峠 最後のサムライ
幕末、北越戦争を指導した長岡藩家老:河井継之助を描く。
事前に想像していたより随分よかった。
原作は半分くらい河井が家老になるまでの話なのだけど、ここをバッサリ削って北越戦争に絞り、説明も最低限にしたところがよかったと思う。なので史実や原作を知らないと何の話がわからないかもしれないが。
戦闘場面の描写もそれなりにリアルでよかったけど、北越戦争の本質(というか長岡藩が勝勢だった部分)は前半戦だっと思うのだがそこが省略されていたのはイマイチかも。
あと、官軍のユニフォームは日中戦争のころの陸軍みたいで(多分長岡側と見分けやすくするための演出だろうけど)工夫の余地があるかなと思えた。
実戦ではガトリング砲はさほど活躍しなかったみたいだが、映画の演出としては河井自身がぶっ放す場面をもっと派手にしたらよかったかな。
河井の従僕役の永山絢斗さんがよかった。
幕末、北越戦争を指導した長岡藩家老:河井継之助を描く。
事前に想像していたより随分よかった。
原作は半分くらい河井が家老になるまでの話なのだけど、ここをバッサリ削って北越戦争に絞り、説明も最低限にしたところがよかったと思う。なので史実や原作を知らないと何の話がわからないかもしれないが。
戦闘場面の描写もそれなりにリアルでよかったけど、北越戦争の本質(というか長岡藩が勝勢だった部分)は前半戦だっと思うのだがそこが省略されていたのはイマイチかも。
あと、官軍のユニフォームは日中戦争のころの陸軍みたいで(多分長岡側と見分けやすくするための演出だろうけど)工夫の余地があるかなと思えた。
実戦ではガトリング砲はさほど活躍しなかったみたいだが、映画の演出としては河井自身がぶっ放す場面をもっと派手にしたらよかったかな。
河井の従僕役の永山絢斗さんがよかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます