心配していた空模様も梅雨の中休みって事で快晴です
Vストで走り始めガソリン残量が2/5くらい (´ε`; )ウーン往復行けるかなぁ
普段よりアクセル操作に気を付けて走りましたとも
予定通り古民家に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/da/92bab5aae028fba7febb90125fa98744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/43bb480d4968ca8e13c4c2c129832e37.jpg)
いきなりバラシテいますが、これは前回ヘッドライトボディの左右の隙間が均一でないと気が付いた為で
各部をチェックします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e5/6e67dd3570920f1a8f2fb9318f0d9890.jpg)
案の定、ヘッドライトステーが左右で曲がりの違いが見られました
本来なら油圧ジャッキで修正していくのだけど、万力に挟んで修正しました (´∀`)bグッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fe/7b1328314a00a77e31a5416c0fe551df.jpg)
いくらかマシになったので慎重に組んでゆきます
ウインカーの付け根にあるゴムグロメットが裏表になっていたりで少し首をかしげる事がままあります ε-(・д・`;)フゥ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/02c99c05e19051d5dcd0a13443d2abdc.jpg)
お天気が良いので塗装もサクサク進みます (o'∀'))ゥンゥン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dd/862bb4aca3b66ad6112559c8ece5a9dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d9/ccf3c12747be6aeef1258b00b2434670.jpg)
今日の古民家ランチ・・・ 爆裂ランチやわ ゲップ( ´З`)-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/f6801f40e95af0a572830b87dd236946.jpg)
午後はラジエターサブタンクの取り付けとホース大と小の取り付け
ラジエターに取り付けたパイプの位置関係も (´∀`)bグッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/a393c8cd3e9d3d9f23933f5bbebcf0eb.jpg)
マフラー各部の増し締めをして本日は終了
次回は、オイルと冷却水を入れてエンジン始動かな
帰宅後、まだ日が高かったのでドゥカティのオイル交換します
ちなみにVストのガソリン持ちました
38.8㎞/㍑走ったので満タンで660㎞は走るみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/b7d430e6081ea74226740ba312d5e78d.jpg)
実はこのスペイン製ドゥカティのオイルレベル(容量)が謎で、ネット検索でも引っ掛からない
ドレンプラグも真鍮製で六角穴が広がりにっちもさっちも行かなくなるらしい
現にこの個体もドレンプラグに苦労の痕がうかがえる(マイナス形状にしてタイヤレバーで緩めたらしい)
実際、タイヤレバーでは緩まなかったので、先日エポのパンクの際に購入したロッキングプライヤーが
大活躍したのでした ヤッタ──ヽ(〃∀〃)ノ──!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/51/e2728b08fe5a4f8df8c0bc920964d50c.jpg)
抜いたエンジンオイル
1.5リットルくらいか σ(-ε-` )ウーン
走行300キロぐらいだが汚れているよなぁ
そこで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/26cf014b5014fed10f396ae90649fa0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1b/fd99382dad9da9369d09829358ce6c2d.jpg)
知り合いが古いメグロで使っていたフラッシングゾイル
サラサラした感じのオイルです
デスモ系のエンジンでは2.5リットルくらい入るらしいのでトクトク入れていくと
1.6リットルを超えた辺りで溢れた (;゚д゚)ェ. . . . . . .
取りあえずキャップを閉めてエンジンを掛けてみるが 掛からない Σ(・ω・ノ)ノえっ!
説明書には7割程度入れるとあったので、ドレンボルトを緩めて若干排出
再度トライすると キックキックキック (゚∀゚ ;)タラー ボッボボッ 掛かりました (*´-∀-)ホッ-3
10分程度アイドリングさせるか、負荷の掛からない程度に走るとあったので、半分アイドリング半分走りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/33/e033407396f38bc7d0a85fccfa1c5e2e.jpg)
抜いたフラッシングゾイル それなりに黒く汚れています
暗く遅い時間になったのでオイルは明日入れる事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/c0e37eae22c6f739de35875b7dc368ac.jpg)
オイルは鉱物系のこれを試してみます
さてさてどうでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9e/bd954b2fd79faf489e285c47e63be1cd.jpg)
オイルを入れる前に車体を傾けるとそれなりに出てきました
ちなみにオイル入れる際に割り箸ゲージで確認しながら入れたのだけど 溢れました (゚∀゚ ;)タラー
やっぱり1.5リットルと少しみたいですね~
購入先のバイク屋さんに教えを乞うと、「ドカは給油口の下あたり、ネジの下側辺りまで入れればおk」
との事で、レベルの目安が付きました (o'∀'))フムフム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/952b631c24112bb91e8800a7728011aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/1962be37c21b3325c4c6f336b31e3300.jpg)
ドカのシングルは造形が美しい (*・ω・*)ポッ
Vストで走り始めガソリン残量が2/5くらい (´ε`; )ウーン往復行けるかなぁ
普段よりアクセル操作に気を付けて走りましたとも
予定通り古民家に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/da/92bab5aae028fba7febb90125fa98744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/43bb480d4968ca8e13c4c2c129832e37.jpg)
いきなりバラシテいますが、これは前回ヘッドライトボディの左右の隙間が均一でないと気が付いた為で
各部をチェックします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e5/6e67dd3570920f1a8f2fb9318f0d9890.jpg)
案の定、ヘッドライトステーが左右で曲がりの違いが見られました
本来なら油圧ジャッキで修正していくのだけど、万力に挟んで修正しました (´∀`)bグッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fe/7b1328314a00a77e31a5416c0fe551df.jpg)
いくらかマシになったので慎重に組んでゆきます
ウインカーの付け根にあるゴムグロメットが裏表になっていたりで少し首をかしげる事がままあります ε-(・д・`;)フゥ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/02c99c05e19051d5dcd0a13443d2abdc.jpg)
お天気が良いので塗装もサクサク進みます (o'∀'))ゥンゥン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dd/862bb4aca3b66ad6112559c8ece5a9dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d9/ccf3c12747be6aeef1258b00b2434670.jpg)
今日の古民家ランチ・・・ 爆裂ランチやわ ゲップ( ´З`)-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/f6801f40e95af0a572830b87dd236946.jpg)
午後はラジエターサブタンクの取り付けとホース大と小の取り付け
ラジエターに取り付けたパイプの位置関係も (´∀`)bグッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/a393c8cd3e9d3d9f23933f5bbebcf0eb.jpg)
マフラー各部の増し締めをして本日は終了
次回は、オイルと冷却水を入れてエンジン始動かな
帰宅後、まだ日が高かったのでドゥカティのオイル交換します
ちなみにVストのガソリン持ちました
38.8㎞/㍑走ったので満タンで660㎞は走るみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/b7d430e6081ea74226740ba312d5e78d.jpg)
実はこのスペイン製ドゥカティのオイルレベル(容量)が謎で、ネット検索でも引っ掛からない
ドレンプラグも真鍮製で六角穴が広がりにっちもさっちも行かなくなるらしい
現にこの個体もドレンプラグに苦労の痕がうかがえる(マイナス形状にしてタイヤレバーで緩めたらしい)
実際、タイヤレバーでは緩まなかったので、先日エポのパンクの際に購入したロッキングプライヤーが
大活躍したのでした ヤッタ──ヽ(〃∀〃)ノ──!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/51/e2728b08fe5a4f8df8c0bc920964d50c.jpg)
抜いたエンジンオイル
1.5リットルくらいか σ(-ε-` )ウーン
走行300キロぐらいだが汚れているよなぁ
そこで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/26cf014b5014fed10f396ae90649fa0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1b/fd99382dad9da9369d09829358ce6c2d.jpg)
知り合いが古いメグロで使っていたフラッシングゾイル
サラサラした感じのオイルです
デスモ系のエンジンでは2.5リットルくらい入るらしいのでトクトク入れていくと
1.6リットルを超えた辺りで溢れた (;゚д゚)ェ. . . . . . .
取りあえずキャップを閉めてエンジンを掛けてみるが 掛からない Σ(・ω・ノ)ノえっ!
説明書には7割程度入れるとあったので、ドレンボルトを緩めて若干排出
再度トライすると キックキックキック (゚∀゚ ;)タラー ボッボボッ 掛かりました (*´-∀-)ホッ-3
10分程度アイドリングさせるか、負荷の掛からない程度に走るとあったので、半分アイドリング半分走りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/33/e033407396f38bc7d0a85fccfa1c5e2e.jpg)
抜いたフラッシングゾイル それなりに黒く汚れています
暗く遅い時間になったのでオイルは明日入れる事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/c0e37eae22c6f739de35875b7dc368ac.jpg)
オイルは鉱物系のこれを試してみます
さてさてどうでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9e/bd954b2fd79faf489e285c47e63be1cd.jpg)
オイルを入れる前に車体を傾けるとそれなりに出てきました
ちなみにオイル入れる際に割り箸ゲージで確認しながら入れたのだけど 溢れました (゚∀゚ ;)タラー
やっぱり1.5リットルと少しみたいですね~
購入先のバイク屋さんに教えを乞うと、「ドカは給油口の下あたり、ネジの下側辺りまで入れればおk」
との事で、レベルの目安が付きました (o'∀'))フムフム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/952b631c24112bb91e8800a7728011aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/1962be37c21b3325c4c6f336b31e3300.jpg)
ドカのシングルは造形が美しい (*・ω・*)ポッ