちゃんと調べなさいと言われそうです。



                       

ムラサキシキブより小型で、かたまってびっしりついている実から見て、コムラサキ(小紫)のようです。


           

      ジンジャーかも? 甘い香りがしました。



           

            歩道に日向ぼっこ。ヒメアカタテハでしょうか?


           

      クジャクアスター

            蝶つながりで~10日2時半ごろ、道路上でホタルガを見ました。
      相変わらず、重たげにふらふらと低い位置を飛んでいきました。


      ☆関連記事

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いゼラニウムと月食

2014-10-08 | ルピナス♪ノート

                 

             



                   
 

淡黄色のゼラニウム  (ゼラニューム・ファースト イエロー)の小さい鉢を購入してほぼ2年。
やっと少し大きくなりました。
普通のゼラニウムほど強くはないようです。我が家での挿し木も成功していません。
何とかもう少し大きくしたい&殖やしたいと思っています。



ところで、今日は皆既月食。思い出して下の公園まで来たところ先客あり。
「月食ですか? こっちよ」と。
月はすでに下の方から欠けだしていました。
「明日は俳句があるから、見ておこうと思ってね」と。上の階のHさん、さすが~です。


         

まだ明るい黄色い光で部分食でした。しばらくしてまた見にいったところ、かなり上の部分まで隠れ、
赤っぽい色に見えましたが、ずっと付き合う根気がなく、引き上げてきてしまいました。
せっかくの皆既月食なのに、これでは「山までは見ず」と同じ~~~なんのこっちゃ。

                 
                  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことし最初で最後のミョウガ~♪! 

2014-10-05 | いとしき草花たち


                   

狭いベランダで、置き場所が悪いせいか、今までに3本くらいしかミョウガ子にはお目にかかっていません。
もう整理しようかな・・・端の方からプランターを引っ張り出してみると、なんとミョウガの子が一つ出ているでは
ありませんか! 花も咲いてしまっているけれど、香もよく瑞々しいので、さっそく白菜の浅漬けに刻み込みま
した。




                    

みんなが草花を植えている集合住宅の一角に移植することにしました。いい土も少しつけて。
痩せ地とはいえ、地植えですから。うまくなじんで繁殖してくれるといいな。

☆ミョウガのえぐみが加わった浅漬けは、たいそうおいしゅうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のバラはいかに   ~東公園

2014-10-04 | 葛西スケッチブック



                  

         花の少ない季節。あの公園の薔薇はどうだろうと久方ぶりに足が向いた。


                              
                 

                  
          5月の華やかさはないけれど、 秋の薔薇は控えめに咲いているけれど。
          そこに色があってほっとする。
                        


                  


                  道中、センニンソウの葉の上でずーっと休んでいたセセリチョウ。
          気温が低くて動けなかったのだろうか。
         
                  

                  


          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東公園の顔

2014-10-02 | 葛西スケッチブック

通り道の庭先に少し前までは実をつけていたキュウリやナスのプランターはすっかり枯れ葉色にうなだれ、
日差しはもう力を与えてはくれない。
東公園では、秋バラが咲き、大きなプラタナスの葉が、草地に模様を作っていた。



            



            このお顔には、以前にも出合ったことがあったような・・・


                       

                        何に見えますか?



                            ▼


                             ▼

                          

                     

                  大きなヤシ?の木の根元でした。
                    やっぱり少し年老いてる。


                                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする