Happy Fun Move

嬉し楽しい!趣味の事など。。。
自分の覚え書き。毒も吐きます。

違いが分からん

2025年01月31日 | ボルダリング&クライミング
5.10a?橙
5.10c青

5.11a橙
5.11b緑

宿題5.12c黒水/ 平嶋
デッド、フォール。左手意識。
球3、フォール。右足重心になれ。
ラスト、敗退。

2便目、
デッド、フォール。
球3、フォール。
しっかり休んで、終了点。

宿題5.12a?緑 土方
呼吸が出来てなったのか?視野が狭く手順パニクってテンション。
垂壁、甘いカチでクリップ行けずテンション。
最後、足上げ出来ずテンション。
垂壁面とクリップ位置体勢ワークする。

5.11b?青 土方
ヨレててチョッとシンドかった。


12c水 デッドの出来る時と出来ない時の違いがよく分からない。多分、重心の位置がもう少し左寄りな方が良いのだろうけどと思っているのだが、うまくそこに持って行けない。今度動画撮ってみるかな。

保持強化週間?12c赤は暫くお預けかな。12c水と12a緑がトレーニングになる。やっとこさ登った12a橙も良いトレーニングなんだけどさすがに少し離れたいけど、Ynさんは最後に登ってトレーニング。

Ynさん、13b/c?黒トライ。下部のデュアルホールド足滑って1ピン目でフォール。グラウンドもアメリカンクラッカーにもならず上手く止めれた。其れを見ていたCyちゃんが、ビレイ上手い!と褒めてくれた。ママさんは何年やってはると思ってんのって言っていたが、何年もやってても駄目なビレイしてはる人は多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.3km Jog

2025年01月30日 | 
6.3km 51分

また寒波が来るそうですよ。





池には薄氷。鳥たちは居ず。


昨日の平行棒で胸筋肉痛で今日は半分まで行けたら良いかと思ってたら端まで行けた!プッシュ筋が弱いので良いトレーニングになる。その後、斜懸垂10×2


雪がほんの少しだけチラっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.3km Jog

2025年01月29日 | 
6.3km 49分

今朝は稜線くっきり。





コウノトリ2羽。


足を使わずに向こうまでギリギリ辿り着けた。

斜懸垂10×2 結構しんどい。



庭の山茶花、花盛り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

-1+1

2025年01月28日 | ボルダリング&クライミング
5.10a緑/
5.10b?橙 羽柴

5.10d緑 ももやん
5.11b橙 みんみん

新作5.11b?緑 土方 FL.
隣の新作青と同等?若しくはこっちの方が易しいかも。
登った後で右壁無しですって聞かされた。

宿題5.12a?赤 土方
まさかのRP!計3便とはa易しめって事か。
橙に比べて余りにも差が有り過ぎる~得手不得手あったとしてもだ。

新作5.12a?緑 平嶋
2テン。
6ピン目上のガス取りフォール。
垂壁、フォール。
デカイの辺りで落ちそうになって、はっ(て)と言うたもののグッとこらえて何とかムーブ起こして終了点。

5.11b?緑
リトライ。右壁無しで。うーん、やっぱ変わらないな。
壁使ったら11a、若しくは…。


新作宿題の赤は今日は上部のワークのつもりだったんだけど登れて吃驚。
宿題1つ減った。はずなのに、また増えたよ宿題。とほほ。
他の宿題2つは今日も触らず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.2km Jog

2025年01月27日 | 
6.2km 43分

どんより雲、稜線見えず。


水鳥たちも居ず。
見えるは足跡ばかりなり。



廃校寄って斜懸垂10×2

ピッチ落ちずに走り切れた。最後頑張ったけど。

その後、すっかり晴れて良い天気と思ったら午後から曇って寒い寒い。
やっと1本、45cm高の畝を立てビニールマルチ張れた。何日かかった事やら。気が向いたらやるというテキトーさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲ヶ峰・鷹ヶ峰・大文字山・衣笠山

2025年01月26日 | 
Ynさんを送り届けて私は山歩きへ♪
きぬかけの路からリカーマウンテンを北上し馬代通り、金閣小学校第2運動場を過ぎた先の小さな横断歩道を渡り蓮華谷道から分かれて、一つ目を右折し急登、舗装路終わって、山道へ。リカーショップから約1km15分。



一生懸命歩いてたら汗が垂れた。
T字路を左へ。


鷲ヶ峰(わしがみね) 314m 13:30-33
眺望無し。

ピストンで戻り、直進。
戻る途中、左手の谷にチラと鷲?!多分トンビがお目見え。

分岐をそのまま直進。
ちょっと小高い所を左へ。

鷹ヶ峰(たかがみね)260m 13:47‐51

ここも眺望無し。
戦乱の時代に木が伐採されて、兀山(はげやま)と呼ばれていたそう。

ピストンで戻り、直進。

大文字山(だいもんじやま) 231m 14:00
左京区の大文字山(昨年Kほるさんと行った山)と区別するために左大文字山とも呼ばれていて、こちらは京都市北区。スタートから約1時間。
ここもほぼ眺望無し。さっき登った鷹ヶ峰は見えたけど。

左大文字の火床へ。眺望の良さに思わず感嘆!
先客のおじさまと一言二言、言葉を交わす。

↑大の横棒部分。↓払いの下から。


金閣寺も見える。


あちらの方面は少し雨が降っている様子。

午前中と昼にも雨が少し降って山歩きできないかと懸念したが何とかもってくれて良かった。

見晴し良くってのんびり20分も景色を楽しんだ。
帰る前にもう一度振り返る。14:30


またピストンで下山開始。
下山途中からでも金閣寺が見えていた。3枚目の写真とほぼ同じ位置から。


ピストンばかりなので途中で逸れて違う道へ。こちらはあまり使われていないようで膝丈の羊歯道。真ん中謎の横穴。





少し右に行き過ぎたようで予定の所じゃない所に出てきてしまった。
兎も角道路に降り立つ。15:15 まだ時間あるのでもう1座目指す。

金閣小学校第2運動場南角を右へ。左手へ渡る細い丸太3本橋を渡る。この橋ロシアンルーレット?!かなりしなってビビった~横の金網持っててよかった。
左上しながら進み、はっきりした踏み跡に出たらほぼ直登。

衣笠山 201m 15:40



ここからも金閣寺が見える。


東側、西側、交互に何度も景色を見比べる。



15分ほど居たかな。そうこうしてたら雲に太陽が覆われだし寒くなってきたので下山開始。


途中で右折する。こちらの方が一般的に使われているようだが随分道がえぐれていて側道ができていた。

下りきった辺りの平地で鳥の巣箱。

平地で少し迷い右に行きかけたが、正解の左に進むと階段があった。

下ると、衣笠こども園の横に出た。16:12

再び、きぬかけの路へ出て駐車場へ戻り、少し冷えたので車中でホットドリンクを飲んでいたらYnさんから終わった~との連絡。バッチリな時間配分だ。
P to P 3時間45分 8.7km


Ynさんと合流して、ベーカリーバタバタへ行ってみるも閉店。平野神社横のBriant(ブリアン)平野店へも行ってみる。バゲット類は完売、他もほぼ売れていたので、ハードトーストと他2個購入。

帰りは夕食に中国料理 軒 へ。店主さん愛想は良いわけではないけれど料理は美味しかった!チャーハンあっさり目だったけれど他に頼んだものがスパイシーだったので私には丁度良かった。口コミ通り客は他に居ずでした。笑


行ってみたいと思っていた左大文字に行けて、眺めも良くて満足♪パン屋は残念、先に買いに行けばよかったけど、そうすると山歩く時間が削られるしなぁ。
グレーゾーンいやブラックか、有り。お詫びに?ゴミ拾いしておきましたよ。手のひら大のプラゴミ、飴ちゃん包み紙数個。


追記:Briant
食パンはあまり好みではないYnさんが美味しいと(ハード・トースト)、総菜パンは…。次回はバゲット購入したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナメクジの種類

2025年01月25日 | Weblog
畑の丸太をどけたらナメクジさん。
他のより、デカイ!
これはヤマナメクジではないか?!

山で見たヤマナメクジはもっと大きかったけれど。
右のナメクジはよく見るやつ。卵も!

そんなこんなでナメクジ気になってたら、なんとナメクジを研究している宇高寛子さん(京大助教)のサイトを見つけた。

元々居たキイロナメクジ はもうほとんど居ないらしい。近頃よく見かける写真右のはチャコウラナメクジ だそうで外来種。
宇高さんは、マダラコウラナメクジ の分布情報を集めているそうですよ。

昨年、山で見たヤマナメクジと、よく見るナメクジ(チャコウラナメクジ)しか知らなかったし、他の種類なんて気にしたことも無かったけれど、今度から庭のナメクジちゃんを気にしてみてみよう。マダラコウラナメクジらしきヤツを見かけたら連絡してみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作トライ

2025年01月24日 | ボルダリング&クライミング
5.10a緑
新作5.10a?橙 羽柴 FL.
ラインは動きがあるものの、ムーブ自体の動きは小さい。

5.10d桃
5.10d緑 ももやん

新作5.11b?青 土方
FL.
一手だけワル!と声が出た。チョイ辛ってとこかな~cは無いと思う。

新作5.12a?赤 土方
右に被さる手前でクリップしたくてモゾモゾしたらヨレてテンションしてしまった…ムーブ起こしてからクリップでした。あぁメンタルヨワコ。
最終面手前、クリップ出来ん!テンション。無理に真っすぐしなくてもよかったのか~。
最終面、グダグダです。

2便目、
最終面手前、ボテの左手からの足上げヨレて出来ずフォール。
そこからはムーブ解析。しかし縦、縦への引き付けが全然出来なくなっていて…敗退。

新作5.9?赤 羽柴 FL.
下部はガバガバ。乗越辺りから10a的要素有。


初見苦手だね。
宿題には手を出せず。そしてまた宿題を増やしてしまった。
新作、最終面までは11d、垂壁部分で12aにグレードアップな感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5.2km Jog 緑地公園

2025年01月24日 | 
5.2km 38分

ここ数日暖かい日だったので寒くないかと思ったら、霜!霧!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイと八朔の剪定

2025年01月22日 | Weblog
実家のキウイと八朔の剪定。
持ち物:ハーネス、安環、スリング、剪定鋏、ブルーシート。
2日間チョキチョキしまくって親指疲れた〜。
電動剪定鋏と電動ノコが欲しくなったよ。

剪定動画を観まくって予習して行ったものの、いざとなるとなかなかね。
キウイはもう一寸切ったほうが良かったのかも?
八朔は空が見えるくらい枝を抜いた。もっと樹高を下げたかったけど、切るのは3割位までだそうで、でももっと切ってもよかったのかな3割がどれくらいかようわからん。交差枝とかもまだあたけど、取り敢えずこんなもんかな?
ビフォアーアフター写真撮り忘れた。
来年も行かねば。そしてもう少し切ろう。さすがにもう母親が高い所に登るのは危険すぎるからね。

剪定枝を捨てるのも大変だろうと乗って行った軽に満載積む。軽トラ欲しいな。
昼は仕事へ直行。母の作ってくれたちらし寿司をフードコートで食べ、ごちそうさま。帰りの車内の窓ガラスは剪定枝から発散される水分の結露で前が見えません。タオルがあって助かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする