saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

館林駅にやって来ました。(群馬県館林市)

2010-04-29 09:08:37 | 日記
今日は前にもご紹介したドイツワイン専門店の「銀座ワイナックス」で知り合った方とワイン会をする予定なのですが待ち合わせの為東武鉄道の館林駅にやって来ました。


とりあえずその方のご意向を確認しながらこの休日を過ごすつもりです。


昨日のワインはRheingauのGraf von KanitzのhalbtrockenのGutsrieslingでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイングラスを傾けながら聴きたいものです。

2010-04-28 00:07:14 | 日記
今夜はワインを飲む日ではないのですがこのチェットベイカーの最高傑作と言っても過言ではないパシフィックレーベルのシングスを聴いています。このCDは発掘王と名高いかのマイケルカスクーナがリリースに携わっています。


ジャズではお馴染みのスタンダードナンバーをチェットが中性的な声で歌い上げていて今から半世紀以上も前に録音されたとは思えないくらいにヴィヴィッドに響いてくる感じです。なんだか10代か20代の人が感じるであろう青春の切なさというかテレビドラマで例えてみると「木更津キャッツアイ」のようなドタバタしていてもあの頃は良かった的な感じになってしまうのです。


チェットもストレートに崩さない歌い方をしているので英語が苦手な僕でも歌詞が聞き取り易く聴く度に胸に響いて来ます。
シチュエーション的な理想を言えば同姓同士でガヤガヤ騒ぎながら聴くよりも恋人同士でRieslingかピノノワールのワインを飲みながら愛について語り合う時などに絶好のCDと思います。是非とも異性を口説きたい時にどうぞ。
その逆に朝仕事に出かける時には仕事に行きたくなくなってしまうのでこのCDは決して聴かないで下さいね(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微炭酸のミネラルウォーターです。

2010-04-27 00:03:32 | 日記
昨日はこのサンベネデットを飲みました。最初栓を開けた時にはシュワっという音はしたのですが少し時間が経つとシュワシュワした感じがなくなってしまうのが難点と言えば僕にとっては難点と言えます。


とは言うものの炭酸が苦手な人には飲み易いかもしれません。


パスタやピザと合わせて飲んでみるのも一興でしょうか。
イタリアはまだ旅行した事がないのでいつか本場のパスタやピザも試してみたいと思うのですが。
そういえばRheingauのOestrich‐Winkelにある「オーソレミーオ」というお店はイタリアンとしてもレベルが高く値段も手頃でもしシュロスヨハニスベルクやシュロスフォルラーツに行かれる機会がありましたら試してみて頂きたいと思います。グラスワインとしてシュロスフォルラーツのQbaが確か3ユーロ弱くらいで提供していた事を思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペリエのライムフレーバーを飲みました。

2010-04-26 00:14:54 | 日記
明日はもう仕事なのでワインは飲まずにSekt代わりという訳ではありませんがこのペリエのライムフレーバーを飲んで喉の乾きを癒す事にしました。普通日本に輸入されるペリエは値段が張っている事が多いのですがこれは近所のスーパーマーケットで\98だったので気軽に購入しています。

飲んでみると炭酸による泡はあまり強くないのですがつい早く飲みきってしまいます。

そういえば去年の旅行でPfalzのダイデスハイムからノイシュタット中央駅を経てエルザスのウィッセンブール迄行き同駅から歩いて15分ほどのところにあるスーパーマーケットでこのペリエを始めとしてミネラルウォーターをまとめ買いしたのを思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山団地の桜です。(福島県岩瀬郡天栄村)

2010-04-25 09:12:22 | 日記
高速道路を乗り継いでまたこの天栄村にやって来ました。やはり此方は北関東より北にあるだけあって今ちょうど桜が見頃になっています。まだ道路脇を見ても花びらが散っていません。


先ほどの二日酔いはやっと覚めました(笑)。

二日酔いが覚めたらまたこれらの桜を愛でながらAhr辺りのWeissherbstが飲みたくなってきました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする