行く前にいろいろ調べてオモシロそうなものがあったのでそこへです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4c/05ca2532151b586cd9a2cd9e5c1e241b.jpg)
で、始まりは清水駅。
なんとなくいつもより
飾りがあって人が多い
ような気がしました。
夏休みだから?それとも
イベントがあるのかな?
てくてく歩いていると、映画のキャンパスらしきものが置いて
あります。よく見ると…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/40457dd03e23ff6bbc4615ce25a3476a.jpg)
へ~、「次郎長三国志」って映画ができたんですね。
次郎長は中井貴一さんか。森の石松は…、温水さん?!
合っているような、合っていないような?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f0/b478dda8ec2c8b24cb1192e6dc6ea120.jpg)
そういえば次郎長の生家にも
行きました。宝くじが当たる
ように“勝ち札”を買いに。
結果はいつものごとくです。
で、歩いていると次郎長屋を
発見です。こんなお店、あり
ましたっけ?
そしてちょっと横道を抜けて行きます。こっちの方が目的地に
近いんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f4/4faca96c51e27760f60ded359d826172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/c1819c3f0e679fc6b40c6d769c2623e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c6/af0aea5817248d35a62cb3e11938bff6.jpg)
くぐって直ぐに踏切があって左は清水駅方面、右は静岡駅方面。
それにしても線路曲がってますね~。確かにこの場所乗ってると
体が傾きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/26/2553af85e9466aadc7387871fe5dbfec.jpg)
そして静鉄の新清水駅に到着です。なぜここに来たのかは、
静岡清水線開通100周年記念!☆しずてつ電車スタンプラリー☆
という情報をHPで見つけたので。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/499e0bc20a951e844a4159955f67b638.jpg)
フリー乗車券は大人500円、安いです。スタンプシートをもらって
いざ、出発~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
__.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/63/d539e6a82470190f389e1956a5d6c69d.jpg)
最初の駅は桜橋駅です。
駅から出てスタンプ押して、
シートにあるクイズのヒントは?
ないですね?ナゼ??
で、次の駅に行くときに
シートを見たら、しっかりと
解説が載っていて、そこに
答えがありました~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
ではでは、次の県立美術館前…には行かずにより道です。
フリーチケットだし、静鉄って6分間隔で走っているんで、いつでも
乗れるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/99/ab8f710ca339a6e53e56a1a9a1882a21.jpg)
さて、降りたところは、JRも平行している狐ケ崎駅です。
何もないようですが線路の上に見えている橋が目的地なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/e9ff5eaee871e193d6ecad3230d8b9c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/9c45aa09da0d1c3ecc01619c4b169f3d.jpg)
見るとただの歩道橋のように見えるんですが、実は…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/6ee56c1387b5596bc9c323078ae96568.jpg)
橋の下に川の水が流れている不思議な場所です。谷津沢川水路橋と
いうそうで、詳しい事情は“草なぎすくえあ”に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/751778a220d37332f03af37d7441f837.jpg)
う~ん、珍百景にでも応募しようかな?でも、インパクトがない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/7791051bfb1edcb49c4b6d26750fda38.jpg)
川の水は橋の下を通って
下の水路へ流れていました。
それを見ていて、ちょっと
疑問符?橋まではどうやって
流れてきているのでしょう?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
そんなことを考えながら、次の県立美術館前へと向かった19面相
なのでした。次へと続きます~。e__![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4c/05ca2532151b586cd9a2cd9e5c1e241b.jpg)
で、始まりは清水駅。
なんとなくいつもより
飾りがあって人が多い
ような気がしました。
夏休みだから?それとも
イベントがあるのかな?
てくてく歩いていると、映画のキャンパスらしきものが置いて
あります。よく見ると…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/40457dd03e23ff6bbc4615ce25a3476a.jpg)
へ~、「次郎長三国志」って映画ができたんですね。
次郎長は中井貴一さんか。森の石松は…、温水さん?!
合っているような、合っていないような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f0/b478dda8ec2c8b24cb1192e6dc6ea120.jpg)
そういえば次郎長の生家にも
行きました。宝くじが当たる
ように“勝ち札”を買いに。
結果はいつものごとくです。
で、歩いていると次郎長屋を
発見です。こんなお店、あり
ましたっけ?
そしてちょっと横道を抜けて行きます。こっちの方が目的地に
近いんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f4/4faca96c51e27760f60ded359d826172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/c1819c3f0e679fc6b40c6d769c2623e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c6/af0aea5817248d35a62cb3e11938bff6.jpg)
くぐって直ぐに踏切があって左は清水駅方面、右は静岡駅方面。
それにしても線路曲がってますね~。確かにこの場所乗ってると
体が傾きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/26/2553af85e9466aadc7387871fe5dbfec.jpg)
そして静鉄の新清水駅に到着です。なぜここに来たのかは、
静岡清水線開通100周年記念!☆しずてつ電車スタンプラリー☆
という情報をHPで見つけたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/499e0bc20a951e844a4159955f67b638.jpg)
フリー乗車券は大人500円、安いです。スタンプシートをもらって
いざ、出発~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/63/d539e6a82470190f389e1956a5d6c69d.jpg)
最初の駅は桜橋駅です。
駅から出てスタンプ押して、
シートにあるクイズのヒントは?
ないですね?ナゼ??
で、次の駅に行くときに
シートを見たら、しっかりと
解説が載っていて、そこに
答えがありました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
ではでは、次の県立美術館前…には行かずにより道です。
フリーチケットだし、静鉄って6分間隔で走っているんで、いつでも
乗れるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/99/ab8f710ca339a6e53e56a1a9a1882a21.jpg)
さて、降りたところは、JRも平行している狐ケ崎駅です。
何もないようですが線路の上に見えている橋が目的地なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/e9ff5eaee871e193d6ecad3230d8b9c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/9c45aa09da0d1c3ecc01619c4b169f3d.jpg)
見るとただの歩道橋のように見えるんですが、実は…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/6ee56c1387b5596bc9c323078ae96568.jpg)
橋の下に川の水が流れている不思議な場所です。谷津沢川水路橋と
いうそうで、詳しい事情は“草なぎすくえあ”に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/751778a220d37332f03af37d7441f837.jpg)
う~ん、珍百景にでも応募しようかな?でも、インパクトがない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/7791051bfb1edcb49c4b6d26750fda38.jpg)
川の水は橋の下を通って
下の水路へ流れていました。
それを見ていて、ちょっと
疑問符?橋まではどうやって
流れてきているのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
そんなことを考えながら、次の県立美術館前へと向かった19面相
なのでした。次へと続きます~。e__
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)