毎週のように通う京丹波
国道477号線も走り慣れてきて今では快適と思えるぐらい(笑)
普段ならすれ違う車は多くて1~2台で、すれ違わない事もあるのですが
先日のGWでは5台もすれ違いました ∑(゚ω゚ノ)ノ
で、古民家のREも塗装がほぼほぼ終わり組み立てに入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/ca01a01f4187011e9d34585ae54cb96f.jpg)
5月中旬 作業前のRE5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/43/4ce4f6a1b501d5aaba467a9aa56c2bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/78/eba479b7939d7c02adbf70d4aa0ddafe.jpg)
リヤフェンダーにリヤのランプ類を取り付けてから車体にセット
フェンダーは前後の合わせ目にスペーサーを入れながら新しいボルトで取り付け
リヤウインカーのステーは欠品だったので旋盤から削り出しスパナが掛かるところはフライス盤で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ad/4fe71feae5816e5be2a62f7cb4a198df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/28/9bc9f3b1f188c9280f50c059cd5917a4.jpg)
お昼はオーナーがカルボナーラとお皿一杯のサラダ
サラダは4~5人前はありそう(さらにピザを焼こうとしていた ァヮヮ((゚д゚;)))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/a708ce32084904f6020f4a019e882cee.jpg)
食後、リヤウインカーを取り付けましたがレンズ取り付けビスが劣化で折れる折れる ∑(゚д゚ノ)ノウワッー
そこは便利工具のネジザウルスと潤滑剤で無事抜けました Good Job!∑d(゚д゚*)
ところでこのウインカー、もっとも初期型の特徴のアルミの無地となってます
磨けばアルミの深い艶を引き出せるでしょう(そこそこしか磨いてません (*ノ∀`*)エヘッ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/92/38fe202fb9e142ebd196fc1b52be6ceb.jpg)
フロントフォークのダストシールはオリジナルではなく恐らくG7 B4以降のダストシールと思われ
完全に嵌めこむ事が出来ないので、ダストシールの内側の凸部をクラフトナイフで削り落し嵌めこみました
いずれはオリジナルのメッキカバーに付け替えなくては (´ε`; )ウーン
ちなみにフロントフェンダーは再メッキされているのでメチャ綺麗 (*ノωノ)キャッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b0/e8800ff01fe30b11ac5355651592d949.jpg)
本日の作業は終了
二週間後の作業は外装を取り付けるのがメインかな (o'∀'))ゥンゥン
国道477号線も走り慣れてきて今では快適と思えるぐらい(笑)
普段ならすれ違う車は多くて1~2台で、すれ違わない事もあるのですが
先日のGWでは5台もすれ違いました ∑(゚ω゚ノ)ノ
で、古民家のREも塗装がほぼほぼ終わり組み立てに入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/ca01a01f4187011e9d34585ae54cb96f.jpg)
5月中旬 作業前のRE5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/43/4ce4f6a1b501d5aaba467a9aa56c2bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/78/eba479b7939d7c02adbf70d4aa0ddafe.jpg)
リヤフェンダーにリヤのランプ類を取り付けてから車体にセット
フェンダーは前後の合わせ目にスペーサーを入れながら新しいボルトで取り付け
リヤウインカーのステーは欠品だったので旋盤から削り出しスパナが掛かるところはフライス盤で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ad/4fe71feae5816e5be2a62f7cb4a198df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/28/9bc9f3b1f188c9280f50c059cd5917a4.jpg)
お昼はオーナーがカルボナーラとお皿一杯のサラダ
サラダは4~5人前はありそう(さらにピザを焼こうとしていた ァヮヮ((゚д゚;)))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/a708ce32084904f6020f4a019e882cee.jpg)
食後、リヤウインカーを取り付けましたがレンズ取り付けビスが劣化で折れる折れる ∑(゚д゚ノ)ノウワッー
そこは便利工具のネジザウルスと潤滑剤で無事抜けました Good Job!∑d(゚д゚*)
ところでこのウインカー、もっとも初期型の特徴のアルミの無地となってます
磨けばアルミの深い艶を引き出せるでしょう(そこそこしか磨いてません (*ノ∀`*)エヘッ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/92/38fe202fb9e142ebd196fc1b52be6ceb.jpg)
フロントフォークのダストシールはオリジナルではなく恐らくG7 B4以降のダストシールと思われ
完全に嵌めこむ事が出来ないので、ダストシールの内側の凸部をクラフトナイフで削り落し嵌めこみました
いずれはオリジナルのメッキカバーに付け替えなくては (´ε`; )ウーン
ちなみにフロントフェンダーは再メッキされているのでメチャ綺麗 (*ノωノ)キャッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b0/e8800ff01fe30b11ac5355651592d949.jpg)
本日の作業は終了
二週間後の作業は外装を取り付けるのがメインかな (o'∀'))ゥンゥン