気がつけば昨年末より新規ブログのないDR80計画 (*ノ∀`*)エヘッ
色々あって腰を上げたのがGWになってからでした
計画が進んだ理由が、部品取りCB50エンジンの入手とサラダオイル購入でした
XE75に積んでいた80㏄エンジンを載せる予定のDRでしたので、オリジナル75㏄エンジンに載せ換える必要が
ただ、オイル下がりの症状が出ていたので直さなきゃがダラダラと作業が進まなかった一因な訳で ぅん((´д`*)ぅん
75エンジンバルブ打ち換えは過去ブログ参照で
で、色々やっていたのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/48ae9b8e2e079e20a3d81f4a15cc12a9.jpg)
左クランクケースの補修
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/eb/658e1983212212913957cd5df19ac4fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/82/c0ca03315d55800cf1e87b4e2554bc76.jpg)
スプロケのスリット部が欠けていたので型取りして2液混合接着剤(パテ可)で修正
補強を兼ねて銅板を埋め込んでます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c9/f8f2c18e071efa943c9a4e7d2a3e4e63.jpg)
ステップ、リヤブレーキペダルの取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/de4bdad7d45003ae37b6c4e13a8deb47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/55029a17dbb4265ed97aa4d2c3cf296e.jpg)
メーターユニットはタコが壊れてグルグル回る仕様とトリップのないスピードメーターが気に入らず
他車のを流用します
候補となったのがスズキGN125の社外メーター (´∀`)bグッ
スズキの事だから取付ピッチは同じだろうと購入(安い!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/81/7abadf2113084447da066f087d6f678a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/44/8ff9c8717c10b1bb1881dd9bbb13258e.jpg)
仮組したところバッチリです ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/04/a3686e888c6319f5a57d6eedede95028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/5a68adf708214a42f0b9c91ab0f607df.jpg)
下部カバーは一部干渉するところがあったのでベルトグラインダーで潔くカット(なんせ安いので)
ベースは半艶消しで塗装したので、後は組むだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e8/aa204a7cb435a4a053602451582019c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0d/310a008a9167a34c0c1d6a8260f95a19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/b48a6862f5133a7541d61319da690536.jpg)
キックアームはCB用を取り付ける予定で再メッキ
一昼夜でそこそこのメッキ層になるので水洗い後、真鍮ブラシを軽く当て僅かなコンパウンド(極細)で磨きあげ完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/091948d2479899ba8437c676bdbce206.jpg)
80㏄エンジンにはタコメーターユニットギヤが無いので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cd/45f0901d1c16cc0c53cdabe792ed2cfb.jpg)
CB50エンジンから流用します
もち、クランクケースにもギアが組み込んであるのでセット換えです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/0b879970348e67dbefca5e4981c63168.jpg)
ギアカバーの相違
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4c/963e3838d2ff456d7ad2d07ebb4ad7ae.jpg)
ピニオンギアがタコ駆動の要
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ba/985437a8d79218d1d4db56aa7d430e44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6a/79e3f59c097d4165ed5f6a43fc586dd1.jpg)
オイルストーンで面研磨してから新しいガスケットを組み付け完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/38/faca312c229c972bf1252a811216a98a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/67/0fd5d3ed35f1913b3dfb571b56748c43.jpg)
で、あっという間にエンジン載せました
だんだんバイクらしくなってゆきます (*´-∀-)フフフッ
あっ、CBキックアームはブレーキペダルに干渉するのでXEを取り付けます
XEにはCB用は干渉せずです (*´-∀-)ホッ-3
色々あって腰を上げたのがGWになってからでした
計画が進んだ理由が、部品取りCB50エンジンの入手とサラダオイル購入でした
XE75に積んでいた80㏄エンジンを載せる予定のDRでしたので、オリジナル75㏄エンジンに載せ換える必要が
ただ、オイル下がりの症状が出ていたので直さなきゃがダラダラと作業が進まなかった一因な訳で ぅん((´д`*)ぅん
75エンジンバルブ打ち換えは過去ブログ参照で
で、色々やっていたのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/48ae9b8e2e079e20a3d81f4a15cc12a9.jpg)
左クランクケースの補修
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/eb/658e1983212212913957cd5df19ac4fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/82/c0ca03315d55800cf1e87b4e2554bc76.jpg)
スプロケのスリット部が欠けていたので型取りして2液混合接着剤(パテ可)で修正
補強を兼ねて銅板を埋め込んでます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c9/f8f2c18e071efa943c9a4e7d2a3e4e63.jpg)
ステップ、リヤブレーキペダルの取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/de4bdad7d45003ae37b6c4e13a8deb47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/55029a17dbb4265ed97aa4d2c3cf296e.jpg)
メーターユニットはタコが壊れてグルグル回る仕様とトリップのないスピードメーターが気に入らず
他車のを流用します
候補となったのがスズキGN125の社外メーター (´∀`)bグッ
スズキの事だから取付ピッチは同じだろうと購入(安い!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/81/7abadf2113084447da066f087d6f678a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/44/8ff9c8717c10b1bb1881dd9bbb13258e.jpg)
仮組したところバッチリです ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/04/a3686e888c6319f5a57d6eedede95028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/5a68adf708214a42f0b9c91ab0f607df.jpg)
下部カバーは一部干渉するところがあったのでベルトグラインダーで潔くカット(なんせ安いので)
ベースは半艶消しで塗装したので、後は組むだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e8/aa204a7cb435a4a053602451582019c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0d/310a008a9167a34c0c1d6a8260f95a19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/b48a6862f5133a7541d61319da690536.jpg)
キックアームはCB用を取り付ける予定で再メッキ
一昼夜でそこそこのメッキ層になるので水洗い後、真鍮ブラシを軽く当て僅かなコンパウンド(極細)で磨きあげ完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/091948d2479899ba8437c676bdbce206.jpg)
80㏄エンジンにはタコメーターユニットギヤが無いので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cd/45f0901d1c16cc0c53cdabe792ed2cfb.jpg)
CB50エンジンから流用します
もち、クランクケースにもギアが組み込んであるのでセット換えです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/0b879970348e67dbefca5e4981c63168.jpg)
ギアカバーの相違
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4c/963e3838d2ff456d7ad2d07ebb4ad7ae.jpg)
ピニオンギアがタコ駆動の要
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ba/985437a8d79218d1d4db56aa7d430e44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6a/79e3f59c097d4165ed5f6a43fc586dd1.jpg)
オイルストーンで面研磨してから新しいガスケットを組み付け完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/38/faca312c229c972bf1252a811216a98a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/67/0fd5d3ed35f1913b3dfb571b56748c43.jpg)
で、あっという間にエンジン載せました
だんだんバイクらしくなってゆきます (*´-∀-)フフフッ
あっ、CBキックアームはブレーキペダルに干渉するのでXEを取り付けます
XEにはCB用は干渉せずです (*´-∀-)ホッ-3