今夜はガメイについてです。残念ながらこの品種はポテンシャルが低いと言わざるを得ません。ボジョレーヌーボーはもう数年飲んでいないのですが所詮大量消費の為と言わざるを得ません。ただしクリュボージョレは濃縮した果実からこの品種らしからぬしっかりした味わいを出すようです。スイスでは赤品種の主力で飲みやすいタイプのが生産されているようです。ただしスイスでも作付が最も多くて(赤品種で)優れているのはピノノワールですが。
数年前に余程売り上げを向上させたかったのかEUの協賛でボジョレーとMoselがタッグを組んで販売促進をしたことがあります。僕も目黒区の某結婚式場で春桜の季節に開催された協賛されたイベントに参加しました。そこで腹が立ったのがMoselのブースはほんの少しで9割強も面積がボジョレーのブースだったのです!幾ら日本に於ける知名度が全然違うとは言えこの扱いの差は何なのか憤りを感じました。僕的にはシャブリとRheingauのタッグを見てみたいのですが。
もしかするとブルゴーニュパストゥグランならいいものがあるかもしれないと思うのでボーヌにまた旅行する機会を持つことが出来たら城壁の中にあるワインバーで話の種に飲んでみたいと思います。
数年前に余程売り上げを向上させたかったのかEUの協賛でボジョレーとMoselがタッグを組んで販売促進をしたことがあります。僕も目黒区の某結婚式場で春桜の季節に開催された協賛されたイベントに参加しました。そこで腹が立ったのがMoselのブースはほんの少しで9割強も面積がボジョレーのブースだったのです!幾ら日本に於ける知名度が全然違うとは言えこの扱いの差は何なのか憤りを感じました。僕的にはシャブリとRheingauのタッグを見てみたいのですが。
もしかするとブルゴーニュパストゥグランならいいものがあるかもしれないと思うのでボーヌにまた旅行する機会を持つことが出来たら城壁の中にあるワインバーで話の種に飲んでみたいと思います。