本来はRE5のブログなんだけど、まっいいか(^^ゞ
先週、通勤に使っていて不具合てっいうか、部品を落としてきた(*_*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a1/2f60dd489072794c3eaf30c2b69e7d62.jpg)
本当なら引っ掛ける部分があって、ボンネットが開かないようになっているんだけど
かろうじて片方ので留まっている状態これだって錆々で・・・(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/99/56ace54313a5a1da1a5585c932b76ec5.jpg)
深刻なのがキャブのバランスっていうか不安定極まりない
症状は暖機運転後アクセルを踏んでも回転が落ちないっていうこと
ファーストアイドル機能が働いていない(+_+)
そんなこんなで、いくつか頼んでいた部品が揃ったので交換していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/2875decd902b6fe8b1707ea180d03a26.jpg)
まずはキャブの清掃から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/cc4e38546f9cc24427b427213cf35e41.jpg)
今回はエンジンから外して念入りにしま~す
外すのはいたって簡単!アクセル、チョーク、ポンプの3本のワイヤーを外せばOK(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/594fc96857e23fd787fe9c44e2829792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/6745b7babb80912cdf5d09ab6f0a6ef5.jpg)
清掃中に発見!
スプリング取り付け部が曲がっちゃっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/c9c2c9c892484d0e5724446004180e6a.jpg)
上下に分割するにはリンクを外す方がやり易いんだけど、細かなパーツを無くさないように注意が必要
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e5/3e86c136c623be7de0223efb53a56681.jpg)
フローと油面高さは画像フロートの端部分と、キャブとの高さが4㎜くらいただし、
オーバーフローぎりぎりの3㎜で合わすと調子が良いというブログがあった(^_^;)
で、3.5㎜で(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/b5a86245626a331929f14734f4cce69b.jpg)
フロートガスケットは今時珍しいコルク製(@_@)
古いのはヨレヨレなれど、柔軟性が残っていてガスの漏れは無かったヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/f5db70f05d76c1fba5467d7de8271717.jpg)
逆順に取り付けていくと、綺麗なキャブの完成♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/1b5abfeb6338156186834aecb60834b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c0/e898b0099ca93c8ad0b07f7b4f04dd43.jpg)
次にエアクリーナー!
とにかく一度も交換してないんじゃないってぐらい汚れている(@_@)
ここまでのは初めて見たよ!新品との比較が凄すぎる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3b/c2b2c6dbd9b5ea9de17e3e7121891130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f3/ba2794ae25bd0de031ac3db0f52728b7.jpg)
ハイテンションコード&プラグキャップも交換しておきます
古い車になると、雨降りや湿気の多い日にはコードのところでリークしちゃうからです
いつもの某オークションで検索してみると、sj10用のがあり、しかも特価! ポチッ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/b28633d824e0c4119b51e53a522b6a80.jpg)
交換はいたって簡単!抜いて挿すだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/3d4f57c2e0d9a13b123a4c0c70748e0e.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/038eb6717aa72559a8283be141245818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/db8a80eda2362abcd236fd4f438c437b.jpg)
ボンネットのフードロックも新しいのと交換しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ac/804155249f89fcc95dcb0fd7ba7ef2a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/4d599cdd7ce9457db8411c081a13558a.jpg)
一連の作業後の始動性についてはあまり変化は無いかなって
ただ、暖機のあと、回転はしっかり落ちて通常のアイドリングに落ち着いてるのが
嬉しい!これで、ふっとエンストしなければいいんだけどね
プラグも買い忘れていたので、交換してから様子みま~す
スズキって、REでもそうだけど古い車種の部品が残っているのが凄いね\(~o~)/
先週、通勤に使っていて不具合てっいうか、部品を落としてきた(*_*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a1/2f60dd489072794c3eaf30c2b69e7d62.jpg)
本当なら引っ掛ける部分があって、ボンネットが開かないようになっているんだけど
かろうじて片方ので留まっている状態これだって錆々で・・・(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/99/56ace54313a5a1da1a5585c932b76ec5.jpg)
深刻なのがキャブのバランスっていうか不安定極まりない
症状は暖機運転後アクセルを踏んでも回転が落ちないっていうこと
ファーストアイドル機能が働いていない(+_+)
そんなこんなで、いくつか頼んでいた部品が揃ったので交換していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/2875decd902b6fe8b1707ea180d03a26.jpg)
まずはキャブの清掃から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/cc4e38546f9cc24427b427213cf35e41.jpg)
今回はエンジンから外して念入りにしま~す
外すのはいたって簡単!アクセル、チョーク、ポンプの3本のワイヤーを外せばOK(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/594fc96857e23fd787fe9c44e2829792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/6745b7babb80912cdf5d09ab6f0a6ef5.jpg)
清掃中に発見!
スプリング取り付け部が曲がっちゃっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/c9c2c9c892484d0e5724446004180e6a.jpg)
上下に分割するにはリンクを外す方がやり易いんだけど、細かなパーツを無くさないように注意が必要
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e5/3e86c136c623be7de0223efb53a56681.jpg)
フローと油面高さは画像フロートの端部分と、キャブとの高さが4㎜くらいただし、
オーバーフローぎりぎりの3㎜で合わすと調子が良いというブログがあった(^_^;)
で、3.5㎜で(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/b5a86245626a331929f14734f4cce69b.jpg)
フロートガスケットは今時珍しいコルク製(@_@)
古いのはヨレヨレなれど、柔軟性が残っていてガスの漏れは無かったヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/f5db70f05d76c1fba5467d7de8271717.jpg)
逆順に取り付けていくと、綺麗なキャブの完成♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/1b5abfeb6338156186834aecb60834b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c0/e898b0099ca93c8ad0b07f7b4f04dd43.jpg)
次にエアクリーナー!
とにかく一度も交換してないんじゃないってぐらい汚れている(@_@)
ここまでのは初めて見たよ!新品との比較が凄すぎる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3b/c2b2c6dbd9b5ea9de17e3e7121891130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f3/ba2794ae25bd0de031ac3db0f52728b7.jpg)
ハイテンションコード&プラグキャップも交換しておきます
古い車になると、雨降りや湿気の多い日にはコードのところでリークしちゃうからです
いつもの某オークションで検索してみると、sj10用のがあり、しかも特価! ポチッ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/b28633d824e0c4119b51e53a522b6a80.jpg)
交換はいたって簡単!抜いて挿すだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/3d4f57c2e0d9a13b123a4c0c70748e0e.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/038eb6717aa72559a8283be141245818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/db8a80eda2362abcd236fd4f438c437b.jpg)
ボンネットのフードロックも新しいのと交換しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ac/804155249f89fcc95dcb0fd7ba7ef2a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/4d599cdd7ce9457db8411c081a13558a.jpg)
一連の作業後の始動性についてはあまり変化は無いかなって
ただ、暖機のあと、回転はしっかり落ちて通常のアイドリングに落ち着いてるのが
嬉しい!これで、ふっとエンストしなければいいんだけどね
プラグも買い忘れていたので、交換してから様子みま~す
スズキって、REでもそうだけど古い車種の部品が残っているのが凄いね\(~o~)/