オーケストラ!
ロシアで政治的理由から音楽界から追放されてしまった天才指揮者が、かつての同僚を引き連れ、ボリショイ交響楽団になりすましてパリでコンサートを催すという映画。
そういう筋や、中盤までのコメディっぽい味付け部分はどうでもよくて(そのへんが退屈で見るのをやめようとおもったくらい)、ラスト20分くらいの、なりすまし楽団がチャイコフスキーの「バイオリン協奏曲」を演奏する場面が抜群にいいです。
なぜ、なりすまし楽団は奇跡的な名演奏ができたのか、
なぜ、ソリストのバイオリン奏者の人生の秘密が演奏中に明らかになったのか、
といったことが、(セリフがほとんどないのに)映像からビビットに伝わってきました。
(蛇足)原題は「Le Concert」。邦題は悲しいくらいセンスないな~そのまま「コンサート」の方が全然いいのに。
ロシアで政治的理由から音楽界から追放されてしまった天才指揮者が、かつての同僚を引き連れ、ボリショイ交響楽団になりすましてパリでコンサートを催すという映画。
そういう筋や、中盤までのコメディっぽい味付け部分はどうでもよくて(そのへんが退屈で見るのをやめようとおもったくらい)、ラスト20分くらいの、なりすまし楽団がチャイコフスキーの「バイオリン協奏曲」を演奏する場面が抜群にいいです。
なぜ、なりすまし楽団は奇跡的な名演奏ができたのか、
なぜ、ソリストのバイオリン奏者の人生の秘密が演奏中に明らかになったのか、
といったことが、(セリフがほとんどないのに)映像からビビットに伝わってきました。
(蛇足)原題は「Le Concert」。邦題は悲しいくらいセンスないな~そのまま「コンサート」の方が全然いいのに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます