ちょこちょこ通勤にも使っているXE
夏場、気温の上昇とともに少しぐずる傾向があったのだけど最近症状が悪くなっている
で、エンジンの状態を確認しながら調整することに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/03/302d5d94f009a0a5fa130836ce69e904.jpg)
走行は2万4千キロを超えたばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/58/07cd3002f5a00299a5e2099bf396a593.jpg)
少々手を加えているエンジンで、ピストンはエイプ50のんを使っています
オリジナルのピストンとは形状が異なり、XR80なんかと同形状です オリジナルのリングなど廃番なんで
(過去ブログ参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ec/b9541f371cca388e6b84c0cf3d4342e2.jpg)
まずはポイントのチェック
ポイント面は少し荒れているだけなので少し研磨します
研磨後、アウターローラーを取り付け点火時期のチェック
若干遅れ気味でしたので調整します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e3/b55b9a481ebf458311fa2eabb32283cb.jpg)
タペットの間隔はイン、アウトともに0.05
現状はインが0.06でしたので調整
吸気系ではキャブ調整となるのですが、ニードルの位置を一段目から正規の二段目に
ひと通りエンジンの調整が終わったので次は外装関係へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/421ad033e610d6f44d7e6466e98a84c4.jpg)
フューエルタンクは以前の塗装面に小さなクラックが入ってきたので修正しておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/60/e3462cc46837201002c1677b1838d359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/b2e2a1cfe3ead3b11c499b4dd0df7e95.jpg)
800番程度の耐水ペーパーで磨いた後、2000番で仕上げます
その後、プラカラーのブラック艶ありを二吹きして乾燥後仕上げ磨きして完成 c(´ω`o)ォヶ
(通常とは異なる素材で塗装しているのでアチャー(´・ω・`)ーとなる恐れがあります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8e/9aa3f17e606bb71c05b46c266ba23bd7.jpg)
マフラーも再塗装しました
半艶消しの耐熱ブラックで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/90/65a88e605df98e4653a91ca85423c3cf.jpg)
一旦完成したXE!
懸念していたエンジンは上で問題なく吹け上がるようになりました (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
細かな調整はジェット類が届いてからだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0f/738ae7988976b9c02a4c38439c154266.jpg)
後日、ガレージの奥に仕舞い込んでいた良品XEのリヤサスを組み立てる事に
良品と言ってもオイルが漏れてなくロッドに錆がない状態ってな訳で
スプリングやダンパーの錆落としから塗装なんかしておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/84/bcc0d485ec54e2566e687c770ede65f7.jpg)
サクッと組み上げたリヤサス
この後、分解してネジロックを塗布し組み上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7c/bdefb88abfd8d34d72f327f23c034b8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/dfd0299349e8d37bee2e9f40f08ebb29.jpg)
車体はそこそこ綺麗になっているがリヤサスだけが錆だらけで浮いてしまっている アチャー(´・ω・`)ー
ダンパーが効いていないのでフワフワして悪くはないんだけどね~ (o´ェ`o)ゞエヘヘ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/75/fba698ecc6917f9932e251e69c9299cc.jpg)
取り付け直前のリヤサス
サス下のクッションやカラーは部品が入ったが、上の部品は廃番となっていた(注文場所が違えば入るかも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/085d0192d6f89117899b5f9f3d490a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d7/817e202888c9a854574cfe5a948d9e2b.jpg)
リヤサスを取り付けて完成
やっぱ見た目が良くなるよな~ キャァ♪(*ノ∀ノ)
残すは前後タイヤ交換だな (o'∀'))ゥンゥン
夏場、気温の上昇とともに少しぐずる傾向があったのだけど最近症状が悪くなっている
で、エンジンの状態を確認しながら調整することに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/03/302d5d94f009a0a5fa130836ce69e904.jpg)
走行は2万4千キロを超えたばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/58/07cd3002f5a00299a5e2099bf396a593.jpg)
少々手を加えているエンジンで、ピストンはエイプ50のんを使っています
オリジナルのピストンとは形状が異なり、XR80なんかと同形状です オリジナルのリングなど廃番なんで
(過去ブログ参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ec/b9541f371cca388e6b84c0cf3d4342e2.jpg)
まずはポイントのチェック
ポイント面は少し荒れているだけなので少し研磨します
研磨後、アウターローラーを取り付け点火時期のチェック
若干遅れ気味でしたので調整します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e3/b55b9a481ebf458311fa2eabb32283cb.jpg)
タペットの間隔はイン、アウトともに0.05
現状はインが0.06でしたので調整
吸気系ではキャブ調整となるのですが、ニードルの位置を一段目から正規の二段目に
ひと通りエンジンの調整が終わったので次は外装関係へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/421ad033e610d6f44d7e6466e98a84c4.jpg)
フューエルタンクは以前の塗装面に小さなクラックが入ってきたので修正しておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/60/e3462cc46837201002c1677b1838d359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/b2e2a1cfe3ead3b11c499b4dd0df7e95.jpg)
800番程度の耐水ペーパーで磨いた後、2000番で仕上げます
その後、プラカラーのブラック艶ありを二吹きして乾燥後仕上げ磨きして完成 c(´ω`o)ォヶ
(通常とは異なる素材で塗装しているのでアチャー(´・ω・`)ーとなる恐れがあります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8e/9aa3f17e606bb71c05b46c266ba23bd7.jpg)
マフラーも再塗装しました
半艶消しの耐熱ブラックで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/90/65a88e605df98e4653a91ca85423c3cf.jpg)
一旦完成したXE!
懸念していたエンジンは上で問題なく吹け上がるようになりました (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
細かな調整はジェット類が届いてからだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0f/738ae7988976b9c02a4c38439c154266.jpg)
後日、ガレージの奥に仕舞い込んでいた良品XEのリヤサスを組み立てる事に
良品と言ってもオイルが漏れてなくロッドに錆がない状態ってな訳で
スプリングやダンパーの錆落としから塗装なんかしておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/84/bcc0d485ec54e2566e687c770ede65f7.jpg)
サクッと組み上げたリヤサス
この後、分解してネジロックを塗布し組み上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7c/bdefb88abfd8d34d72f327f23c034b8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/dfd0299349e8d37bee2e9f40f08ebb29.jpg)
車体はそこそこ綺麗になっているがリヤサスだけが錆だらけで浮いてしまっている アチャー(´・ω・`)ー
ダンパーが効いていないのでフワフワして悪くはないんだけどね~ (o´ェ`o)ゞエヘヘ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/75/fba698ecc6917f9932e251e69c9299cc.jpg)
取り付け直前のリヤサス
サス下のクッションやカラーは部品が入ったが、上の部品は廃番となっていた(注文場所が違えば入るかも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/085d0192d6f89117899b5f9f3d490a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d7/817e202888c9a854574cfe5a948d9e2b.jpg)
リヤサスを取り付けて完成
やっぱ見た目が良くなるよな~ キャァ♪(*ノ∀ノ)
残すは前後タイヤ交換だな (o'∀'))ゥンゥン