「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

今年もまた・・・

2016-12-11 | 日常の小さな喜び&こころ便り

金曜日は、月に一度の古典の勉強会でした。
この日の講師は津田仁美さん。充実した時間をありがとうございました~☆””
そして、今年も、「山の上」の耀くツリー。
年ごとの季節の楽しみです。


      

       


   

    

すぐ近くの明治大学脇の大イチョウが晩秋、最後の?輝きを。(ここの一本だけでした!)
この日々を明日に繋げていくものーー今年もまた。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神保町で出合った小さな壺型の花は~~~!

2016-12-05 | いとしき草花たち

 相変わらずボケボケでごめんなさい。

    

神保町靖国通りの歩道を歩いていると、こんな壺型の小さな花をたくさんつけた木に出合いました。
厚い葉にはぎざぎざがあり、スズランのような花がたくさん咲いています。

たしか、ここの植栽は、カラタネオガタマのはず。

この通りは、花季の異なる2種類の木を交互に植えているようです。なんだか賢いですね☆”



     

この木の名前は、イチゴノキとわかりました。イチゴといっても、バラ科ではなく、ツツジ科の常緑樹。
花の約1年後には、イチゴのような形の実が生ります。


そうだった! イチゴノキに初めて出合ったのは、尾山台の「オーボンビュータン」の植込みでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新旧 交代

2016-12-03 | 葛西スケッチブック

    

 枯葉と新しく植栽されたビオラ。挨拶してるよ。中葛西の公園。   


      





     

一番の元気者ーー潜水鴨・キンクロハジロ。新川で。





    


「採りたいだけ取っていいよ」
に甘えて、脚立に登ってもらってきちゃいました!
沢山の柚子、嬉しい☆””

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉弟の争奪戦

2016-12-03 | 日常の小さな喜び&こころ便り

 〇〇家での、「姉は強し」の記事があまりにもおもしろかったので。

姉 ひかり vs yuuちゃん   

攻防戦

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ頑張っています

2016-12-01 | いとしき草花たち

いつも見せていただいている葛西橋通りの花壇には、まだまだ元気に咲いている花たちがいっぱい!


     

トウワタ。右側に種の入った莢がスタンバイ。下のほうには白茶っぽいはじけた莢が
見えています。ガガイモ科。



     

ダンギク(段菊) ーー 花が段々になって咲いています。くまつづら科。


     

やはり秋の終わりを飾ってくれるのはキクでしょう。


     




      

乱れ咲いても菊☆””



     

まだまだ頑張るつもり。



     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする