おつかれさまです。きょうのイイ天気で小春日和♪
でも、明日とあさってお天気が悪そうです。。。
土曜日晴れてくれればいいかな?
さて、前回と同じくお散歩の後半です。
西本門寺さんには織田信長公さまの首塚があるんです!
本能寺の変で亡くなったのにナゼここに!?
ミステリーですね。
その横には樹齢500年の柊(ヒイラギ)があります。
ここで19の法則?発生!隣の方に「どこに柊がある
のでしょう?」と聞かれちゃいました。
19の法則は知らない人に道を聞かれたりすること。
周りには人がいるんですけどね。
ちなみに、ありんこ路先生の法則は乗り物に乗るときに
“ひとり”でしたよね。日記を読み返すと多数あります。
仏ヶ浦へのポーラスター号の中。
富山の魚津駅からの電車の中。
北海道のバスの中。
快速 Seaside Linerの中。
思い出のマーニーの中に出てきた電車の中。
青い森鉄道の電車の中。
熊本でフェリーからバスへの待ち時間。
そこからちょっと町中をテクテクと。
桜の木があったのですが陽気のせいか?
花が少し咲いてました♪
町中からの富士山もイイですよ♪
大銀杏がキレイに黄葉してました♪
そして柚野の里のまつりの会場へ。
この辺り一帯に縄文時代の集落跡の大鹿窪遺跡と
なっています。
ふっと。縄文人も富士山を見ていたのでしょうか?
と思ってしまいました。
その横には山羊さん。3年前に見た山羊さんかな?
お祭り会場では縄文人さんのコンサートが!
歌の「土器、土器~♪」が頭の中に残ってます。
さて、ここからは富士山を見ながら歩くような
感じでした。富士山の写真も撮ってますが
ほとんど変わらないので。。。
ということで、中橋を渡って富士錦酒造さんへ。
ポポちゃんがお出迎え。動きが素早かったです。
中の人は若い人だったのかな??
その後、狩人橋を渡って土井の川沿いをテクテクと。
あら?笠地蔵さんです。前回は見なかったような?
そして前回はお祭りのあったお寺は静かでした。
そしてお昼頃にスタート地点の公民館に。
12.5kmを3時間で回りました。
一応ゴールですがスタンプは富士宮の駅です。
バスに乗り込み駅に向かうときに山道の道路で
ほとんど車しか通らない道なのに人が歩いているのを
見てビックリした19なのでした。
P.S.1
マップは以下の通りです。
1度は西本門寺の桜を見に来たいですね。
あの黒の山門と合うと思うんですよ。
P.S.2
初めて「さわやかウォーキング」で30回達成~♪
参加賞は何をもらおうか?と思ったんですけど、
バックも湯めぐりセットもね。。。ということで、
オリジナルバッチにしました。
う~ん、もうチョッといいもの?欲しかったな。
JRさん、「さわやか手帳」とか作ってくれない
かな?手帳だとよく使うので。
でも、明日とあさってお天気が悪そうです。。。
土曜日晴れてくれればいいかな?
さて、前回と同じくお散歩の後半です。
西本門寺さんには織田信長公さまの首塚があるんです!
本能寺の変で亡くなったのにナゼここに!?
ミステリーですね。
その横には樹齢500年の柊(ヒイラギ)があります。
ここで19の法則?発生!隣の方に「どこに柊がある
のでしょう?」と聞かれちゃいました。
19の法則は知らない人に道を聞かれたりすること。
周りには人がいるんですけどね。
ちなみに、ありんこ路先生の法則は乗り物に乗るときに
“ひとり”でしたよね。日記を読み返すと多数あります。
仏ヶ浦へのポーラスター号の中。
富山の魚津駅からの電車の中。
北海道のバスの中。
快速 Seaside Linerの中。
思い出のマーニーの中に出てきた電車の中。
青い森鉄道の電車の中。
熊本でフェリーからバスへの待ち時間。
そこからちょっと町中をテクテクと。
桜の木があったのですが陽気のせいか?
花が少し咲いてました♪
町中からの富士山もイイですよ♪
大銀杏がキレイに黄葉してました♪
そして柚野の里のまつりの会場へ。
この辺り一帯に縄文時代の集落跡の大鹿窪遺跡と
なっています。
ふっと。縄文人も富士山を見ていたのでしょうか?
と思ってしまいました。
その横には山羊さん。3年前に見た山羊さんかな?
お祭り会場では縄文人さんのコンサートが!
歌の「土器、土器~♪」が頭の中に残ってます。
さて、ここからは富士山を見ながら歩くような
感じでした。富士山の写真も撮ってますが
ほとんど変わらないので。。。
ということで、中橋を渡って富士錦酒造さんへ。
ポポちゃんがお出迎え。動きが素早かったです。
中の人は若い人だったのかな??
その後、狩人橋を渡って土井の川沿いをテクテクと。
あら?笠地蔵さんです。前回は見なかったような?
そして前回はお祭りのあったお寺は静かでした。
そしてお昼頃にスタート地点の公民館に。
12.5kmを3時間で回りました。
一応ゴールですがスタンプは富士宮の駅です。
バスに乗り込み駅に向かうときに山道の道路で
ほとんど車しか通らない道なのに人が歩いているのを
見てビックリした19なのでした。
P.S.1
マップは以下の通りです。
1度は西本門寺の桜を見に来たいですね。
あの黒の山門と合うと思うんですよ。
P.S.2
初めて「さわやかウォーキング」で30回達成~♪
参加賞は何をもらおうか?と思ったんですけど、
バックも湯めぐりセットもね。。。ということで、
オリジナルバッチにしました。
う~ん、もうチョッといいもの?欲しかったな。
JRさん、「さわやか手帳」とか作ってくれない
かな?手帳だとよく使うので。