goo blog サービス終了のお知らせ 

saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

平成25年初の「とっぷさんて大洋」訪問でした。(茨城県鉾田市)

2013-02-23 11:30:46 | 日記
今日は土曜日で仕事が休みになったので今年初めて鉾田にやって来ました。


また「とっぷさんて大洋」で天然温泉とサウナを堪能した後で併設の「お食事処 さざ波」で昼食にする事にしました。


今回注文したのは冬どんぶりの「鱈の玉子とじ丼」(\700)と「ロールタコス スパイシービーフ」(\300)でした。


食べてみると後者は衣が揚げてあってビーフの旨味とそれに付随する唐辛子のピリ辛感がサクサクとした印象で前者は当に鶏肉が鱈に置き換わった親子丼でlieblichなMueller-ThurgauかBacchusが欲しくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「う」全巻の裏表紙を撮ってみました。

2013-02-22 01:05:34 | 日記
今週17日の日曜日に部屋の掃除をしたのですが前にご紹介した週刊モーニング誌に連載されていた「う」を全巻見つける事が出来ました。

この漫画はワイン絡みのネタはあまりなかったのですがうなぎに関するあらゆる蘊蓄がテーマになっていて僕にうなぎの魅力を気づかせてくれた作品でした。


またラズウェル細木氏の新境地を期待したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チリ産の種なしブドウを購入してみました。

2013-02-21 00:22:36 | 日記
昨日夕食の後にこのチリ産の種なし白ブドウを食べてみました。

食べてみるとわりと酸味がありパキパキとした食感が印象的でした。


(酸はあまり期待出来ないと思いますが)チリのRieslingと合わせてみても面白いと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話をする時に使う動詞です。

2013-02-20 00:20:12 | 日記
昨日は恒例のドイツ語講座でした。


昨日のテーマは電話するという意味の「anrufen」でした。


そういえば去年の8月の旅行でSaarburgのペンションを出発する時にこの動詞を使ってオーナーさんにタクシーを呼んで貰ったのを思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルクセンブルクのガイド本です。

2013-02-19 00:36:34 | 日記
先週実家に帰省して自分の部屋を整理したのですが箱の中からこの日経BP社の旅名人ブックスシリーズのルクセンブルク編が出てきました。


この本は(大抵のガイド本だと同じベネルクスという事でオランダとベルギーと一緒にされる事が多い)ルクセンブルクに絞って同国の観光や産業などが紹介されています。


この中で注目すべきは同国のモーゼル地域産のワインについて1コーナーに渡って紹介されている事でいつの日か機会があればObermosel地域からルクセンブルクのワイン地帯も旅行してみたいものだと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする