昨日は(約3ヶ月ぶりでしたが)消費増税以後初めて栃木市大平地区へ行くことにしました。
また昼食を久しぶりに此方のネパール・インド料理の「セルパ」さんで頂くことにしました。
今回注文したのは写真の「Aセット」(500円)と単品の「スチームモモ」(500円)でした。
食べてみると今回の茄子とジャガイモのサブジ(お総菜)はスパイス感控え目な味わいで、スチームモモはモモ自体に若干スパイス感があり、タレを浸けて食べるとじんわりとした七味唐辛子的な辛さが感じられて軽いタイプのロゼワインと合わせてみたくなりました。
今月10日の火曜日にこのイタリアのベネト州に本拠地があるGiannitessariの2016年ヴィンテージのピノ・ノワールを飲みました。
飲んでみると12%という低めのアルコール度のせいかやや軽めに感じられてクランベリーのニュアンスが感じられました。
このワインには鰹のタタキが良く合いました。
今月15日の日曜日に「川又書店 エクセル店」さん(茨城県水戸市)でリアルワインガイド誌の最新号を購入しました。
今回の主なテーマは毎年恒例の旨安ワインでした。
今回はCOCO FARM&WINERYさん(栃木県足利市)のScharzhofbergによく似た地所が10月の台風で甚大な被害を被った状況が紹介されていて大変嬉しく思いました。
昨日の午後はとある用事の為小田原から渋谷に移動しました。
そのとある用事を済ませた後でランチバイキングをまた少し久しぶりに此方のインドベジタリアン料理の「ミランナタラジ」さんで頂くことにしました。
今回のカレーの中で「ナタラジ・きのこ」ですがスパイシーさとシメジのコリコリ感が楽しめて軽いタイプのソーヴィニヨン・ブランのワインと合わせてみたくなりました。
昨日の夕方は伊豆高原から熱海経由で小田原に戻りました。
そして(今年は2回目の利用でしたが)此方のビジネスホテルでMittelmoselのKallfelzのfeinherbを飲みながら夕食を頂きました。
とりあえずチェックアウトはしたので一旦都内へ向かいたいと思います。