今日は啓蟄!
冬眠していた虫が目覚めて地中から這い出てくる頃、ということで
この日がくるのを冬中ず~っと楽しみにしておりました。
蝶にカエルにヘビその他会いたい生き物がたくさん♪
図鑑を見ながら今からワクワクしています。
この春のヤマアカガエルたちのカエル合戦は約一週間前。
上郷森の家周りでその現場に立ち会うことができました♪
オスたちはひとまず動くものには飛びついていきます。
抱きつかれた側ももオスだった場合、そのオスはリリースコールを
発して誤解をとくということですが、そんな光景があちこちで
見られました。
池に響き渡るヤマアカガエルたちの鳴き声を録ってみました。
下の△をクリックしてみてくださいね↓。
< ヤマアカガエルカエル合戦20140228 >
この時の池はとても濁っていてよくは見えませんでした。
下の卵塊は近所で撮影したものです。
ここでのカエル合戦は見逃してしまいましたが
今年も卵塊があってほっとしました。
初めて見た数年前は卵塊の数の多さに衝撃を受けたものですが
年々数が激減していて心配していたのです。
これは産みたて卵♪
白っぽい部分は卵黄が多い植物半球で
黒っぽいほうが動物半球だそうです。
上の写真より時間が経過していて卵割が進んでいます。
新しい卵塊の近くに2月初旬から観察しているものもありました。
もう卵はバラバラになりかけており、その中の一部分は
ほとんどオタマジャクシ形!自力で体を動かしているものも
いました。今頃泳ぎだしているかもしれません。
このところたてこんでいて時間がとれないのが悩ましいところですが
なんとか週末にでも水辺に出かけたい♪嬉しい季節です。