お外ごはん&飲みも楽しいけれど、
おうち飲みも、のんびり落ち着きます。
特にコロナ以後は、もっぱらおうちごはん。
お酒も毎日楽しんでいます。
たまには休肝日をと思いながら…

今いちばんお気に入りで、
何度もリピート買いしては日常のんでいるのがこのお酒。
奈良の篠峯酒造さんの篠峯純米吟醸もろみ です。
シュワシュワの発泡性で、気をつけて開栓しないと栓が吹き飛び、
お酒も吹き出すわこぼれるわで、もったいないことになります。。。

最初は混ぜずに、そおっと透明な上澄みの部分だけを注ぎ、
開けたてのチリチリッとした味わいを楽しみます。
発泡性の酸味が少しずつマイルドに変化してゆくのも、また楽し です。

こちらは今回はじめてチャレンジで買ってみたお酒。
理由は…2割引きシールにつられたから。
よく知らないお酒を試飲なしで買うのは(しかも一升瓶!)
勇気が要りますし、それでくちに合わなかったら、かなりかなしい。
チャレンジで買ってみるのに、
2割引きならまあいいか、この機会にのんでみよう、
となったのでした。
地酒の割引なんて、めったに見ないことです。
さてお味はというと、
お米の風味が感じられる、やや辛口のお酒。
一升飲み切るまでに、味の変化はあまりなさそう。
安定している、といえば安定していますが、
単一的ともいえそう。
変に味がひねていくよりは、よほどいいのですが…
リピート買いはありかなしか?
ちょっと迷うところです。
わたしにとって好みの味で、飲み飽きしないのは
今の定番の篠峯もろみかな。
そのときの体調や気分、季節、
合わせるお料理によってもお酒の味わいは変わるので、
そのときどきで楽しめるのが、いいんですよね。
いつまでも元気に、お酒を味わいたいものです。
古の奈良を感じながらー。
どんな味でしょう。ワクワクですね。
毎日のおいしいお酒&アテで、ほっとするひとときを味わっています。
夢香さんの定番は、身近な「獺祭」でしょうか。
お気に入りがいろいろ見つかると楽しいですね♪
篠峯もろみ、機会があればぜひ。
開栓の際にはくれぐれもご注意を…
4合瓶と、もっと少量の小瓶もあると思います。