きょうは買った本にあった「沼津港線」通称「蛇松線」の廃線跡を
歩いて来ました。行く前にインターネットで検索したのですけれど
あまり情報なかったです。検索の仕方が悪かった?


沼津駅に到着。案内板を見るとしっかりと「蛇松緑道」が緑のラインで
書いてありました。これだったらわかりやすいですね。そして5分くらい
いったところで蛇松緑道の入口です。できてからだいぶたっているみたい
で看板が色あせてました。(入口の看板は押すと拡大できます。)


入口の反対側、会社の中で曲がってます。あっちから来たんですね。
さて、どこまで続いているのでしょうか?


少し行ったら国道と交わるところに橋です。実際は地面を走っていた
そうです。本を読んだらこういう道と交差するところが多くて事故が
多発したとのことでした。登ってから、右を見て富士方面。


左を見て沼津・三島方面です。線路と一緒で道もどこまでも続いて
いますね。


下った後はまだまだ緑道が続きました。途中、蛇松緑道の説明板が
あったので読むと“明治21年から昭和49年まで90年間”を走って
いたそうです。長く走ってたんですね。


振り向けば富士山が見えました。富士市と違った形でした。


途中で猫発見!でも無視されました。しばらくいったら広い公園が。
ここからも富士山が見えました。そして公園をすぎて、町中を通って
いくと…。

狭い蛇松広場がありました。そこには車輪がありました。

信号機もありました。どうやらここで終了のようです。
歩数計の歩数からすると蛇松緑道は3~4kmくらいでしょうか?


まだちょっと道が続いてました。そこを歩いて行くと狩野川に
到着です。以前に狩野川沿いも歩きましたね。

狩野川から見た富士山。キレイでした。
さてこれにて蛇松緑道のお散歩は終了です。次はどこへ行こうかな?
歩いて来ました。行く前にインターネットで検索したのですけれど
あまり情報なかったです。検索の仕方が悪かった?


沼津駅に到着。案内板を見るとしっかりと「蛇松緑道」が緑のラインで
書いてありました。これだったらわかりやすいですね。そして5分くらい
いったところで蛇松緑道の入口です。できてからだいぶたっているみたい
で看板が色あせてました。(入口の看板は押すと拡大できます。)


入口の反対側、会社の中で曲がってます。あっちから来たんですね。
さて、どこまで続いているのでしょうか?


少し行ったら国道と交わるところに橋です。実際は地面を走っていた
そうです。本を読んだらこういう道と交差するところが多くて事故が
多発したとのことでした。登ってから、右を見て富士方面。


左を見て沼津・三島方面です。線路と一緒で道もどこまでも続いて
いますね。


下った後はまだまだ緑道が続きました。途中、蛇松緑道の説明板が
あったので読むと“明治21年から昭和49年まで90年間”を走って
いたそうです。長く走ってたんですね。


振り向けば富士山が見えました。富士市と違った形でした。


途中で猫発見!でも無視されました。しばらくいったら広い公園が。
ここからも富士山が見えました。そして公園をすぎて、町中を通って
いくと…。

狭い蛇松広場がありました。そこには車輪がありました。

信号機もありました。どうやらここで終了のようです。
歩数計の歩数からすると蛇松緑道は3~4kmくらいでしょうか?


まだちょっと道が続いてました。そこを歩いて行くと狩野川に
到着です。以前に狩野川沿いも歩きましたね。

狩野川から見た富士山。キレイでした。
さてこれにて蛇松緑道のお散歩は終了です。次はどこへ行こうかな?
