おはようございます。朝から雨降ってますね。
きょうの富士のさわやかウォーキング中止になってました。
さて、きのうのお散歩です。
磐田に来たのは2回目です。
磐田駅で降りるとぽぽちゃんとしっぺいくんがお出迎え♪

ぽぽちゃん。サービス精神旺盛で、
動きもふなっしーみたいに切れ切れ!

しっぺいくんが少し引いていたような気がしましたよ。
そして最初のみどころ。満徳寺さん。

もらったパンフを見ると、本堂は1932年(昭和7年)建立ですが、
450年前からこの地で続いているそうです。

柱の龍が印象的でした。
で、隣りには経蔵(経典を納めておく蔵)があって(蔵の写真撮り忘れ)、
200年前の天井画が見れました。200年ん経っていましたが、
色鮮やかでしたよ♪

で、お寺を出ると山車発見♪
府八幡宮大祭の準備ですね。
そして、大乗院三仭坊(だいじょういんみひろぼう)さんへ。

本堂が2つある不思議なお寺さんでした。
あと円形の場所があったのですが、あれは何だったのでしょ?
そして町中歩いて、

今之浦公園を通り過ぎ、

ひょうたん池到着~。

自然ビオトープ♪トンボやメダカ、ホタルも飛ぶそうですよ♪
ボランティアの人が説明しているのを聞いていると、
やっぱり外来種が入って来て大変とのことでした。

鳥さん、居心地良すぎるのか?近づいても逃げませんでしたね。
その後は、

安久路公園を通り過ぎて、

福王寺さんへ。あ、この星形、五芒星(ごほうせい)のマークは!!

安倍晴明さん?!

屋根にも五芒星紋がありましたよ~♪
その後は中央公園を裏から?回って、府八幡宮へ。すると。。。

しっぺいくんがココにも来てました。
で、ここからは秘密のお話?近くの法被を着た人達の会話。
聴いていると「しっぺいくん」は3匹いるようです!?本当に???

そしてお参りし、

駅方向へ。お祭りの屋台や山車の準備に会いましたね。

そういえば、ジュピロ磐田の彼の名前、何て言うのでしょ?

12時15分頃にゴールです。カードの期限が9月末だったんですが、
「2ヶ月休止となっていたので。」と期限が2ヶ月延長で11月と
なった19なのでした。
PS.
ゴールの後は駅前の磐田観光協会へ。お散歩の情報収集です。
磐田歩こうかな?と思ったんですが、行きたいところが割と
遠くでしたのでパンフだけをもらって浜松に行っちゃいました。
それについてはチョコっと明日へです。

きょうの富士のさわやかウォーキング中止になってました。
さて、きのうのお散歩です。

磐田に来たのは2回目です。
磐田駅で降りるとぽぽちゃんとしっぺいくんがお出迎え♪

ぽぽちゃん。サービス精神旺盛で、
動きもふなっしーみたいに切れ切れ!


しっぺいくんが少し引いていたような気がしましたよ。

そして最初のみどころ。満徳寺さん。

もらったパンフを見ると、本堂は1932年(昭和7年)建立ですが、
450年前からこの地で続いているそうです。


柱の龍が印象的でした。

で、隣りには経蔵(経典を納めておく蔵)があって(蔵の写真撮り忘れ)、
200年前の天井画が見れました。200年ん経っていましたが、
色鮮やかでしたよ♪


で、お寺を出ると山車発見♪
府八幡宮大祭の準備ですね。
そして、大乗院三仭坊(だいじょういんみひろぼう)さんへ。

本堂が2つある不思議なお寺さんでした。
あと円形の場所があったのですが、あれは何だったのでしょ?

そして町中歩いて、

今之浦公園を通り過ぎ、

ひょうたん池到着~。

自然ビオトープ♪トンボやメダカ、ホタルも飛ぶそうですよ♪

ボランティアの人が説明しているのを聞いていると、
やっぱり外来種が入って来て大変とのことでした。

鳥さん、居心地良すぎるのか?近づいても逃げませんでしたね。

その後は、

安久路公園を通り過ぎて、

福王寺さんへ。あ、この星形、五芒星(ごほうせい)のマークは!!

安倍晴明さん?!


屋根にも五芒星紋がありましたよ~♪
その後は中央公園を裏から?回って、府八幡宮へ。すると。。。

しっぺいくんがココにも来てました。
で、ここからは秘密のお話?近くの法被を着た人達の会話。
聴いていると「しっぺいくん」は3匹いるようです!?本当に???


そしてお参りし、

駅方向へ。お祭りの屋台や山車の準備に会いましたね。


そういえば、ジュピロ磐田の彼の名前、何て言うのでしょ?

12時15分頃にゴールです。カードの期限が9月末だったんですが、
「2ヶ月休止となっていたので。」と期限が2ヶ月延長で11月と
なった19なのでした。

PS.
ゴールの後は駅前の磐田観光協会へ。お散歩の情報収集です。
磐田歩こうかな?と思ったんですが、行きたいところが割と
遠くでしたのでパンフだけをもらって浜松に行っちゃいました。
それについてはチョコっと明日へです。
