気が付けば、今年も残り一週間
師走になるといつも感じる「一年はあっという間」 ぅん((´д`*)ぅん
あれもこれもとやりたい事はあっても、なかなかやりきれないのが現実やね
と言ってはいるがブログの更新はやれば出来るんだけどね・・・
で、ダイジェスト版を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d8/9f7e1948e70a81661386ffcca565fd8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/90/61c2b7501abb97e76d0d0d09df748cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bb/e149720629d735dab87e5cec396ead5e.jpg)
毎年、楽しみにしている『古き二輪を愛でる会』 ((o(´∀`)o))ワクワク
戦前から最新のバイクまでとてもレアなバイクが集まります
今年も500台以上集まったんじゃないかな
今年はRE仲間と初期型と後期型で参加しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/aa/8cb3107d3f967dc62bcd6a6eb73c07c5.jpg)
以前に所有していた WOLF T125
浅間の仲間に譲り渡したもので、元気よく走っているとの事
タンクが綺麗になっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/bef3e02a5b80bb55544224f776480198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/4c7bd74acc6c71147daf05dc35c65ef0.jpg)
とっても心魅かれた DUCATI ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
芝生(かな?)広場が会場で山に囲まれているので気持ちが良いです
ただ、鹿の糞もそれなりに落ちているので気を付けないといけない (((;゚д゚)))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ab/f429296d03a97298d212ab653b728283.jpg)
帰りはお気に入りの477号線(京都市内の渋滞を考えればこちらの方が楽)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/30/2d0f3438e809e883b39cd97d15c2b3a7.jpg)
クシタニのコーヒーブレイクミーティング(CBM)
休出や所用が重なり、今年は『水鳥ステーション』の一か所だけ
今回は、滋賀の道の駅スタンプラリーを兼ねているので、湖北と湖東の道の駅走破しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/592e32f85e20603fea6efbd955cb01d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/36/7e3d9e051f977ac241f88bdd6b318499.jpg)
RE5も60,000㎞に到達! (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
大きなトラブルも無く到達できたのもスズキの技術力のおかげか!! ぅん((´д`*)ぅん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/44/3a0678feeb9582c42b7a24c15adb77d6.jpg)
京丹波への477号線も走り慣れたせいか以前ほど苦痛で無くなってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7c/c10ea64d6fdef1551dd87b4749a8ba42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8f/c1343f1de08bedb17f8e59453c15c707.jpg)
今回はメッキに出すパーツの取り外し
マフラーの芯が抜けないのと、ラジエターの破損修理が次回の宿題に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/73b729d07582df2cb9a70f39642d2d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/12/1695fb730408af7efa0a09240b0b0f43.jpg)
RE5用のオリジナルプラグは生産終了で入手困難となっているので
RE乗りには定番となっているプラグアダプター!
要望があれば都度作成してます(アダプター外し工具作成が時間掛かります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/aab22261fac92a55330e60ab9b89365e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3a/5ee981fb7929ddeac43114e00d59a160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e8/a6aa12718219a98dd621181261bf2ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/96/6a19ff2c65ad7f8bb815fa37b80cca15.jpg)
滋賀の道の駅スタンプラリーのこの日は、RGで湖西、湖北をまわりました
お天気に恵まれ気持ち良い日和!久々のRGも絶好調 (*^ω^*)ニコッ
年内の100,000㎞到達も可能と思っていたのだけど、諸事情で難しい(年末に走れれば可能なんだけど (´ε`; )ウーン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/00/215ca82b7e05670c7c4091830ed132de.jpg)
今年最後となった京丹波古民家 すっかり山々は落葉していて紅葉楽しめなかった (´・ω・`)ショボーン
薪ストーブに火が入っていた、火力調整でトロトロの炎にする事も出来るんやて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/ecdf8175bc84762daa0dcd221fd09dec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/c04524da233e59a326fabfd9ef624aab.jpg)
前回の宿題のひとつ、マフラーの芯を抜きます
この為に専用工具作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/43/39546c56a74abaea085209b8f865b0e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/c41457dbe16d706be2eac9dfdf1e9410.jpg)
イモネジの突出を調整して芯の中でロックしスライディングハンマーで抜きます
ビクともしなかった芯があっという間に抜けました ワァ─o(´・∀・`)o─ィ♪
専用工具は古民家に置いときます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9d/f56b02d4040c8291795843ff6179e077.jpg)
ラジエターサブタンクに繋がるパイプが折れて無くなっていました
銅パイプ(φ6)をベンダーで曲げてからM6のネジを切っておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/66/9dda07ddbd667e3fa675478569370339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2b/3259c0e5870bc30f643ace7845ff6a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/90/6930cce06a701833ab75d466dc12454e.jpg)
穴が塞がれていますが、少しヤスリを掛けていくとラジエター液の固まったものが穴を塞いでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8b/3af09ee34a33cda46a2f40141ef1eeeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/da/e8b76a00dd6c32a1c776da991cf77daf.jpg)
5㎜のドリルで穴を開け、M6のタップをたてて仮付けしてみると 予想通りの出来栄え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/72367dc4a87a7194e7ed4600a567b2d0.jpg)
鉄分含有の2液性接着剤を塗布して組み付けます 実用硬度まで6時間らしく完全硬化は24時間とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/54/b90af8d96060783560137062bb230ff1.jpg)
マメタンの始動を試みたのだけど、どうやらイグニッションコイルの二次側に問題を
抱えているらしく火花が飛ばない σ(-ε-` )ウーン 次回だな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cc/6240fb750dd2b2a6969cc87c16e6b503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/2e78eb336181b358d48a2c4b891dd4e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/53/422433086944baa910bee006091e9df9.jpg)
めちゃくちゃ冷え込んだ12月中旬、道の駅スタンプラリー3日目
残す湖東、湖南の道の駅へ
冬は暖かいRE5だけど、指先まで暖かくならないので時々エンジンを撫でまわして暖を取る
スタンプラリーラストは、やはり『妹子の郷』! ぅん((´д`*)ぅん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/62fc5ab45fccda9acc1cb2939c962001.jpg)
新しくなってた
みんな どんなポーズで撮るんだろか (*´-∀-)フフフッ
師走になるといつも感じる「一年はあっという間」 ぅん((´д`*)ぅん
あれもこれもとやりたい事はあっても、なかなかやりきれないのが現実やね
と言ってはいるがブログの更新はやれば出来るんだけどね・・・
で、ダイジェスト版を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d8/9f7e1948e70a81661386ffcca565fd8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/90/61c2b7501abb97e76d0d0d09df748cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bb/e149720629d735dab87e5cec396ead5e.jpg)
毎年、楽しみにしている『古き二輪を愛でる会』 ((o(´∀`)o))ワクワク
戦前から最新のバイクまでとてもレアなバイクが集まります
今年も500台以上集まったんじゃないかな
今年はRE仲間と初期型と後期型で参加しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/aa/8cb3107d3f967dc62bcd6a6eb73c07c5.jpg)
以前に所有していた WOLF T125
浅間の仲間に譲り渡したもので、元気よく走っているとの事
タンクが綺麗になっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/bef3e02a5b80bb55544224f776480198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/4c7bd74acc6c71147daf05dc35c65ef0.jpg)
とっても心魅かれた DUCATI ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
芝生(かな?)広場が会場で山に囲まれているので気持ちが良いです
ただ、鹿の糞もそれなりに落ちているので気を付けないといけない (((;゚д゚)))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ab/f429296d03a97298d212ab653b728283.jpg)
帰りはお気に入りの477号線(京都市内の渋滞を考えればこちらの方が楽)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/30/2d0f3438e809e883b39cd97d15c2b3a7.jpg)
クシタニのコーヒーブレイクミーティング(CBM)
休出や所用が重なり、今年は『水鳥ステーション』の一か所だけ
今回は、滋賀の道の駅スタンプラリーを兼ねているので、湖北と湖東の道の駅走破しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/592e32f85e20603fea6efbd955cb01d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/36/7e3d9e051f977ac241f88bdd6b318499.jpg)
RE5も60,000㎞に到達! (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
大きなトラブルも無く到達できたのもスズキの技術力のおかげか!! ぅん((´д`*)ぅん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/44/3a0678feeb9582c42b7a24c15adb77d6.jpg)
京丹波への477号線も走り慣れたせいか以前ほど苦痛で無くなってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7c/c10ea64d6fdef1551dd87b4749a8ba42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8f/c1343f1de08bedb17f8e59453c15c707.jpg)
今回はメッキに出すパーツの取り外し
マフラーの芯が抜けないのと、ラジエターの破損修理が次回の宿題に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/73b729d07582df2cb9a70f39642d2d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/12/1695fb730408af7efa0a09240b0b0f43.jpg)
RE5用のオリジナルプラグは生産終了で入手困難となっているので
RE乗りには定番となっているプラグアダプター!
要望があれば都度作成してます(アダプター外し工具作成が時間掛かります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/aab22261fac92a55330e60ab9b89365e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3a/5ee981fb7929ddeac43114e00d59a160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e8/a6aa12718219a98dd621181261bf2ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/96/6a19ff2c65ad7f8bb815fa37b80cca15.jpg)
滋賀の道の駅スタンプラリーのこの日は、RGで湖西、湖北をまわりました
お天気に恵まれ気持ち良い日和!久々のRGも絶好調 (*^ω^*)ニコッ
年内の100,000㎞到達も可能と思っていたのだけど、諸事情で難しい(年末に走れれば可能なんだけど (´ε`; )ウーン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/00/215ca82b7e05670c7c4091830ed132de.jpg)
今年最後となった京丹波古民家 すっかり山々は落葉していて紅葉楽しめなかった (´・ω・`)ショボーン
薪ストーブに火が入っていた、火力調整でトロトロの炎にする事も出来るんやて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/ecdf8175bc84762daa0dcd221fd09dec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/c04524da233e59a326fabfd9ef624aab.jpg)
前回の宿題のひとつ、マフラーの芯を抜きます
この為に専用工具作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/43/39546c56a74abaea085209b8f865b0e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/c41457dbe16d706be2eac9dfdf1e9410.jpg)
イモネジの突出を調整して芯の中でロックしスライディングハンマーで抜きます
ビクともしなかった芯があっという間に抜けました ワァ─o(´・∀・`)o─ィ♪
専用工具は古民家に置いときます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9d/f56b02d4040c8291795843ff6179e077.jpg)
ラジエターサブタンクに繋がるパイプが折れて無くなっていました
銅パイプ(φ6)をベンダーで曲げてからM6のネジを切っておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/66/9dda07ddbd667e3fa675478569370339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2b/3259c0e5870bc30f643ace7845ff6a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/90/6930cce06a701833ab75d466dc12454e.jpg)
穴が塞がれていますが、少しヤスリを掛けていくとラジエター液の固まったものが穴を塞いでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8b/3af09ee34a33cda46a2f40141ef1eeeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/da/e8b76a00dd6c32a1c776da991cf77daf.jpg)
5㎜のドリルで穴を開け、M6のタップをたてて仮付けしてみると 予想通りの出来栄え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/72367dc4a87a7194e7ed4600a567b2d0.jpg)
鉄分含有の2液性接着剤を塗布して組み付けます 実用硬度まで6時間らしく完全硬化は24時間とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/54/b90af8d96060783560137062bb230ff1.jpg)
マメタンの始動を試みたのだけど、どうやらイグニッションコイルの二次側に問題を
抱えているらしく火花が飛ばない σ(-ε-` )ウーン 次回だな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cc/6240fb750dd2b2a6969cc87c16e6b503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/2e78eb336181b358d48a2c4b891dd4e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/53/422433086944baa910bee006091e9df9.jpg)
めちゃくちゃ冷え込んだ12月中旬、道の駅スタンプラリー3日目
残す湖東、湖南の道の駅へ
冬は暖かいRE5だけど、指先まで暖かくならないので時々エンジンを撫でまわして暖を取る
スタンプラリーラストは、やはり『妹子の郷』! ぅん((´д`*)ぅん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/62fc5ab45fccda9acc1cb2939c962001.jpg)
新しくなってた
みんな どんなポーズで撮るんだろか (*´-∀-)フフフッ