ありんこ路くんが九州を旅している時間。私は興津へお散歩です。


電車を降りる人乗る人、いつもの倍以上!ナゼでしょう?後から
調べてわかったんですけど、当日はJRのさわやかウォーキングで
由比から興津~さった峠のイベント。それに興津の寒さくら、
そして私が目的としたイベントがあったからです。


いつも静岡方面に行くときに興津の駅から見えていたんです。
入って見たいな~と思っていたら、その日が土曜だったんですよ。

研究所の入口には大きな木がありました。由緒があるのですが
聞いて来ませんでした。そうそう、行った場所は興津駅から
山の方に見える果樹研究所です。一日だけの一般公開。


中に入るとオレンジの香りがしてきました。いい香り♪
オレンジは健康に良いということで、きんかん、デコポン、
ゆずのジャムとかがレシピと共に置いてありました。
そして机の上には。

オレンジピールアートです。きれい。作るのは大変そうですけど。

次の部屋に行くとスゴい数の
オレンジ類がゴロゴロと。
柑橘類の良い香りっていうか
むせ返るぐらいっすよ。
何気に見ていると、
驚くようなオレンジが!!

足が生えたようなオレンジ。こんなの見たことないです!

小玉スイカのようなオレンジもありました。割ってみたら
赤かったりして。そんなことないですよね。重さは2.8kgありました。


接ぎ木の説明会とかもありました。そして外の販売コーナー。
無料の試食に人が群がってました。私もその中のひとり。
清見(きよみ)という種類を食べたのですが、すごく美味しかったです。

あの大きなオレンジも売ってました。名前「文旦」ゆずのようです。


山の方へのお散歩コースがありましたのでそちらの方へ。
若干、坂道きつかったです。

頂上付近から興津の町を一望です。晴れてたらよかったのにね~。

文旦も木になってます。ふつうのオレンジよりもやはり大きい。
あとレモンがなっている木もありました。初めて見ましたよ。

途中、竹やぶがあったんですけど
そこにポストのようなものが。
鬼太郎さん用の“妖怪ポスト”?
単に電源ボックスなんですけどね。
見学は1時間で終了。見終えた後は“みかん”が食べたくなってしまった
19面相でした。
PS.
研究所といえば遺伝学研究所の桜。今年の一般公開日は4月5日だそうです。
詳しくは http://www.nig.ac.jp/koukai/koukai2008.html を見て下さい。


電車を降りる人乗る人、いつもの倍以上!ナゼでしょう?後から
調べてわかったんですけど、当日はJRのさわやかウォーキングで
由比から興津~さった峠のイベント。それに興津の寒さくら、
そして私が目的としたイベントがあったからです。



いつも静岡方面に行くときに興津の駅から見えていたんです。
入って見たいな~と思っていたら、その日が土曜だったんですよ。

研究所の入口には大きな木がありました。由緒があるのですが
聞いて来ませんでした。そうそう、行った場所は興津駅から
山の方に見える果樹研究所です。一日だけの一般公開。



中に入るとオレンジの香りがしてきました。いい香り♪
オレンジは健康に良いということで、きんかん、デコポン、
ゆずのジャムとかがレシピと共に置いてありました。
そして机の上には。

オレンジピールアートです。きれい。作るのは大変そうですけど。

次の部屋に行くとスゴい数の
オレンジ類がゴロゴロと。
柑橘類の良い香りっていうか
むせ返るぐらいっすよ。
何気に見ていると、
驚くようなオレンジが!!


足が生えたようなオレンジ。こんなの見たことないです!


小玉スイカのようなオレンジもありました。割ってみたら
赤かったりして。そんなことないですよね。重さは2.8kgありました。


接ぎ木の説明会とかもありました。そして外の販売コーナー。
無料の試食に人が群がってました。私もその中のひとり。
清見(きよみ)という種類を食べたのですが、すごく美味しかったです。


あの大きなオレンジも売ってました。名前「文旦」ゆずのようです。


山の方へのお散歩コースがありましたのでそちらの方へ。
若干、坂道きつかったです。

頂上付近から興津の町を一望です。晴れてたらよかったのにね~。

文旦も木になってます。ふつうのオレンジよりもやはり大きい。
あとレモンがなっている木もありました。初めて見ましたよ。

途中、竹やぶがあったんですけど
そこにポストのようなものが。
鬼太郎さん用の“妖怪ポスト”?
単に電源ボックスなんですけどね。
見学は1時間で終了。見終えた後は“みかん”が食べたくなってしまった
19面相でした。
PS.
研究所といえば遺伝学研究所の桜。今年の一般公開日は4月5日だそうです。
詳しくは http://www.nig.ac.jp/koukai/koukai2008.html を見て下さい。
