取りあえず復活を遂げたRG250E(一号機)は時々通勤に使っている
復活から今日まで使っていて気になることがひとつ
煙が少ない(^_^;)
明らかに以前に比べ排気煙が減少している!
環境に優しくなったんやねぇ・・・って言ってられない
下手すりゃ焼きつき後輪ロックの恐れもあるんだから
ガレージに戻りさっそく点検してみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/80/f8ebeaa451db8aa37a205badf7db7adb.jpg)
RGのオイルポンプは、スプロケットの奥側のプレートを取り外すと確認できます
調整は左キャブレターの側面のボルトを外し、アクセルを開いていくとポンチマークが
見えてきます。その時にオイルポンプの合いマークが合致すればOKとなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/e7297f0dbe4e62c96b37c368406f2b65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2f/3c7e303c2a99f3aeab052aa63b2d896b.jpg)
キャブレターを閉じている時は合いマークは合っていません
現状は、アクセルを開けてゆきポンチマークが見えても合いマークは遅めとなっていました
言い方を変えれば、アクセル全開でもマークは合わずかなり薄目となっていたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/53/46b37ab8aae7c524a070f633645df858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/54/ed3f004be9afd0495f0dff8ce095f579.jpg)
ワイヤーを、ポンチマークが見えるタイミングで合いマークも合うように調整しました
オイルポンプのタイミングが大きくずれる事は滅多にないことなんですが・・・
キャブレターやアクセルワイヤーを交換した時にはずれちゃうので調整は必要です
明日はモンキーで通勤なので、結果確認は明後日かな(^^)/
復活から今日まで使っていて気になることがひとつ
煙が少ない(^_^;)
明らかに以前に比べ排気煙が減少している!
環境に優しくなったんやねぇ・・・って言ってられない
下手すりゃ焼きつき後輪ロックの恐れもあるんだから
ガレージに戻りさっそく点検してみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/80/f8ebeaa451db8aa37a205badf7db7adb.jpg)
RGのオイルポンプは、スプロケットの奥側のプレートを取り外すと確認できます
調整は左キャブレターの側面のボルトを外し、アクセルを開いていくとポンチマークが
見えてきます。その時にオイルポンプの合いマークが合致すればOKとなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/e7297f0dbe4e62c96b37c368406f2b65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2f/3c7e303c2a99f3aeab052aa63b2d896b.jpg)
キャブレターを閉じている時は合いマークは合っていません
現状は、アクセルを開けてゆきポンチマークが見えても合いマークは遅めとなっていました
言い方を変えれば、アクセル全開でもマークは合わずかなり薄目となっていたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/53/46b37ab8aae7c524a070f633645df858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/54/ed3f004be9afd0495f0dff8ce095f579.jpg)
ワイヤーを、ポンチマークが見えるタイミングで合いマークも合うように調整しました
オイルポンプのタイミングが大きくずれる事は滅多にないことなんですが・・・
キャブレターやアクセルワイヤーを交換した時にはずれちゃうので調整は必要です
明日はモンキーで通勤なので、結果確認は明後日かな(^^)/