「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

カラスの巣

2016-12-21 | 葛西スケッチブック

葛西中央通りのあるマンションの横を通りかかるとーーー

      
     

すっかり葉が落ちて、大きなケヤキの木は丸裸。
すると、大ケヤキの高い高い枝に
姿を現わしたものがあります。

なんだか、まあるく固まってる
それは、ヤドリギ?
いえいえ、カラスの巣!?

       


次に通った時に、お掃除をしているおじさんに確かめました。
「黒ーい糞がすごくてね。・・・」
やっぱりカラスの巣でした。

       

春、枝も見えないほどに緑の葉が茂っている、
高いたか~い木の上のベッドで、
カラスがヒナをかえしたのですね。

今、そのカラスの子は、自由に空を飛びまわっているのでしょう。

こんな花や、こんな実にも初めて出合ったことでしょう。

     

    トベラの実                           ビワの花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクシー

2016-12-18 | ルピナス♪ノート

少し前の話題になりますが、
船堀駅からタクシーで帰ったとき、「低料金タクシー」というのに、当たりました。
行く先を言っても、降りる時、こちらがありがとうと言っても無言なのでした。
「なーんだ、低料金だから、言葉も省いているのかしら」??
たまたまその車の運転手さんがそうだっただけなのですが・・・・
タクシーで思い出した こんなこと 。 

         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強葉木の花・・・・?

2016-12-15 | いとしき草花たち

先日の日展を見に行ったとき、ある作品に記されていたタイトルは、「強葉木の花」
うーん、なんと読むのだろう。
漢字から葉の様子を想像して、「つばき」?・・・椿なのかしら?

いろいろ字はあるようですね。

強い葉っぱの木の意味から・・・・強葉木

艶のあるピカピカの葉から・・・・・艶葉木

            こちらも、海石榴 (つばき )   などなど~~


☆以前に、近くの公園で見たツバキです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホソバヒイラギナンテン

2016-12-15 | いとしき草花たち


          

最近見かけるしなやかな感じの植栽。「細葉柊南天」漢字でもカタカナでも読みにくい?? 
とげとげのヒイラギ南天の葉に比べたら、柔かな感じ。

          

中国原産、メギ科の常緑低木。秋に花が咲き、翌年の2~3月には球形の液果が実ります。


          

斑入りヒイラギの生垣。よくよく見れば、白い花が咲いていました。

            

このごろ画像がボケボケが多いです。腕の悪さはもちろん承知しておりますが、
カメラまで劣化?? ずいぶん長いこと使っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日見たものは~~♪

2016-12-12 | 日常の小さな喜び&こころ便り

船堀駅に着くと、バスは出たばかりで、待っている人は誰もいません。
そうだ、歩いちゃおう!



        

薄暗くなった新川遊歩道を歩いて帰ります。
毎年イルミネーションをつけているお宅がきれいでした。


ところで、昼間の目の保養はーーー久しぶりにランチした御茶ノ水21階からの眺めでした。


     


     


御茶ノ水の谷を神田川が流れ~~♪ 左後方に東京ドームの屋根が見えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする