くるくるおにぎり日記

日本で唯一市販された
ロータリーエンジン搭載オートバイ
スズキRE5!
走っていじって楽しみま~す!

すっかりご無沙汰 XE75-Ⅱ

2016-12-18 01:04:41 | XE75‐Ⅱ
通勤に使ってるXEなんだけど、アクセルオフから開きだすと
咳き込むことが頻発しだした
ちょうどオリジナルエンジンのバルブ擦り合わせも終わっていたので
載せ換えることに


オリジナルの75ccエンジン


左側が調子の落ちている80ccエンジン


載せ換えの終わったXEモタード風(笑)
調子は良いものの燃費が55キロから43キロ前後に(^_^;)


旧志賀町のナンバーは保険シールん貼るスペースがないので
プレートでこんなん作りました(^^)v
エンジンの調子は良いんだけど、回転を上げると煙がモクモク


以前にバルブステムシールは交換していたのだけど
リングからのオイル上がりが疑われたので、ピストン、リングセットを入手


今回はエンジンを降ろさずにトライしたけど、ヘッドが外れない(^_^;)
マウントボルトを外してことなきを得たよ


ピストン上部にはカーボンが堆積してます
ピストン縁付近はカーボン堆積はなし


新旧ピストンの比較


新しいピストンを組んだところ


念の為バルブの擦り合わせをしときました


トルクレンチで締め付けます


組み上がった75ccオリジナルエンジンのXE75-Ⅱ
さて、エンジンは改善されたかというと
それがイマイチ(´・ω・`)
考えられるのがヘッドガスケットが薄手の金属プレート
本来は厚手のガスケットにオイルシールを組むタイプ
そこからオイルを吸い込んでいるんじゃなかろうかと推測
まずは80ccエンジンを開けてみようかな٩( 'ω' )و

すっかりご無沙汰 ジムニーsj10 編

2016-12-16 21:04:03 | ジムニー sj10
夏場、ドアを外して快適に走っていたsj10だったが
事件は秋口に起こったのであった
ある日、休出で会社に向かっていたのだが
行程の2/3ほど走ったところで何やら異音が(^_^;)?
クラッチかミッションかと思案していると
ふっ〜と止まってしまったと同時にボンネットの先から
モヤモヤと湯気が…((((;゚Д゚)))))))
これが一度は体験したかった
冷却水漏れによるオーバーヒートであった


配管用の補修剤で応急処置をしたものの、ガレージに帰り着くまでに数回水補給が(^_^;)?
補修部品からの漏れはほぼ止まっているみたいなんだけと
嫌な予感が(´・ω・`)


まずは定番のプラグチェックをすると
うっ、水滴ついてサビがまわってるやん(^_^;)


案の定、ヘッドを外すとセンターシリンダーが真っ赤(汗)


ヘッドガスケットが見事に吹き抜けている


サビ自体は軽く、オイルストーンでスッキリ(^.^)


数日で入手できたヘッドガスケット


真新しいヘッドガスケットを組んでいきます

しばらく様子見で走っていたのだけど、不具合として、
徐々に冷却水が減っていくのと、水温計の異常
で、発覚したのが


リザーバータンクに大きな亀裂
亀裂部分は液状ガスケットとコーキング剤で修復完了!


完全に開き切ってしまい変形していたサーモスタットと
本来の性能が期待できないラジエターキャップも新しく(^_^)v


ようやく完治したって思っていたのだけど…


数ヶ月で応急処置したラジエターホースからポタポタ


で、ラジエターホースを新しくしました(ってか、最初に交換するとこやんσ(^_^;))
ほぼ水のみだった冷却水も新しくクーラントに入れ替え

半月ほど通勤に使ってるけど、冷却水の減少もなくなりやれやれ
雪が降る前にスタッドレスタイヤに交換できたし、この冬も安心して走れる〜(≧∀≦)

すっかりご無沙汰 RG250E 編

2016-12-14 20:29:13 | RG250E


今年の春にエンジンをオーバーホールしたRG1号機
半年が過ぎ再度調整することに
症状としては、中速域で濃い目の傾向あり
一次圧縮が改善され以前のセッティングでは快適に走れない


排気系から、バッフルパイプのカーボンを焼き落とします
カーボンの塊がコロコロ落ちてスッキリ(^.^)


エアクリーナーエレメントは、粉状崩壊(カステラ化)しとります
部品庫から新しいエレメントと交換しま〜す


新しいエレメントは見た目に気持ち良い


キャブも改めて調整し直すと、左キャブの油面が高く若干低くする
ニードルの位置を3段目から2段目に
そして試乗

まだ若干濃い目と感じるものの、RG本来のシルキーな走りが蘇ったよ。゚(゚´ω`゚)゚。
10万キロまで残り6千キロ余り!
さて、どこへ行くかな(^。^)🎵

すっかりご無沙汰 RE5 編

2016-12-13 20:55:48 | RE 初号機
パソコンが壊れていらい、すっかり書き込みできてないσ(^_^;)
スマホ片手にぼちぼちと(笑)

まずはツーリングをメインとする
スズキRE5!


信頼性が高く荷物満載タンデムツーリングでも
20キロ/リットル近く走るのもお気に入り


真鍮から削り出したプラグアダプター
オリジナルプラグは寿命が短く、しかも入手もかなり厳しい状況
アダプターに現在のイリジウムプラグを装備することで
快調快適に走れますd(^_^o)


オイルも重要!
メータリングオイルは、アッシュの2サイクルオイルで落ち着いている

で、10月に出かけたのが信州は上田


夜明け直後、琵琶湖畔のコンビニで寒さ対策


上田には予定通りお昼前に到着


上田城と鏡石


山門から敵を迎え撃つお嬢(笑)


一晩お世話になったバイク乗りの友人宅前で


今回、お嬢が来たいと言っていたサラダ街道のリンゴ畑


2日目の目的地 松本城
思っていた以上に素晴らしかった(≧∀≦)


和田峠では一桁の気温に震え上がったけど楽しかった(^.^)

翌月、向かった先は本州最南端の潮岬


紀伊半島縦断のルートだとこの素晴らしい景観を楽しむことができる
谷瀬の吊り橋!
橋を渡り切ったところの茶屋のめはり寿司が絶品なんだけどお休みでした。゚(゚´ω`゚)゚。


橋杭岩
この時期は夜間ライトアップされてました


大島の灯台と青空が眩しい


潮岬からの夕陽


翌日、那智の滝
いつ着ても素晴らしい!


帰り道、ウミガメに餌あげした


ツーリングの最後は、道の駅『妹子の郷』

で、翌週に出かけた先が


福井の丸岡城
こじんまりとしたお城でした


今年も一杯走り回りましたψ(`∇´)ψ