復活!って、でも若くないからなんとなく胃が重い気が…。続きをどぞ。


海岸線から町中へ移動です。海の近くってこんな壁が多い気が
しますね。そして道路の石碑みたいのを発見しました。いつ頃
作られたのでしょうか?毘沙門天さんの鳥居は“明治”って刻んで
ありました。


しばらく行くと川でしょうか?一面が水草です。びっくり!!
そしていつも車で通り過ぎて気になっていたお寺に。立園寺です。
なにかイベントがあるようでしたが、まだ始まってなかったです。


お参りした後に、境内を見たら“錨(いかり)”を発見です!
ディアナ号のものではないです。ゲラティック号で昭和五十四年
の台風二十号で遭難したときのものだそうです。駿河湾て、こう
いうのが多いですね。ちなみに、この写真の横で錨の絵を鉛筆で
描いている人がいたんですよ。それを元に絵を書くのかな?
そして、今回の目的地の一駅<東田子の浦駅>に到着です。


駅舎には富士山の絵が描かれています。他の人のHPを見たら
駅舎の後ろに富士山が見えていました。う~ん、残念。
さて、富士駅まで戻ろうと切符を買ったら二駅分が190円。
富士から吉原駅まで180円ということは、歩いた距離は
10円分です…。
といった感じで“一駅分”のお散歩は終了しました。おつかれ~。
ふむ、これで三島から静岡までの駅で乗り降りしていないのは、
東静岡だけ。次の目的地はここ!?と考えて富士駅に着いた
19面相でした。おわり…ではないです。
お昼頃に富士駅に着いたら、ありんこ路くんから「お散歩ですか?」
メールが入りましたので、お昼でもということになり、では一緒にと。
車で来てもらって、そのままドライブです。富士山に行ったときと、
同じパターンです。さて、どこにいったのでしょうか?

流れて、流されて“白糸の滝”まで
来ました。若い頃、2回くらい
きたことあります。でも、記憶は
おぼろです。駐車場料金は500円。
お店で買い物をするとタダ。
そのお店にあったのが“逆さ富士”の
お酒です。
そこから少し行ったところに“ゴー”と音がする滝がありました。

おお、これが白糸の滝と思ったら“音止めの滝”でした。これでも
迫力ありましたよ。

そしてしばらく降りていくと白糸の
滝。遠くにあるのですが、水しぶき
がスゴかったです。マイナスイオン
を大量に浴びました。ストレス発散
されたかな?
滝の近くまで行こうと思ったら通行止め標識が!でも、皆さん
それを無視して近づいてましたけど…。

そして見学のあとは、駐車場の食堂でありんこ路くんは天ぷら入り
そば、ワタシは“白糸の滝うどん”を食べたのでした。おわり…では
ないのです。短いですけど、あと1回続きます。


海岸線から町中へ移動です。海の近くってこんな壁が多い気が
しますね。そして道路の石碑みたいのを発見しました。いつ頃
作られたのでしょうか?毘沙門天さんの鳥居は“明治”って刻んで
ありました。


しばらく行くと川でしょうか?一面が水草です。びっくり!!

そしていつも車で通り過ぎて気になっていたお寺に。立園寺です。
なにかイベントがあるようでしたが、まだ始まってなかったです。


お参りした後に、境内を見たら“錨(いかり)”を発見です!
ディアナ号のものではないです。ゲラティック号で昭和五十四年
の台風二十号で遭難したときのものだそうです。駿河湾て、こう
いうのが多いですね。ちなみに、この写真の横で錨の絵を鉛筆で
描いている人がいたんですよ。それを元に絵を書くのかな?
そして、今回の目的地の一駅<東田子の浦駅>に到着です。


駅舎には富士山の絵が描かれています。他の人のHPを見たら
駅舎の後ろに富士山が見えていました。う~ん、残念。
さて、富士駅まで戻ろうと切符を買ったら二駅分が190円。
富士から吉原駅まで180円ということは、歩いた距離は
10円分です…。
といった感じで“一駅分”のお散歩は終了しました。おつかれ~。
ふむ、これで三島から静岡までの駅で乗り降りしていないのは、
東静岡だけ。次の目的地はここ!?と考えて富士駅に着いた
19面相でした。おわり…ではないです。
お昼頃に富士駅に着いたら、ありんこ路くんから「お散歩ですか?」
メールが入りましたので、お昼でもということになり、では一緒にと。
車で来てもらって、そのままドライブです。富士山に行ったときと、
同じパターンです。さて、どこにいったのでしょうか?


流れて、流されて“白糸の滝”まで
来ました。若い頃、2回くらい
きたことあります。でも、記憶は
おぼろです。駐車場料金は500円。
お店で買い物をするとタダ。
そのお店にあったのが“逆さ富士”の
お酒です。
そこから少し行ったところに“ゴー”と音がする滝がありました。

おお、これが白糸の滝と思ったら“音止めの滝”でした。これでも
迫力ありましたよ。

そしてしばらく降りていくと白糸の
滝。遠くにあるのですが、水しぶき
がスゴかったです。マイナスイオン
を大量に浴びました。ストレス発散
されたかな?
滝の近くまで行こうと思ったら通行止め標識が!でも、皆さん
それを無視して近づいてましたけど…。

そして見学のあとは、駐車場の食堂でありんこ路くんは天ぷら入り
そば、ワタシは“白糸の滝うどん”を食べたのでした。おわり…では
ないのです。短いですけど、あと1回続きます。
