夏場、ドアを外して快適に走っていたsj10だったが
事件は秋口に起こったのであった
ある日、休出で会社に向かっていたのだが
行程の2/3ほど走ったところで何やら異音が(^_^;)?
クラッチかミッションかと思案していると
ふっ〜と止まってしまったと同時にボンネットの先から
モヤモヤと湯気が…((((;゚Д゚)))))))
これが一度は体験したかった
冷却水漏れによるオーバーヒートであった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/fd3cc418e23cce0d926d768a831276a8.jpg)
配管用の補修剤で応急処置をしたものの、ガレージに帰り着くまでに数回水補給が(^_^;)?
補修部品からの漏れはほぼ止まっているみたいなんだけと
嫌な予感が(´・ω・`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d8/11ed0da8822600821f6e3c1a0d0e0886.jpg)
まずは定番のプラグチェックをすると
うっ、水滴ついてサビがまわってるやん(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/9ba102a39d4f92a1cb17737f79989465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ca/62df6e6e30a3672a3e9a7c3d773f91b0.jpg)
案の定、ヘッドを外すとセンターシリンダーが真っ赤(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/82/780efd964bb844851896b799003e8f69.jpg)
ヘッドガスケットが見事に吹き抜けている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/e31d6268a9831c5a832b8e204524bec9.jpg)
サビ自体は軽く、オイルストーンでスッキリ(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/87/4a5f0b8c6154fc4e05346b9230031108.jpg)
数日で入手できたヘッドガスケット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/43f6668d0ccec6987fdb5e8d61788284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fb/3cb58966064fd1699089189aa5ba3124.jpg)
真新しいヘッドガスケットを組んでいきます
しばらく様子見で走っていたのだけど、不具合として、
徐々に冷却水が減っていくのと、水温計の異常
で、発覚したのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/3435534a91400b51fd26606fda500846.jpg)
リザーバータンクに大きな亀裂
亀裂部分は液状ガスケットとコーキング剤で修復完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4b/3e310701f7860af1b03e8d79d0a1de0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/23/be149b432d50d22fcc2a17a70d37780e.jpg)
完全に開き切ってしまい変形していたサーモスタットと
本来の性能が期待できないラジエターキャップも新しく(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/53/e24bcebdb1f2e5bdd236ab75353bcb16.jpg)
ようやく完治したって思っていたのだけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/dcd914b8f764529fbf2325d86a6a5d13.jpg)
数ヶ月で応急処置したラジエターホースからポタポタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/cb74ff6d8f4ca715194c8b0a6deeeea7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/f3596e75039ca69cea0df44616abdf43.jpg)
で、ラジエターホースを新しくしました(ってか、最初に交換するとこやんσ(^_^;))
ほぼ水のみだった冷却水も新しくクーラントに入れ替え
半月ほど通勤に使ってるけど、冷却水の減少もなくなりやれやれ
雪が降る前にスタッドレスタイヤに交換できたし、この冬も安心して走れる〜(≧∀≦)
事件は秋口に起こったのであった
ある日、休出で会社に向かっていたのだが
行程の2/3ほど走ったところで何やら異音が(^_^;)?
クラッチかミッションかと思案していると
ふっ〜と止まってしまったと同時にボンネットの先から
モヤモヤと湯気が…((((;゚Д゚)))))))
これが一度は体験したかった
冷却水漏れによるオーバーヒートであった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/fd3cc418e23cce0d926d768a831276a8.jpg)
配管用の補修剤で応急処置をしたものの、ガレージに帰り着くまでに数回水補給が(^_^;)?
補修部品からの漏れはほぼ止まっているみたいなんだけと
嫌な予感が(´・ω・`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d8/11ed0da8822600821f6e3c1a0d0e0886.jpg)
まずは定番のプラグチェックをすると
うっ、水滴ついてサビがまわってるやん(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/9ba102a39d4f92a1cb17737f79989465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ca/62df6e6e30a3672a3e9a7c3d773f91b0.jpg)
案の定、ヘッドを外すとセンターシリンダーが真っ赤(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/82/780efd964bb844851896b799003e8f69.jpg)
ヘッドガスケットが見事に吹き抜けている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/e31d6268a9831c5a832b8e204524bec9.jpg)
サビ自体は軽く、オイルストーンでスッキリ(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/87/4a5f0b8c6154fc4e05346b9230031108.jpg)
数日で入手できたヘッドガスケット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/43f6668d0ccec6987fdb5e8d61788284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fb/3cb58966064fd1699089189aa5ba3124.jpg)
真新しいヘッドガスケットを組んでいきます
しばらく様子見で走っていたのだけど、不具合として、
徐々に冷却水が減っていくのと、水温計の異常
で、発覚したのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/3435534a91400b51fd26606fda500846.jpg)
リザーバータンクに大きな亀裂
亀裂部分は液状ガスケットとコーキング剤で修復完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4b/3e310701f7860af1b03e8d79d0a1de0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/23/be149b432d50d22fcc2a17a70d37780e.jpg)
完全に開き切ってしまい変形していたサーモスタットと
本来の性能が期待できないラジエターキャップも新しく(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/53/e24bcebdb1f2e5bdd236ab75353bcb16.jpg)
ようやく完治したって思っていたのだけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/dcd914b8f764529fbf2325d86a6a5d13.jpg)
数ヶ月で応急処置したラジエターホースからポタポタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/cb74ff6d8f4ca715194c8b0a6deeeea7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/f3596e75039ca69cea0df44616abdf43.jpg)
で、ラジエターホースを新しくしました(ってか、最初に交換するとこやんσ(^_^;))
ほぼ水のみだった冷却水も新しくクーラントに入れ替え
半月ほど通勤に使ってるけど、冷却水の減少もなくなりやれやれ
雪が降る前にスタッドレスタイヤに交換できたし、この冬も安心して走れる〜(≧∀≦)