駐車場、満!しまった!普通の平日じゃなかった。なんかスタジアムでイベントあるみたい。子供達は冬休みか。空いてるP探してウロウロ時間ロスった。
5.10b黒
5.10a赤
5.11a赤
5.10c紫
宿題5.11d橙
なんか持ててへんぞ…と思いながらも何とか進むも…フォール。うーむ、OSトライの時より全然登れんくなってる。
宿題5.11c緑
アンダーに行く前に既にヨレ感が…アンダーは止まったが、上のナルイホールド止めマッチしたのに動けず撃沈。アカン11dのダメージが残ってた。
5.11c緑/
保持力も持久力落もちてるのでトレーニングモードでトライしたが、アカン途中で動けずフォール。
2便目、
さっきより高度落ちた。通いこんでた時は最後の方で登ってもギリ落ちんかったのに…。
5.11b黄 お、落ちるかも…と思いながら何とか終了点。
5.10a黒 シンド。指皮痛くてヤバかった。
あきません。だめだめですわ。
サボリ過ぎやな。保持力も持久力も落ちまくり。ほんま持ててへん。またやり直しや。
今年最後の営業だそうで、家から遠いのが難ですが、ココがあって良かった。今年一年お世話になりました。また来年もよろしくお願い致します。ほんまに。
一旦家に戻らずそのまま滋賀に向かいSAで車中泊。休日は混むとの情報に6時前には登山口近くの駐車場へ。伊吹山観光駐車場は既に満車でした。
車内で朝食済ませて、ゆっくり用意をして出発したのが7時20分。ゆっくりし過ぎ?
私がもたもたと用意している間にYnさんは、駐車料金500円と、観光案内所に入山協力金300円を払いに行ってくれた。
寒くないね~1合目までの途中でインシュレーション脱ぎ、長袖Tシャツに。
ここまでの道は雪も少なく普通の登山道のよう。所々倒木有りちょっと歩きにくい。
1合目でアイゼン装着。登山靴のまま登る人も居たけどね。
振り返ると町はうっすら雲海の下。
トレース外すとズッポリ嵌るよ。笑
3合目の先のWCは使えません。東屋有り、ここでアイゼン着けている人も。
6合目避難小屋の所で水分補給。
徐々に勾配がキツクなっていく。
ひたすら、足を止めないように運んでいき、乗越た!
後はなだらかな道を山頂碑まで歩く。
伊吹山頂 1,377m
寒かったら写真撮って即下山と思っていたが快晴で山頂散歩♪
日本武尊像も伊吹山寺山頂本堂も砂糖菓子のように真っ白。
北側は良く見えたけど、残念ながらアルプス方面の峰々はガスで見えず。
立派な海老のしっぽ!
自然の造形美。
雨降岩展望台の方にも足を延ばす。
50分近くもウロウロ景色を楽しんだ。
こんなにお天気なら朝食控えめにして山頂昼食楽しめるようにお腹空かせておけばよかったな。
名残惜しいけれどジッとしてるとさすがに冷えてくるので下山する事に。
続々と登ってくる人達。
下りは楽ちん。途中、尻セードしている方がいて、私も真似してその方のトレース沿いに滑ろうとしたけど上手くいかず、踵上げると良いよとアドバイスして下さりやってみると、滑れた!楽しい♪
色んな足跡。
これこれ誰ですか足跡作ってるのは!笑
途中5合目辺り右にあるトレースに歩いて行くと後ろからスキーヤーが来た。登山道のラインではあるがスキーヤーが通るのでぶつかったらいかんと思いチョット戻りトラバースして多くのトレースがあるラインで下る。
あぁもう帰ってきちゃったという気分になっちゃったけど実はまだ3合目にも達していない。
西の空は薄雲が出だした。
また1合目でアイゼン脱ぐ。
ここで最後の登りの登山者に会う。13時ですが今から上がって大丈夫かいな?
さて、ここから下は朝よりドロドロ道になった登山道を下って下山。
お疲れ様!
重い登山靴から解放され、折角なんで蕎麦を食べよう!
淡い翡翠色の美しい蕎麦でした。今度は十割蕎麦とだし巻き卵を食べたいな。
高速乗ったら私は知らぬ間に爆睡。Ynさんも途中睡魔が襲ってきて、PAで30分ほど仮眠。私もまたぐっすり寝てしまった。
年末、お天気予報良いのは今日だけらしく北アルプスの予定は中止になったけど、快晴の素晴らしい快適雪山ハイクが出来て良かった♪
memo
ニット帽、サングラス、ネックゲイター薄手、ニット手袋、インシュレーション(天気良くてすぐ脱いだ)、長袖Tシャツ&下着、タイツ、アルパインパンツ、スパッツ、ソックス5本指薄手、ソックス厚手、膝サポーター、アイゼン、ストック、ピッケル(今回不使用)、水500ml、食料(食べず)。
予備 フリース、ダウン薄手、オーバー手袋、手袋薄手
未携帯 バラクラバ、ネックウォーマー、予備手袋、雨具
有ったら良かった 新聞紙(下山後に靴の下に敷く)、雑巾(アイゼン、ストックなど拭く)
入山協力金 300円
駐車場 500円(登山口から離れるとも少し安い所もある)~300円
コンビニ 一番近くは6:00-0:00 営業時間要注意
WC 公衆便所、三宮神社への石段を上がった左側。
1合目、故障中につき閉鎖
3合目と山頂、冬季閉鎖
またまた久しぶりのGR亀
5.10b黒
5.10a黒
5.10c紫
5.10c青
5.11c緑 アンダー球マッチでフォール。
2便目、
アンダーマッチ行けたけど、その先で手繰り落ちて下のボテに付いているホールドに右足の踵と土踏まずの間で直撃。踵や捻挫じゃなくてよかった。
ちょっとヤバイかと受付でアイスパックを借りてアイシング。普段ならよっぽどじゃないとアイシングはしないんだけど、明日は歩きに行く予定なので用心の為にね。
宿題5.12a黒
被り終わりで果てた…テンテンで終了点。
5.11b緑 OS.
5.11d白
女性陣が苦労している箇所は足が残ったまま届いてしまった。結局リーチか。その先でテンション。上部はテンテン。ホールドちょっと悪目?いやヨレてるだけか。最上部のハイステップ怖々過ぎてテンション。
5.10a橙
5.11b
5.10a橙
Ceさんに会った。Pump難民が集まるねって。やっぱり短い所より長いルートやりたいもんね。Ceさんは近くなったそうだが他のメンバーは1時間半~2時間掛けてでも登りに来る。
天気予報あんまり良くないけど行くぜ伊吹山!と出発したものの、スパッツ入れ忘れた事に気付き…ショック!スパッツ無しでは…とガックリした気持ちで次のICで引き返し断念しようと思ったら、Ynさんが近畿自動車道の分岐手前で金剛山なら行けるで!って事で転戦決定。
混合登山口バス停近くの千早駐車場に停める600円。一寸下のPは500円だった。
停めると早速P主さんがどこからともなく現れ徴収。飴ちゃんくれた。
登山口に一番近いのは豊田駐車場(多分ここも600円)結局ここに下りてきたからここでもよかったな。WC有。
千早駐車場近くのこごせWCをお借りして、この右からも階段上って千早城跡、千早神社に行けたのだけど、入り口に気付かず、豊田駐車場の方から入山。
突き当りのT字路右を選択。コンクリート道は疲れるなぁ…まっすぐ行っても行けるが、千早城跡へ寄り道。
5合目。雪が残りだした。
めっちゃ昭和や。
近道選択。滑りそうで怖々。
山頂は2℃。金剛錬成会員で900回以上の所にはHkちゃんの名前有り。
住所も載っててプライバシー感ゼロな感じも昭和やな。
で、肝心のHkちゃんは、おったー!
コーヒー苦手やけどここのは美味しく飲めた♪
ソフトクリーム、Hkちゃんお勧めは美味し過ぎて、ウマ!ウマッ!って2回も言っちゃったよ♪
豚まん、おでんはYnさんと半分こ♪
なんやかんや喋って1時間もストーブの傍でまったりお喋り。久々に会えて嬉しかったよ~!
めっちゃ昭和なこの売店もモンベルショップが出来るそうで、変わっちゃうのかなぁ?この感じ残してほしいなぁ。
来た道とちゃう道で下山したくてHkちゃんに聞いて別れる。またね!
先ずは、山頂広場に。
それから金剛山葛木神社に寄って戻り、売店横からセトを目指すもいきなりなんか方向感覚が分からなくなってしまい、ぐるっと回って広場に出ると、セト経由って道標に書いてあるからそっちから下りる事にした。
分岐を左へ。右でも結局合流するんだけどね。
そして段々と沢筋へ。
水場が有ったり、
腰折滝
滝が有ったり、
小さな渡渉を繰り返し下り。
そして舗装路へ出て、登山口へ戻る。
親切に靴洗い用のブラシもあるよ。
山の豆腐屋さんで、豆腐やら豆乳やらを買って帰る。早速、豆乳を飲んでみると、濃い!豆腐飲んでるみたい。家に帰って豆腐食べたら濃くて美味しかった。
ポツポツ雨も降りだして車で出発する頃にはそれなりの雨になってしまった。
Hkちゃんに連絡せんと行ったけど会えて良かった♪教えてくれた道には行かんかったけど、天気もギリもってショートカットで丁度良かった。雨の後は要注意だろうし、これはこれで楽しかった。今回は道分かって無かったし、紙地図も持ってなかったから無理せず正解。今度はその道行きたい。もっと寒くなったら樹氷も楽しめるしまた行きたいな。
Ynさん独りトレで登りに行った時に取りこぼした課題を登りたいと言うので、一緒に行ってきた。しかも私が行ったのは2回目かな⁈
Ynさんは、宿題2級ゲット出来て+2本ゲット。しかし更に宿題も出来た。
私は、5級迄は一撃。
4級は、一撃出来たり出来なかったり。残り3課題トライ出来ず宿題に。
また宿題回収に行かないとね。
ここは壁が高いのでビビってあまり来なかったんだけど、4級位までなら壁の最上部にゴールが無い課題がほとんどなので大丈夫かも。それでもなるべくクライムダウン。
ダウンする時、曲げた腕を伸ばしていくと肘の痛みが治ってない事に気付いた。
最近あまり登ってないのにまだ癒えてないのか。
六甲再び
宝塚駅から再び目指す六甲山。今日は良い天気。
塩尾寺脇から砂山権現を通り、岩倉山の三角点の先、前回はスルーしたが、展望良しの道標に誘われて進むと岩倉山反射板。
ここから行者山へ行く道もあるみたいなのでいつか行ってみよう。
また戻り、鉄塔に寄り道。
譲葉山は山頂が4つあるとか⁇北の山頂に行ってみようとしたけれど、辿り着く前に祠の文字に惹かれてそちらへ。山頂はいづれまた…。
そして大谷乗越の舗装路を渡り、再び舗装路へ、前回はそのまま道路沿いに上って行ったが、正面にコンクリートで出来た階段有りそちらへ。少し進むと建物があり回り込むように進み、右に丘を見ながら、気になるなぁ…と、少し谷になっていて突っ切れそうな気もするがと思いつつ踏み跡通りに進む。北面なので昨晩以前に降った雪がほんの少し残っていた。
分岐有り、行ってみよう!前回スルーした大平山頂があった!
傍には電波塔があり、北側からぐるっと回り込んで舗装路へ。
そして山道を行くと南の樹々が切り払われ視界が良く、競馬場や社家郷山、
甲山、北山貯水池、遠くの峰々が見渡せる。
北面の道は残雪が、
カーブNo.113に出る手前は滑りそうだった。そこから舗装路。
石宝殿へと向かう道と反対側の藪小径へ、どこに続くかと思ったらすぐまた道路に出ちゃった。
けれど、何者かの足跡を見つけた!
また直ぐ小道へ入り鉢巻山トンネルの上を通り、後鉢巻山頂へ。
山頂碑は見当たらないけれど電波塔が三角点代わり?
ここから北側に抜けれそう?と思って進んでみたけれど段々分かりづらくなったし、六甲山とは方向逆なので途中で引き返し、道路を渡り、山道へ。そして、六甲山頂へ向かう。
山頂への登りだしの坂道は用心しながら、近づくにつれ溶けてなくなっていた。
9日前とえらい違い。人は少なし、天気は良し、空気は冷たかったが、カップスープとおにぎりで昼食。さっさと下山のつもりだったがのんびりしちゃった。
帰り、来た時に道路の反対側をガサゴソ通っている人がいたのでそっちに行ってみたが、後鉢巻の方に行くのかと思ってたが北に進んでいるようだったので断念して戻る。そして、後鉢巻には登らず巻いてみる事に。
雀のようで雀じゃない小鳥が。
道を進むと何やら大きなカメラの人達がいて、ここは小鳥たちの通り道らしく、私が撮った鳥の名前を教えてくれた。このこは、カヤクグリというそうな。
山側は一段高くなったコンクリート塀で抜ける事は出来なかったみたい?
更に進むとまたカメラマン。撮影待ってジッとしてると、カヤだから通っていいよ。ってカヤクグリは珍しくないそうで、撮れたミヤマという黄色い冠の鳥の写真を見せてくれた。北面で寒いのにみんな好きなことの為には我慢できるね。
さて、どこへ下りようかと思いながらも冬は陽が落ちるの早いしあまり冒険は出来ないので知った道で帰ろうと石宝殿~熊笹峠~奥池へ。奥池へ出る手前をほんのチョコット冒険。
奥池からは湿原に寄って、
アレに見えるは大平山の電波塔かな?
アレに見えるは、五月山!今まで全然気づかなかった~登りに行くと不思議と急に見えてくるんだね。面白い。
観音山。
家まで歩いて帰るつもりだったけど、あと2時間は掛かりそうで、Ynさんに電話すると迎えに来てくれると言うので甘えてしまった。鷲林寺の下の道で拾ってもらうつもりで直登ルートで下山したが、寺から下の道路出るのに意外と掛かってすれ違ってしまいまた戻って来てもらって無事合流。
7時間半 17.7km
今回はチョットだけ荷物多めといっても10㎏背負って行ってみたが、やっぱり一人だと徘徊欲が湧いてきて、徘徊するなら軽荷じゃないとね。とグッと我慢。10㎏じゃトレーニングにもならんけど。
今回の特別装備は、チェーンアイゼン。もうちょっと雪が残ってるかと思ったけど使うほどなかったね。でもこれからの時期は六甲に行くなら必携ですね。
市辺駅近くの阿賀神社を通って、(社務所の裏手にWC有)
山というより丘な船岡山を通り抜け、
トウモロコシ畑の横から舗装路通り、紅滓山には寄らず(次回は登りたいなぁ)
岩戸山登山口(十三仏口駐車場)から入る。(WC有)
十三仏口御堂には、冥界の審理を司る十三人の仏の掛け軸がある。
沢山の石仏を見ながらほぼ石段状の道を登りゆく。新四国八十八ヵ所霊場だそうです。
雨?いえいえ雪がちらつき始めた。
石垣が見え、巨石の左から上がると十三仏御堂がある。その中には岩肌に摩崖仏である十三仏が彫られているらしいが拝観できるのは毎年4月の千日会の時だけ。聖徳太子が爪で刻んだと言い伝えがあるそうな。
十三仏の休憩所でお弁当。おにぎり1個食べちゃったけど。
雪は結構降りだした。食べ終えて行こうとしたら小降りに。ザックにカバー掛けレインウエア―着て出発。
十三仏御堂を右手に進んでいくと分岐の看板があり、左に登ると、
岩戸山頂
琵琶湖が見える。奥の比良山系の峰々はガスの中。
右の岩には、↑が彫ってあり、明治時代中頃まで、米相場の旗振り場として使われていた。そういえば高御座山にも旗振り場があったな。
道はここで行き止まりなので、分岐へ戻り進む。
次に向かうは小脇山だが、この辺りは昔、城があったそうで石垣が残っています。
小脇(おわき)山頂は、ガスで展望無し。
雪はそこそこ降ったり止んだり。雪で看板読めません。
箕作(みつくり)山頂
分岐を右、右へ。
赤神山、通称太郎坊山頂。357.2m
また分岐迄戻り、阿賀神社は別名太郎宮へ。
夫婦岩。「善良な人が通れば願いが叶い、悪心ある人が通れば挟まれる」そうなので願い事しながら挟まれず通り抜けましたよ。
長ーい階段を下り、二の鳥居をくぐりそのまま真っすぐ歩けば、近江鉄道万葉あかね線の太郎坊宮前駅に辿り着く。1時間に2本程度なので要注意。
スタートもゴールも阿賀(あが)神社。場所は違うけどね。
急に冷えて今期初の雪の山歩き。のんびりゆるく良い感じに歩けました。
A左 水
結局バランスだったんだけど、トゥじゃなくてヒールで乗り込みだった。
ヒール苦手意識強すぎるんだなぁ。
ビギナー壁にMrさんが作った長物。
リーチ―で悪くて面白い。
私でパツイのに私よりリーチの無いMrさんはどうこなしているんだ?!結局保持力なんだんな。しっかり保持して押せれば伸びれる。保持の弱い私はどうする?今のところムーブで解決かなぁ…ゴールへのデッドがまだ出来ずこれまた遠い!
この壁にある5.10dは粉チョークを使用OKなら何往復だって出来そうなのであまりトレーニングにはならないので、Mrさん長物頑張ろう!やっぱ悪いのがオモロイよね!
前回3級に手を出せなかったのでチョット心残りと思ってたら今日もYnさん付き合ってくれた。
登ってなかった6級でアップしてから3級へ。
やっぱ私にはムズイ…。
登れたのは4本のみ。そのうち3本は2撃、1本はムーブミスってた。
この4本は多分、体感4級だな。
勿論他にも色々喰い散らかしてはみたけれど、一筋縄ではいかない物ばかり。
特に保持甘い系のホールドにめっぽう弱いね。
最後はチェックシートにある易しい課題も全部登って終了。
家を出る時、雨がパラパラ降ってきた。六甲方面を見ると明かに降ってる。今日、歩きに行かないで良かった~。今晩辺りからグッと気温下がってやっと冬本番になるのかな。