先日、XE50Ⅱの自賠責保険が切れるタイミングでXE75Ⅱに自賠責保険をかけた
保険が切れる前日に入れ替えの為実家のガレージへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1b/95badd13d4173b5f3c63edb58ff08abe.jpg)
XE50Ⅱは暫く実家ガレージで休ませます奥には先日保険が切れたミニクロ75もあったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/f7e3c3893abbc166948a33b38dae68b8.jpg)
XE75Ⅱのスピードメーター!
オリジナルのメーターは余りにも耐久性がなく壊れやすいので、ジョベルのんを取り付けてます
走り出す前にタイヤのエアーチェックをするとフロントが抜けている ァヮヮ((゚д゚;))
完全には抜けている訳でもないので途中知り合いのバイク屋さんでエアーを入れてもらう (*´∀`*)ホッ-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fb/101ba1567d80164cfc4ac048532c494f.jpg)
久々にガレージに戻ったXE75Ⅱ
各部をチェックしてゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/3f8bc90b72b5581e51c9b2cf1191579a.jpg)
オイル滲みが目立つ部分
一度綺麗にしてからどこから滲むか様子見 (。 ・_・ 。)ジィーッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/a5b57009ee0e18a0836ef639fca0d747.jpg)
フロント左側も少し怪しい (¬з¬)ジロリ!!
ここも様子見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/59e9523f7c84c84e3b913845cf83e377.jpg)
幸いなことにリヤサスはロッドに錆も無く、スプリングのくすみ程度
で、オイル交換とエアクリの洗浄とします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dd/09c8397221dcfaf033a821df9ab0d065.jpg)
前回から3千キロも走ってないけど、年数が経ち過ぎているし実際抜いたオイルは汚れてました ∑(・Д・; )ゲッ
オイルは最近はモノタロウのオイル入れてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/58/94337be14aca645c598bbf809aa95019.jpg)
エアクリエレメントは洗浄すると細かな粉がポロポロ (´ε`; )ウーン
原型は留めているものの、粉状崩壊も近そうなので注文します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/53/13c51f9354adba3af4f73cb2a8239063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/038aec449ccdfeef2a41f9c75ca82caa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/68675c71eda8611d3777ada02bc0ecb0.jpg)
オリジナルが届くまで、エレメントを作ります
汎用のエレメント(ヤマハ用)を切り出して、縫製します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9f/ad3c45bc32d75e4d9beb09334fc1ace4.jpg)
ピッタリ (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
翌日、古いガソリンを消費する為走りに出かけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/48/9ddbbb32e908836002aa9eede90c804d.jpg)
道の駅『米プラザ』
本当は鯖街道から北部へ目指す予定でしたが、途中で雨が降り出したのでUターン
さて、どこへ行こうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/54/55a2d837af474428eedf403fc6b1b631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/4c800c6976e59e03c1bc202f0520e168.jpg)
で、辿り着いたのが金勝山の展望台
眼下に栗東トレーニングセンターを望む事ができます
新しく有料双眼鏡が設置されていました
ここで、朝握ってきたおにぎりでお昼ご飯 (゚д゚)ウマ-(栗東だけに)
ガレージに戻り暫くすると雨が降り出しました
XEを堪能できた良き休日でありました (*^─^*)ニコッ
保険が切れる前日に入れ替えの為実家のガレージへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1b/95badd13d4173b5f3c63edb58ff08abe.jpg)
XE50Ⅱは暫く実家ガレージで休ませます奥には先日保険が切れたミニクロ75もあったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/f7e3c3893abbc166948a33b38dae68b8.jpg)
XE75Ⅱのスピードメーター!
オリジナルのメーターは余りにも耐久性がなく壊れやすいので、ジョベルのんを取り付けてます
走り出す前にタイヤのエアーチェックをするとフロントが抜けている ァヮヮ((゚д゚;))
完全には抜けている訳でもないので途中知り合いのバイク屋さんでエアーを入れてもらう (*´∀`*)ホッ-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fb/101ba1567d80164cfc4ac048532c494f.jpg)
久々にガレージに戻ったXE75Ⅱ
各部をチェックしてゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/3f8bc90b72b5581e51c9b2cf1191579a.jpg)
オイル滲みが目立つ部分
一度綺麗にしてからどこから滲むか様子見 (。 ・_・ 。)ジィーッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/a5b57009ee0e18a0836ef639fca0d747.jpg)
フロント左側も少し怪しい (¬з¬)ジロリ!!
ここも様子見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/59e9523f7c84c84e3b913845cf83e377.jpg)
幸いなことにリヤサスはロッドに錆も無く、スプリングのくすみ程度
で、オイル交換とエアクリの洗浄とします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dd/09c8397221dcfaf033a821df9ab0d065.jpg)
前回から3千キロも走ってないけど、年数が経ち過ぎているし実際抜いたオイルは汚れてました ∑(・Д・; )ゲッ
オイルは最近はモノタロウのオイル入れてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/58/94337be14aca645c598bbf809aa95019.jpg)
エアクリエレメントは洗浄すると細かな粉がポロポロ (´ε`; )ウーン
原型は留めているものの、粉状崩壊も近そうなので注文します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/53/13c51f9354adba3af4f73cb2a8239063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/038aec449ccdfeef2a41f9c75ca82caa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/68675c71eda8611d3777ada02bc0ecb0.jpg)
オリジナルが届くまで、エレメントを作ります
汎用のエレメント(ヤマハ用)を切り出して、縫製します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9f/ad3c45bc32d75e4d9beb09334fc1ace4.jpg)
ピッタリ (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
翌日、古いガソリンを消費する為走りに出かけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/48/9ddbbb32e908836002aa9eede90c804d.jpg)
道の駅『米プラザ』
本当は鯖街道から北部へ目指す予定でしたが、途中で雨が降り出したのでUターン
さて、どこへ行こうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/54/55a2d837af474428eedf403fc6b1b631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/4c800c6976e59e03c1bc202f0520e168.jpg)
で、辿り着いたのが金勝山の展望台
眼下に栗東トレーニングセンターを望む事ができます
新しく有料双眼鏡が設置されていました
ここで、朝握ってきたおにぎりでお昼ご飯 (゚д゚)ウマ-(栗東だけに)
ガレージに戻り暫くすると雨が降り出しました
XEを堪能できた良き休日でありました (*^─^*)ニコッ