今日は「ボジョレーヌーボー」の
解禁日にしてニの酉である
ある意味お祭りムードなのだが
特に個人的にはあまり興味がない
酒は好きだけどあまり「ワイン」は詳しくない
レストランに入ってもハウスワインしか飲まない
「お祭り」にしてもあまり良い思いでがない
まわりのムードに背を向けるつもりはないけれど
変わらない日々
「マルエツ」でもヌーボーの解禁ということで
便乗品のオードブルが惣菜コーナーに並べられている
売上は今ひとつという感じだけど
ふと日配品のコーナーに目をやると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d7/3d274e707a2fccdee9f5a4dfa46c6ac8.jpg)
「アメリカンドック」はどうも和製英語らしい
アメリカではちがう呼び名があるらしい
地域によっては「フレンチドック」と呼んでいる所もある
また中に入るソーセージの種類によって呼び名が変わるとの
話もあり正直な所よくわからない
今にして思うと不思議なのは
小学校の頃給食で「アメリカンドック」が
メインの日があった
予算の少ない時のメニューだったのだろうか
その頃はなにも考えずに食べていたのだけど
最近は給食費を払えるのに払わない親がいるそうである
その為全体のメニューの質が落ちることもあるそうだ
給食費を払わない事を理由に我が子がいじめられたら
どうするのだろうか
解禁日にしてニの酉である
ある意味お祭りムードなのだが
特に個人的にはあまり興味がない
酒は好きだけどあまり「ワイン」は詳しくない
レストランに入ってもハウスワインしか飲まない
「お祭り」にしてもあまり良い思いでがない
まわりのムードに背を向けるつもりはないけれど
変わらない日々
「マルエツ」でもヌーボーの解禁ということで
便乗品のオードブルが惣菜コーナーに並べられている
売上は今ひとつという感じだけど
ふと日配品のコーナーに目をやると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d7/3d274e707a2fccdee9f5a4dfa46c6ac8.jpg)
「アメリカンドック」はどうも和製英語らしい
アメリカではちがう呼び名があるらしい
地域によっては「フレンチドック」と呼んでいる所もある
また中に入るソーセージの種類によって呼び名が変わるとの
話もあり正直な所よくわからない
今にして思うと不思議なのは
小学校の頃給食で「アメリカンドック」が
メインの日があった
予算の少ない時のメニューだったのだろうか
その頃はなにも考えずに食べていたのだけど
最近は給食費を払えるのに払わない親がいるそうである
その為全体のメニューの質が落ちることもあるそうだ
給食費を払わない事を理由に我が子がいじめられたら
どうするのだろうか