我家には2台のXEがいる
一台はXE50で、もう一台がXE75!
75のオリジナルエンジンはアクセルオフに白煙を出すってことで
十数年前にまともなエンジンに積み替えている
今回、ガレージに眠っていたオリジナルエンジンの修理をすることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/aceb18fd44601ace1d00122642d6bbae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/472cc84a3e9d5e55367a668aa041aa38.jpg)
エンジンの全体画像
外観はブラスト加工しておいたので結構綺麗、左カバーは他車のなのでくたびれているよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5c/432539276468918e7fbca7aa65394ee7.jpg)
電装は取り外しているので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4c/2089852049884f948da53e3ed739a8c4.jpg)
数年前に某オークションで落札したCB用を取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/3e9e336f4d8c66bc54d92698dddea129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/9807f810bcbf5eaa264fce9b23fda3e0.jpg)
ポイント面の修正をして、給脂して組みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/bb4469f67b8960f1aa4f217be59b6afd.jpg)
ヘッドカバーを取り外すと、オイルっけのなくなったバルブまわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d0/ce1cf21f82db2df348691dfd9e3317d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9f/16e429316c90c76bd10609c1d4951f7b.jpg)
カムスプロケ等を順番に外します
チェーンが中に落ち込まないように注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/e716418786d8140b8757a901683c4559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b6/c935706c388fa9ac8e1cb50875d36c3e.jpg)
あらら?ヘッドを外すと、ピストン上に乾いたカーボンがパラパラと(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/3ff80a9753e7119dacc0640efde23954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/34/6c7d8f66adeb4517f77db433e25218bc.jpg)
ヘッド、バルブ周りは湿ったカーボンが堆積、小さなスクレーパーでサクサク取り除けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/80/056d29012f7389b882c41bd23dbf98a7.jpg)
以前から欲しかったバルブスプリングコンプレッサーをついに手に入れました(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/7e017863b741d539d9c52cc7758cd5c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/50/319c1918241fe354b00bda9e648c7737.jpg)
サクサク作業が進むってメチャ気持ちが良い~
小さな部品はピンセットでつまみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c4/fd5dce97bf66db3c246517501a5685f2.jpg)
カーボンで太った排気バルブシート当たり面も黒く変色してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/2016852881b64db28333a9db52dd32d6.jpg)
排気バルブを抜いたヘッド部分
シート当たり面までカーボンに浸食されてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/95/aec7ced2cfcd4a89a80259ec995df54e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ca/d5b383d3fe5a039346285a882d1932fd.jpg)
吸気バルブも勢いで外しちゃいます
ものの2分くらい(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0d/ec5750fb006b39e9ae99a3db4f0e52aa.jpg)
外した部品はだいたいはこんな感じでバットに入れてます
これなら、踏んでひっくり返さない限り部品を無くすことないからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/04/fc8499177a1a0f04b756942fc8a15009.jpg)
バルブの摺合せが終わったシート面
虫食いがなくてホッ(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c3/9279e7add0d54fb2e5507c466a512c31.jpg)
排気側に取り付けるステムシール
初期型のXEは吸気側にも取り付けられていたので、ポンッて付けられるのかと思いきや
バルブガイドの形状が違い付けられなかった(+_+)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/3fc8cfc91b8d6b13135fb2810fce6fa9.jpg)
排気側のバルブガイド
吸気側には取り付け用の段差がないつるんとした形状となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/98/72615c896639adc656acb375246aed15.jpg)
ステムシールを取り付けた状態
マニュアルにはエンジンオイルを塗布することと記述があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f7/c3de2978fdd4491e1008976a8b71cdbb.jpg)
新旧のヘッドガスケット
左側はXR80用の金属プレート状
右側がXE75用の厚めのガスケットで、オイルラインの部分にOリングが入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2f/d86838bb14ad752f85bf5e75525a6b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ad/60cd3f70c3f0b5c2bb16147c112eff75.jpg)
XR用ガスケット XE75にピッタリ!
縦型エンジンでは、一番ショートストロークだそうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/1bbc189c5f0bb6abf662ab4fdb8494f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/64/3d2afbeff975d0471b14be5ae6f254d7.jpg)
ヘッドを載せて、規定トルクで締め込みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/189c416ed9ac99abc6081bd50624f3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b3/0a1c799834a331c12679805f0e2342a5.jpg)
カムスプロケを取り付けて、タペット調整で完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3b/29343fd42c11e1d257d11bd26a13d0ff.jpg)
ヘッドカバー、プラグを取り付けて終了
さてさてオイル下がりは改善されるかな(^_^;)
一台はXE50で、もう一台がXE75!
75のオリジナルエンジンはアクセルオフに白煙を出すってことで
十数年前にまともなエンジンに積み替えている
今回、ガレージに眠っていたオリジナルエンジンの修理をすることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/aceb18fd44601ace1d00122642d6bbae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/472cc84a3e9d5e55367a668aa041aa38.jpg)
エンジンの全体画像
外観はブラスト加工しておいたので結構綺麗、左カバーは他車のなのでくたびれているよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5c/432539276468918e7fbca7aa65394ee7.jpg)
電装は取り外しているので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4c/2089852049884f948da53e3ed739a8c4.jpg)
数年前に某オークションで落札したCB用を取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/3e9e336f4d8c66bc54d92698dddea129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/9807f810bcbf5eaa264fce9b23fda3e0.jpg)
ポイント面の修正をして、給脂して組みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/bb4469f67b8960f1aa4f217be59b6afd.jpg)
ヘッドカバーを取り外すと、オイルっけのなくなったバルブまわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d0/ce1cf21f82db2df348691dfd9e3317d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9f/16e429316c90c76bd10609c1d4951f7b.jpg)
カムスプロケ等を順番に外します
チェーンが中に落ち込まないように注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/e716418786d8140b8757a901683c4559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b6/c935706c388fa9ac8e1cb50875d36c3e.jpg)
あらら?ヘッドを外すと、ピストン上に乾いたカーボンがパラパラと(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/3ff80a9753e7119dacc0640efde23954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/34/6c7d8f66adeb4517f77db433e25218bc.jpg)
ヘッド、バルブ周りは湿ったカーボンが堆積、小さなスクレーパーでサクサク取り除けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/80/056d29012f7389b882c41bd23dbf98a7.jpg)
以前から欲しかったバルブスプリングコンプレッサーをついに手に入れました(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/7e017863b741d539d9c52cc7758cd5c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/50/319c1918241fe354b00bda9e648c7737.jpg)
サクサク作業が進むってメチャ気持ちが良い~
小さな部品はピンセットでつまみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c4/fd5dce97bf66db3c246517501a5685f2.jpg)
カーボンで太った排気バルブシート当たり面も黒く変色してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/2016852881b64db28333a9db52dd32d6.jpg)
排気バルブを抜いたヘッド部分
シート当たり面までカーボンに浸食されてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/95/aec7ced2cfcd4a89a80259ec995df54e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ca/d5b383d3fe5a039346285a882d1932fd.jpg)
吸気バルブも勢いで外しちゃいます
ものの2分くらい(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0d/ec5750fb006b39e9ae99a3db4f0e52aa.jpg)
外した部品はだいたいはこんな感じでバットに入れてます
これなら、踏んでひっくり返さない限り部品を無くすことないからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/04/fc8499177a1a0f04b756942fc8a15009.jpg)
バルブの摺合せが終わったシート面
虫食いがなくてホッ(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c3/9279e7add0d54fb2e5507c466a512c31.jpg)
排気側に取り付けるステムシール
初期型のXEは吸気側にも取り付けられていたので、ポンッて付けられるのかと思いきや
バルブガイドの形状が違い付けられなかった(+_+)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/3fc8cfc91b8d6b13135fb2810fce6fa9.jpg)
排気側のバルブガイド
吸気側には取り付け用の段差がないつるんとした形状となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/98/72615c896639adc656acb375246aed15.jpg)
ステムシールを取り付けた状態
マニュアルにはエンジンオイルを塗布することと記述があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f7/c3de2978fdd4491e1008976a8b71cdbb.jpg)
新旧のヘッドガスケット
左側はXR80用の金属プレート状
右側がXE75用の厚めのガスケットで、オイルラインの部分にOリングが入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2f/d86838bb14ad752f85bf5e75525a6b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ad/60cd3f70c3f0b5c2bb16147c112eff75.jpg)
XR用ガスケット XE75にピッタリ!
縦型エンジンでは、一番ショートストロークだそうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/1bbc189c5f0bb6abf662ab4fdb8494f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/64/3d2afbeff975d0471b14be5ae6f254d7.jpg)
ヘッドを載せて、規定トルクで締め込みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/189c416ed9ac99abc6081bd50624f3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b3/0a1c799834a331c12679805f0e2342a5.jpg)
カムスプロケを取り付けて、タペット調整で完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3b/29343fd42c11e1d257d11bd26a13d0ff.jpg)
ヘッドカバー、プラグを取り付けて終了
さてさてオイル下がりは改善されるかな(^_^;)