saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

「マサラ 川口店」さん初訪問でした。(埼玉県川口市)

2013-10-26 14:42:12 | 日記
今日の午後はJR川口駅近くにやって来ました。


今日のランチは此方のインド料理の「マサラ」さんで頂く事にしました。


今回注文したのは「スペシャルカレーセット」(\690)でカレー2種類(今回はチキンとミックスベジタブルにしました)、食べ放題のナン・ライス、+\100でアイスチャイを付けて貰いました。


食べてみるとカレーは共に明らかに日本人に合わせたマイルドなタイプでライスは普通の白米で取り立てて特徴がなく、ナンは小麦粉をそのまま仕立てた印象が拭えませんでした。


因みに通された席のテーブルに置かれていたメニューには(ソフトドリンクのみで)ワインはオンリストされていませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガンディジー」さん初訪問でした。(東京都葛飾区)

2013-10-25 12:12:02 | 日記
今日は結構久しぶりに(確か今年1月以来)亀有にやって来ました。


ランチを此方のインド料理の「ガンディジー」さんで頂く事にしました。


今回注文したのは「レディースランチ」(\999)でカレーは日替りのチキン・茄子とレギュラーメニューのシーフードにしました。

食べてみるとナンはバターが少し多めのもっちりしたタイプでライスは日本米のウコンで色を付けたパラパラしたものでタンドリーチキンは正直あまりジューシーではなくパサパサしている印象でした。


因みにランチドリンクにはワインはありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョニー・スミスのスタンダード・ナンバー集です。

2013-10-24 00:09:29 | 日記
先週19日の土曜日にこのジョニー・スミスの「ムーズ」を購入しました。


この作品は1953~55年にかけてジョニー・スミスが録音した所謂スタンダード・ナンバーをスィンギーに演奏している隠れた名盤と思います。

これから秋から冬の時期にかけてボルドー品種のタンニンが濃い赤ワインを飲みながら聴いてみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある特定のものを指し示す言い方です。

2013-10-23 04:53:32 | 日記
昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回は挨拶の仕方がテーマだったのですが文法コーナーのところで英語のthis is ~に当るフレーズを学習しました。


例えば写真真ん中の“Der Wein ist teuer”はある特定のワインは高いという意味になる訳です。


とりあえず醸造所を訪問した時には絶対言わないフレーズとは思いますがまたしっかり復習したいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テディ・エドワーズのワン・ホーン・アルバムです。

2013-10-22 00:05:30 | 日記
今月11日の金曜日にこのテディ・エドワーズの「サンセット・アイズ」を購入しました。

この作品はテディ・エドワーズが1959年から1960年にかけてパシフィック・ジャズにワン・ホーンで録音したものです。


とりあえずワインよりジンかブラックコーヒーでも飲みながら聴いてみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする