おつかれさまです。きょうも朝は寒かったですが、
昼間は風も弱く暖かかったですね。明日の天気は
下り坂。ドコにも行かない?
ということで坂繋がりで始まります。

潮見坂を上り始めます。
最初はそんな急ではないのですが、

だんだん急になってきました!
人も車もほとんど通らなかったです。

で、坂の半分くらいのところでしょうか?
他の道との合流点があり、そこから太平洋が見えます。
そうここは遠州灘♪ちょっと感動♪

昔の人もこの風景を見て感動したでしょうね。

で、坂を上りきると「おんやど白須賀」♪
無料の休憩所だそうです。中は?…、入らずに
通り過ぎちゃいました。
一休みすればよかったのですが、二川宿まで
どのくらい掛かるのかわからなかったので、
先に進むことにしちゃったんです。

そこの近くに白須賀宿のマップ発見♪
いまいるのは丁度真ん中辺りかな?

広重さんの潮見坂の絵もありましたのでパチリ。
そこから少し行くと、

潮見坂公園跡です。
案内板を見ると、ココに家康様が茶室を建てて
織田信長様をもてなしたところだそうです。
いまは公園はなく、中学校となっています。

ココでも明治天皇さまは休憩されたそうです。
近くに展望台もありまして、そこから見える

遠州灘は絶景ですね♪

白須賀宿の町並みはのどかで、

子供の頃を思い出してました。
ちょっと進むと「曲尺手(かねんて)」の文字。

道が直角に曲がったところです。
説明を読むと、大名行列がすれ違いのときに
勝ち合わせを避けるために曲げていて、
先頭がそれを見て近くのお寺に移動したようです。

確かに道が短いのに急に曲がっていて
先が見えなかったですよ。

建物はありませんが本陣跡も。

そして6個目の東海道モニュ♪
モニュの二宿までの距離を見たら6.7km。
新居宿も見たら6.2km。丁度真ん中辺り
まで来ていました。

少しいくと夏目、…、読めません。

近くの案内を見たら夏目甕磨(みかまろ)邸跡でした。
そこからまた少し行くと。

「火防(かぼう)」の案内板。ちょっと読んでみると、
もともと白須賀宿は潮見坂の下にあったのですが、
津波の心配から坂上に移動してきたそうです。
で、津波の心配はなくなったのですが、冬に西風が
強く、火災が発生し大火になることが多く、その
防火として、火に強い槇(まき)の植えたとのこと。
それが火防と呼ばれているようでした。
そして7個目の東海道モニュ♪

ここで白須賀宿は終了です。ここから国1に出て
あとは二川宿までですね。そこからが長かったと
感じてしまった19なのでした。
ということであと1回続きます。ではでは~。
昼間は風も弱く暖かかったですね。明日の天気は
下り坂。ドコにも行かない?

ということで坂繋がりで始まります。


潮見坂を上り始めます。
最初はそんな急ではないのですが、

だんだん急になってきました!

人も車もほとんど通らなかったです。

で、坂の半分くらいのところでしょうか?
他の道との合流点があり、そこから太平洋が見えます。
そうここは遠州灘♪ちょっと感動♪


昔の人もこの風景を見て感動したでしょうね。

で、坂を上りきると「おんやど白須賀」♪
無料の休憩所だそうです。中は?…、入らずに
通り過ぎちゃいました。

一休みすればよかったのですが、二川宿まで
どのくらい掛かるのかわからなかったので、
先に進むことにしちゃったんです。


そこの近くに白須賀宿のマップ発見♪
いまいるのは丁度真ん中辺りかな?

広重さんの潮見坂の絵もありましたのでパチリ。

そこから少し行くと、

潮見坂公園跡です。
案内板を見ると、ココに家康様が茶室を建てて
織田信長様をもてなしたところだそうです。
いまは公園はなく、中学校となっています。


ココでも明治天皇さまは休憩されたそうです。
近くに展望台もありまして、そこから見える

遠州灘は絶景ですね♪


白須賀宿の町並みはのどかで、

子供の頃を思い出してました。

ちょっと進むと「曲尺手(かねんて)」の文字。

道が直角に曲がったところです。
説明を読むと、大名行列がすれ違いのときに
勝ち合わせを避けるために曲げていて、
先頭がそれを見て近くのお寺に移動したようです。


確かに道が短いのに急に曲がっていて
先が見えなかったですよ。


建物はありませんが本陣跡も。

そして6個目の東海道モニュ♪
モニュの二宿までの距離を見たら6.7km。
新居宿も見たら6.2km。丁度真ん中辺り
まで来ていました。


少しいくと夏目、…、読めません。


近くの案内を見たら夏目甕磨(みかまろ)邸跡でした。
そこからまた少し行くと。

「火防(かぼう)」の案内板。ちょっと読んでみると、
もともと白須賀宿は潮見坂の下にあったのですが、
津波の心配から坂上に移動してきたそうです。

で、津波の心配はなくなったのですが、冬に西風が
強く、火災が発生し大火になることが多く、その
防火として、火に強い槇(まき)の植えたとのこと。
それが火防と呼ばれているようでした。

そして7個目の東海道モニュ♪

ここで白須賀宿は終了です。ここから国1に出て
あとは二川宿までですね。そこからが長かったと
感じてしまった19なのでした。
ということであと1回続きます。ではでは~。
