教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

水戸を歩く

2014年03月24日 | その他

連休中日、久しぶりに友人と出かけました。
行き先は茨城県の水戸!


水戸駅南口はスッキリとして綺麗でした。
上野から特急「スーパーひたち」に乗れば早いのですが
東京の八重洲口から出る高速バス「みと号」の方が料金が安く
(ツインチケットで往復3700円)、本数も多いのでこちらにしました。

普段のることを避けている首都高や話題のスカイツリーに感心し
のんびりした田園風景をながめながらしゃべっていると2時間は
あっという間。東京八重洲口8時10分発に乗りましたが、その時の
車内(30人ほどで満員になる)には半分ほど空席がありました。


道連れは非常に健脚。「水戸って何ていいところなんだろう~!」
と喜びながら桜川沿いの道を走り出さんばかりに歩いていきます。


一番の目的地は大学時代の友人の作品展会場です。
華やかで豪華で、首もとのあいたドレスなどにぴったり☆
普段飾りっけなしの私にはまぶしすぎるアクセサリー作品の数々でした。
作品展のご紹介、HPはこちら→見澤道子個展『水戸、美都、MITO』


作品世界を味わった後は、歩いて数分の名園『偕楽園』へ
行ってみました。上の写真は表門です。


園内は梅祭り中で、素晴らしい香りが満ち満ちていました。
休日の割には空いているな・・・お昼前はそう思いました。
さまざまな品種が植えられた梅の小道は迷路のようで
時折写真を撮りながらうっとりと歩き回ること1時間。


「好文亭」に行く前にお弁当を食べることにしました。
これは印籠弁当!日々楽しませていただいているブログ
「クリンの広場」にてちょうど紹介されていたので憧れ、
水戸駅に着いたときに改札前でゲットしておいたのです。


お肉は梅肉和え、五目おこわにボリュームがあり
大好きな梅の甘露煮も入っていたので大満足でした。

このあと「好文亭」へ入ったのですが人の多さにびっくり!
次に続きます☆


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする