おつかれさまです。きょうは雨が冷たく寒かったですね。
明日のお天気も1日雨のようです。春なのに~!
お空に文句を言ってもしょうがないのできょうの日記。
土曜日、お散歩帰りに家電でマウスを買ってきました。

行くときにお値段2000円くらいかな?なんてことを
考えてたんですが、1000円以下の税込754円!!
こんなに安くなってるんですね。
もうひとつ驚いたことは、

青色LEDが使われていたこと!
こんなところにノーベル賞が!?
お散歩ばかりでなく、たまには家電店にも行かないと
いけないかも?と思った19なのでした。
PS.
そう言えばなぜ青色LEDがノーベル賞なんでしょう?
青色LEDがノーベル賞に値する理由 « WIRED.jp
http://wired.jp/2014/10/09/nobel-prize-blue-leds/
読むと今までも青色はあったそうですが、出力が
弱く、それが上がったことで応用範囲は広がった
ということで受賞となったようです。

明日のお天気も1日雨のようです。春なのに~!

お空に文句を言ってもしょうがないのできょうの日記。

土曜日、お散歩帰りに家電でマウスを買ってきました。


行くときにお値段2000円くらいかな?なんてことを
考えてたんですが、1000円以下の税込754円!!
こんなに安くなってるんですね。

もうひとつ驚いたことは、

青色LEDが使われていたこと!
こんなところにノーベル賞が!?

お散歩ばかりでなく、たまには家電店にも行かないと
いけないかも?と思った19なのでした。

PS.
そう言えばなぜ青色LEDがノーベル賞なんでしょう?
青色LEDがノーベル賞に値する理由 « WIRED.jp
http://wired.jp/2014/10/09/nobel-prize-blue-leds/
読むと今までも青色はあったそうですが、出力が
弱く、それが上がったことで応用範囲は広がった
ということで受賞となったようです。