偕楽園を訪れた日は千波湖では「水戸納豆早食い世界大会」が
開催されていたようです。
私たちが水辺を訪れた時にはそのイベントの後片付け中。
まだまだにぎわっていました。
偕楽園の好文亭から見えた白鳥ボートは
不思議と本物の白鳥のように見えましたっけ。
頭頂部にのっている鳥は何だろう?
近くで見ればなんて大きなカモメでしょう!
セグロカモメかオオセグロカモメの若鳥のようです。
白鳥はさらに迫力がありました!コブハクチョウなのだそうです。
ひとまわり小さい黒鳥もたくさんいました。
千波湖はまさに「白鳥の湖」ですね。
人々の視線をひとり占めしていたのは黒鳥のヒナ。
両親が心配そうに寄り添っていました。
湖にたくさんいたのはこのオオバン。
そのほかヒドリガモにマガモやオナガガモが見えましたが
楽しみにしていたミコアイサやカンムリカイツブリには
会えませんでした。
こちらを気にしながらもまったく動かないコブハクチョウ。
きっと卵を抱いているのでしょう♪
桜咲く頃、また訪れたらヒナを引き連れて泳ぐハクチョウたちに
会えるのでしょうか。
自然豊かで見所満載の水戸。一緒に歩いた友はここに住みたい!
とまで・・。清潔で凛とした雰囲気ただよう素敵な街でした。