さて、駅伝が終わってから吉原の毘沙門さんへ。一応、動く体力があった
ので。だから前日の日記にお散歩部分で(?)マークです。
部屋を出て道路に出るとき、偶然にもありんこ路くんと遭遇!!
お散歩で毘沙門天に行くことを行ったら、しばらく悩み「車で富士駅まで
行って、そこから行きません?」との代替案が出たのでそれに乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f2/6f9ed526c427d351975892698fa8df4c.jpg)
お散歩のとき見つけた富士駅の
富士市ガイドマップ。エリアが
6箇所載ってます。富士山と
岩本山エリア、それと20番の
「大棚の滝」以外は、だいたい
歩いて行ってますね。う~ん、
自分でマップが作れそうです。
電車を待っているときに、ありんこ路くんが「違いわかりますか?」と
問題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/8df3c22815f2147755475a60a4c696e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1a/6afab0209b89949feba22da30128d152.jpg)
同じのように見えましたが、答えは顔の部分の切れ込みが違うとのこと。
確かに「┐_┌」と「\_/」違いますね。┐_┌は寒冷地仕様の車両
だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e3/169e1c020d36b0b0912abb628c2c71dc.jpg)
今年はお天気が曇で寒いためか、
ちょっとすれ違う人が少なかった
ような気がします。
前の年に来たときはぎゅうぎゅう
してましたから。
そして10分くらいで妙法寺に到着です。お、“七幅ねこ”発見!
その横に“ゴールド招き猫”発見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e9/eaae20cfbe836a2cd20a30c10da01255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/07/6ed30158db2b382b9d5bfc023cc94ed8.jpg)
「まねき猫はあるけど、まねき犬はないよね。なぜなんだろう?」
「干支で猫が出てこないのは、なぜ?」とかお話しながら階段を
登っていきました。(干支については私の?知識をまた今度。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/63a23c520015d5919de843e9f3b52d3c.jpg)
光り輝くしめ縄です。小判や俵、おかめに宝船。縁起物がいっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/50339f00a58fcb6bd298fa07e0f512d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9d/7b71bf548332a8f221d0cb76616cf32c.jpg)
境内で煙を浴びようと行ったら会社の知ってる人がいました。そして
お参り。晴れてたら富士山が見えるんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d0/559075f85fde5338591e8a2c4566f86e.jpg)
前回は境内の中だけ見て帰った
んですけど、ありんこ路くんが
「奥にもあって、海岸の方に行け
るんですよ。」ということで。
屋台が確かに並んでました。
こんな風になってたのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/b5685f3c69e0237f3cd551ea7cf4000e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/00661e792236aff472c9a3100e18c227.jpg)
海岸線です。伊豆方面と三保方面が確認でします。やっぱり晴れてたら
良かったのに~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f5/6440ff3fc2c1b5df3c55d5c3d1334d8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/13bb7e9f645269203e14656b697abd74.jpg)
帰りは「願満絵馬堂」を通って境内へ。そして屋台通りを通って戻り
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/24656a9b93f2206fb71c85aa4e0bc50a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/47/5141d64e85b10dc946675ff1e2ebcf48.jpg)
吉原駅に戻ったとき、岳南鉄道の駅はどうなっているかな?とのことで
見に行きました。小さい駅でしたが人多かったですよ。
「ここからまた吉原駅に歩いて戻るの?」とありんこ路くんの嘆き。
!ここで気付いたのはJRで帰りの切符を買ってあったこと。
「駅続きだから行けるじゃん!」といったわけで入れました。
駅舎内に入ってありんこ路くん一服。よく見ると灰皿が消火器です。
これなら良く消える?
といったミニミニお散歩してきた、ありんこ路くんと19面相でした。
疲れたです。筋肉痛がそろそろらしき出てきています…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ので。だから前日の日記にお散歩部分で(?)マークです。
部屋を出て道路に出るとき、偶然にもありんこ路くんと遭遇!!
お散歩で毘沙門天に行くことを行ったら、しばらく悩み「車で富士駅まで
行って、そこから行きません?」との代替案が出たのでそれに乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f2/6f9ed526c427d351975892698fa8df4c.jpg)
お散歩のとき見つけた富士駅の
富士市ガイドマップ。エリアが
6箇所載ってます。富士山と
岩本山エリア、それと20番の
「大棚の滝」以外は、だいたい
歩いて行ってますね。う~ん、
自分でマップが作れそうです。
電車を待っているときに、ありんこ路くんが「違いわかりますか?」と
問題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/8df3c22815f2147755475a60a4c696e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1a/6afab0209b89949feba22da30128d152.jpg)
同じのように見えましたが、答えは顔の部分の切れ込みが違うとのこと。
確かに「┐_┌」と「\_/」違いますね。┐_┌は寒冷地仕様の車両
だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e3/169e1c020d36b0b0912abb628c2c71dc.jpg)
今年はお天気が曇で寒いためか、
ちょっとすれ違う人が少なかった
ような気がします。
前の年に来たときはぎゅうぎゅう
してましたから。
そして10分くらいで妙法寺に到着です。お、“七幅ねこ”発見!
その横に“ゴールド招き猫”発見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e9/eaae20cfbe836a2cd20a30c10da01255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/07/6ed30158db2b382b9d5bfc023cc94ed8.jpg)
「まねき猫はあるけど、まねき犬はないよね。なぜなんだろう?」
「干支で猫が出てこないのは、なぜ?」とかお話しながら階段を
登っていきました。(干支については私の?知識をまた今度。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/63a23c520015d5919de843e9f3b52d3c.jpg)
光り輝くしめ縄です。小判や俵、おかめに宝船。縁起物がいっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/50339f00a58fcb6bd298fa07e0f512d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9d/7b71bf548332a8f221d0cb76616cf32c.jpg)
境内で煙を浴びようと行ったら会社の知ってる人がいました。そして
お参り。晴れてたら富士山が見えるんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d0/559075f85fde5338591e8a2c4566f86e.jpg)
前回は境内の中だけ見て帰った
んですけど、ありんこ路くんが
「奥にもあって、海岸の方に行け
るんですよ。」ということで。
屋台が確かに並んでました。
こんな風になってたのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/b5685f3c69e0237f3cd551ea7cf4000e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/00661e792236aff472c9a3100e18c227.jpg)
海岸線です。伊豆方面と三保方面が確認でします。やっぱり晴れてたら
良かったのに~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f5/6440ff3fc2c1b5df3c55d5c3d1334d8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/13bb7e9f645269203e14656b697abd74.jpg)
帰りは「願満絵馬堂」を通って境内へ。そして屋台通りを通って戻り
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/24656a9b93f2206fb71c85aa4e0bc50a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/47/5141d64e85b10dc946675ff1e2ebcf48.jpg)
吉原駅に戻ったとき、岳南鉄道の駅はどうなっているかな?とのことで
見に行きました。小さい駅でしたが人多かったですよ。
「ここからまた吉原駅に歩いて戻るの?」とありんこ路くんの嘆き。
!ここで気付いたのはJRで帰りの切符を買ってあったこと。
「駅続きだから行けるじゃん!」といったわけで入れました。
駅舎内に入ってありんこ路くん一服。よく見ると灰皿が消火器です。
これなら良く消える?
といったミニミニお散歩してきた、ありんこ路くんと19面相でした。
疲れたです。筋肉痛がそろそろらしき出てきています…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)