さて、駅伝が終わってから吉原の毘沙門さんへ。一応、動く体力があった
ので。だから前日の日記にお散歩部分で(?)マークです。
部屋を出て道路に出るとき、偶然にもありんこ路くんと遭遇!!
お散歩で毘沙門天に行くことを行ったら、しばらく悩み「車で富士駅まで
行って、そこから行きません?」との代替案が出たのでそれに乗りました。

お散歩のとき見つけた富士駅の
富士市ガイドマップ。エリアが
6箇所載ってます。富士山と
岩本山エリア、それと20番の
「大棚の滝」以外は、だいたい
歩いて行ってますね。う~ん、
自分でマップが作れそうです。
電車を待っているときに、ありんこ路くんが「違いわかりますか?」と
問題です。


同じのように見えましたが、答えは顔の部分の切れ込みが違うとのこと。
確かに「┐_┌」と「\_/」違いますね。┐_┌は寒冷地仕様の車両
だそうです。

今年はお天気が曇で寒いためか、
ちょっとすれ違う人が少なかった
ような気がします。
前の年に来たときはぎゅうぎゅう
してましたから。
そして10分くらいで妙法寺に到着です。お、“七幅ねこ”発見!
その横に“ゴールド招き猫”発見です。


「まねき猫はあるけど、まねき犬はないよね。なぜなんだろう?」
「干支で猫が出てこないのは、なぜ?」とかお話しながら階段を
登っていきました。(干支については私の?知識をまた今度。)

光り輝くしめ縄です。小判や俵、おかめに宝船。縁起物がいっぱい!


境内で煙を浴びようと行ったら会社の知ってる人がいました。そして
お参り。晴れてたら富士山が見えるんですけどね。

前回は境内の中だけ見て帰った
んですけど、ありんこ路くんが
「奥にもあって、海岸の方に行け
るんですよ。」ということで。
屋台が確かに並んでました。
こんな風になってたのね。


海岸線です。伊豆方面と三保方面が確認でします。やっぱり晴れてたら
良かったのに~。


帰りは「願満絵馬堂」を通って境内へ。そして屋台通りを通って戻り
ました。


吉原駅に戻ったとき、岳南鉄道の駅はどうなっているかな?とのことで
見に行きました。小さい駅でしたが人多かったですよ。
「ここからまた吉原駅に歩いて戻るの?」とありんこ路くんの嘆き。
!ここで気付いたのはJRで帰りの切符を買ってあったこと。
「駅続きだから行けるじゃん!」といったわけで入れました。
駅舎内に入ってありんこ路くん一服。よく見ると灰皿が消火器です。
これなら良く消える?
といったミニミニお散歩してきた、ありんこ路くんと19面相でした。
疲れたです。筋肉痛がそろそろらしき出てきています…。
ので。だから前日の日記にお散歩部分で(?)マークです。
部屋を出て道路に出るとき、偶然にもありんこ路くんと遭遇!!
お散歩で毘沙門天に行くことを行ったら、しばらく悩み「車で富士駅まで
行って、そこから行きません?」との代替案が出たのでそれに乗りました。

お散歩のとき見つけた富士駅の
富士市ガイドマップ。エリアが
6箇所載ってます。富士山と
岩本山エリア、それと20番の
「大棚の滝」以外は、だいたい
歩いて行ってますね。う~ん、
自分でマップが作れそうです。
電車を待っているときに、ありんこ路くんが「違いわかりますか?」と
問題です。


同じのように見えましたが、答えは顔の部分の切れ込みが違うとのこと。
確かに「┐_┌」と「\_/」違いますね。┐_┌は寒冷地仕様の車両
だそうです。

今年はお天気が曇で寒いためか、
ちょっとすれ違う人が少なかった
ような気がします。
前の年に来たときはぎゅうぎゅう
してましたから。
そして10分くらいで妙法寺に到着です。お、“七幅ねこ”発見!
その横に“ゴールド招き猫”発見です。


「まねき猫はあるけど、まねき犬はないよね。なぜなんだろう?」
「干支で猫が出てこないのは、なぜ?」とかお話しながら階段を
登っていきました。(干支については私の?知識をまた今度。)

光り輝くしめ縄です。小判や俵、おかめに宝船。縁起物がいっぱい!


境内で煙を浴びようと行ったら会社の知ってる人がいました。そして
お参り。晴れてたら富士山が見えるんですけどね。

前回は境内の中だけ見て帰った
んですけど、ありんこ路くんが
「奥にもあって、海岸の方に行け
るんですよ。」ということで。
屋台が確かに並んでました。
こんな風になってたのね。


海岸線です。伊豆方面と三保方面が確認でします。やっぱり晴れてたら
良かったのに~。



帰りは「願満絵馬堂」を通って境内へ。そして屋台通りを通って戻り
ました。


吉原駅に戻ったとき、岳南鉄道の駅はどうなっているかな?とのことで
見に行きました。小さい駅でしたが人多かったですよ。
「ここからまた吉原駅に歩いて戻るの?」とありんこ路くんの嘆き。
!ここで気付いたのはJRで帰りの切符を買ってあったこと。
「駅続きだから行けるじゃん!」といったわけで入れました。
駅舎内に入ってありんこ路くん一服。よく見ると灰皿が消火器です。
これなら良く消える?
といったミニミニお散歩してきた、ありんこ路くんと19面相でした。
疲れたです。筋肉痛がそろそろらしき出てきています…。
