saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

好みを表す表現です。

2015-02-18 07:04:57 | 日記
昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回は副詞を用いて好みの度合いを表現するのが主なテーマでした。


例えばSektを一番好んで飲む場合には上から3番目の文章で表現出来る訳です。


またいつの日かドイツのワイン地帯を旅行する機会がある時の為に副詞とその意味をしっかりと復習したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の「皆幸乃湯」さん訪問でした。(栃木県那須塩原市)

2015-02-17 07:08:26 | 日記
昨日の夕方は此方の「皆幸乃湯」さんで天然温泉とサウナを堪能した後で併設のレストランで夕食にする事にしました。


今回注文したのは写真の通り「ざるそば」(\850)と「焼おにぎり」(\170)でした。


食べてみるととりあえず共に正直平凡という印象でしたが残念な事に蕎麦湯のサービスはありませんでした。

因みに飲みきりサイズのワインはカリフォルニアの「カルロ・ロッシ」が赤・白共に\470とのことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年初の「カーン・ケバブ・ビリヤニ」さん訪問でした。(東京都中央区)

2015-02-16 11:40:22 | 日記
今日は月曜日なので栃木県那須塩原市へ戻る途中で銀座に寄る事にしました。


ワインを購入した後でまた此方のインド料理の「カーン・ケバブ・ビリヤニ」さんでランチを頂く事にしました。


今回注文したのは「アプサナランチ」(\975)でカレー3種類(今回はこだわり野菜のトマトカレー・南インドを代表する豆と野菜のカレー・味わいシーフードカレーにしました)、ナンorバスマティライス・スープ・ソフトドリンク(今回はアイスチャイにしました)という構成です。


食べてみるとサラダはアチャール入りの辛口のものでスープは粒胡椒が入ったスパイシー感溢れるもので(前回来店した時と印象は同じとは思いますが)バスマティライスは文字通り日本米のブレンドなどは一切なく上にサブジが載せられていてかなり満足感がありました。


(今回はカレーの提供温度が低めだったのが多少気になりましたが)基本的に立地を考えるとコストパフォーマンスの高いお店だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年初の「ガガン」さん訪問でした。(茨城県結城市)

2015-02-15 12:13:58 | 日記
今日は日曜日なのでとある用事の為結城市までやって来ました。

その用事を済ませた後でランチを今年は初めて此方のインド料理の「ガガン」さんで頂く事にしました。


今回注文したのは「A.SET」(\1000)でカレー1種(今回は日替わりのチキンティッカマサラにしました)、サラダ、ナンorライス(ナンはおかわり自由)、ソフトドリンク(今回はアイスチャイにしました)という構成です。


食べてみると今回の日替わりカレーはよく熱を通した普通のインドのチキンカレーで、ナンは固めのややドライなタイプ、ライスは全部日本米でもっちりした食感でしたが比較的多めにクミンが入っていてそれは好印象でした。


(銘柄は不明でしたが)ボトルのワインはインド産のが赤・白共に\2200とのことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「上川の里」さん初訪問でした。(栃木県那須郡那須町)

2015-02-14 06:57:48 | 日記
今週10日の火曜日の昼食は此方の蕎麦の「上川の里」さんで頂く事にしました。


今回注文したのは「二色そば」(\900)でせいろと田舎そばにしました。


食べてみるとせいろは歯応えが良く噛みきれない程モチモチして田舎そばは麺自体が固めで素朴な印象でした。

因みにドリンクメニューにワインはありませんでした。


初回の訪問でしたが全体的に量が少なめなのと値段が高めな印象は拭えませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする