おつかれさまです。夕方寒かったですね。会社の会議の後に
飲んで来ております。

楽しかったですが、飲み過ぎたシモシモさん、大丈夫かな?
明日憶えているかも?です。
その飲み会の話題は横に置いといて。
きょう漢字変換していたらこんな文字が出てきました。

問:「土師器」さて何て読むのでしょ?
答えは「はじき」でした。で、土師器って何でしょ?と
gooさんの辞書で調べたら「古墳時代から平安時代に
かけて用いられた素焼きの土器」だそうです。
土を“は”って読むのを初めて知った19からでした。
ということでオヤスミナサイ~。
飲んで来ております。


楽しかったですが、飲み過ぎたシモシモさん、大丈夫かな?
明日憶えているかも?です。

その飲み会の話題は横に置いといて。
きょう漢字変換していたらこんな文字が出てきました。


問:「土師器」さて何て読むのでしょ?

答えは「はじき」でした。で、土師器って何でしょ?と
gooさんの辞書で調べたら「古墳時代から平安時代に
かけて用いられた素焼きの土器」だそうです。

土を“は”って読むのを初めて知った19からでした。
ということでオヤスミナサイ~。
