19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

地球か…何もかも懐かしい…。

2008-05-15 23:50:28 | お散歩日記 =現実、仮想の旅

 東京出張した方からお土産と
 してもらいました地球チョコ。
 だいぶ変形した地図ですね。
 で見ていて「なつかしいな。」
 と思っちゃいました。子供の
 頃に同じようなお菓子があった
 はず…。

 しばし考えて「そうだ!ボールチョコ!!」とサッカーボール型の銀紙に
 包まれたチョコを思い出した19面相なのでした。

 PS.
 タイトルは有名なアニメのセリフです。分かる人はオタク?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶつける理由、つる理由。

2008-05-14 23:18:27 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 「急いでいたから。」とか「気をつけていたんだけどな。」と言って
 タンスの角に足の小指をぶつけちゃう。朝方、足が吊っちゃうことが
 ある。どっちもちゃんとした理由があったんです。

 GWの最中にNHKの「解体新ショー」で放送してました。解体新ショー、
 いつの間にか金曜の夜になっていてビックリでしたよ。で、本題に。

 番組ではタンスの角にぶつける理由の実験開始。足下に線を引き、
 その線が見えないようにして、足の内側・外側をその線に合わせます。
 すると…。

 内側を合わせた場合はそんなにずれないんですけど、外側を合わせよう
 とすると1.5cm以上ずれている。そう、これがタンスの角に足を
 ぶつける理由。実際よけたと思ってもこのズレがあるので小指がタンス
 の角にぶつかっちゃうんです。

 なぜこのズレが生まれるのか?は、人は2本足で歩くので安定しようと
 して重心が中心に寄る=内側の感覚は発達するが外側の感覚は変わらな
 いことから来ているみたいです。

 続いて、朝の起き掛けに足がつる理由について。足がつるっていうのは
 筋肉の一部が動かない、縮んだままということ。よく起こるのはサウナ
 に入った後。このことから導き出される理由は?脱水による筋肉の収縮。

 そう、体内の水分が失われると血液の流れが悪くなり、末梢神経まで
 血液が流れない=筋肉が縮んだままになってしまう=足がつる。って
 ことになるようです。朝に足がつるのも寝てる間に水分が飛んで、筋肉
 が縮んでたんですね。

 番組ではつらないようにするには、どうすればいいの?というのも出て
 来て、水分をよく取ることと、筋肉の潤滑剤となるクエン酸を取ったら
 いいとのことでした。クエン酸を含むものはレモンや梅干しですね。

 きょう久しぶりにバスケに行ったので足が吊り気味。やっぱり汗が
 出たからだと納得した19面相なのでした。う~ん、それにしても
 久々の練習で持久力落ちたのが丸分かりでした…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またきたあきた。

2008-05-13 23:57:15 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
「また来た秋田!今日は仕事
 なので、滞在時間4時間の
 強行軍だす。秋田に来た気
 がしませーん (T^T)夜行で
 10時間かかったところが、
 たった1時間!飛行機は
 偉大だわ…。」


 どうやら、ありんこ路くんは秋田の空の下にいるようです、と
 思ったらメール。「いぇいぇ、強行軍で東京に帰着済みよ。」
 だそうです。おつかれさまでした~。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のほほ~んと。

2008-05-13 23:50:04 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 夕飯と一緒に野菜の缶ジュースを買ってきました。何週間か前の
 ニュースで値が上がるって言ってたけど、上がってませんね。
 まだ先かな?

 野菜ジュースはよく飲んでます。やっぱり野菜は取らないと体に
 悪いかな~と思ったりしていて。よく飲んでいるのはKAGOMEの
 「野菜生活100 Original」で、トマトジュースよりもすんなりと
 飲めます。
 
 野菜生活といえばCM。Puffyの頭から葉っぱがニョキっと出てきて
 “のほほん”とした感じ。こういう雰囲気好きです。漫画とかに出て
 きますよね。記憶では“うる星やつら”で出ていたと!?

 更に同じような“のほほん”としたSuntoryの「野菜カロリー計画」
 森三中の村上知子さんが歌う「びっくらこいた~♪」はもっと好き!
 なんか良い感じなんですよね。歌に聞き入っちゃったです。

 でも「びっくらこいた」ってどこの県の言葉なんでしょう?静岡でも
 使うことがあるような気がします。どこの方言なのか?ちょっと気に
 なった19面相でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところにも。

2008-05-12 22:00:24 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 最近、テレビとかネット・新聞・ニュースで、ハイテク水着が紹介
 されていますよね。
 スピード社に負けない!日本競泳界に救世主(スポーツニッポン) - goo ニュース
 見ていると日本の発想力・技術力ってスゴいなと思います。

 最近スポーツ店に行ったんですけど、靴なんかもハイテクの靴が
 たくさんありました。歩くだけでダイエットできるシューズなんて
 マジで買おうかな、なんて思っちゃいましたよ。買ってませんが…。

 靴も進化しているんですけど、実は靴下も進化してるんです。
 このまえNHKで放送してたんですけど、親指の付け根が硬い、
 土踏まずにフィット、かかとガードに収縮しむれないスポーツマン
 向けの靴下が出てました。
 <アスリートソックス CW-X コーマ株式会社>
  http://www.cooma.co.jp/products/cw-x_top.htm

 靴下なんて3足1000円以下。100円ショップに行けば1足買えて
 買えちゃうんですけど、一度買ってみたいです。

 探せばまだまだ色んな分野でハイテクがあるんだろうなと、改めて
 日本の技術力ってスゴさを感じた19面相なのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セコロジスト。

2008-05-11 10:30:51 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 朝起きてテレビのチャンネルをくりくり。TBSの「がっちりマンデー」の
 ところで「鉄道」の言葉が出てきたのでSTOP。なんでマンデーで鉄道?
 見ていると「エコロジー」ならぬ「セコロジー」で、ちょっとした切符の
 買い方や払い戻しで「特をする方法がある」ということ。

 話を聞いていると、東京から大阪の乗車券はそのまま払い戻しすると手数
 料が掛かってしまう。このときに最短区間に変えて払い戻しすれば、その
 まま払い戻しするよりも切符も使えて「特をする」ってことでした。

 要は「払い戻し」でなく「変更」だから手数料が掛からないってことで
 しょうか?式にすると以下のような感じ?
  普通の場合 乗車券金額ー手数料(210円)=払戻金額
  セコの場合 乗車券を最短区間に変更。
        乗車券の金額ー最短区間の金額=払戻金額
        最短区間の金額が手数料より安ければセコ!

 あと静岡から品川へ行く場合は、大井町まで買った方が特をする?!
 切符が出てきてみたんですけど、静岡→山手線内だと3260円が
 大井町にすると2940円、安くなってます~。なぜ~?

 秘密は101-200kmの運賃計算ルールと山手線ルール。
 101-200kmはありんこ路くんから聞いたことあります。この間に
 ある駅はどこから降りても乗車運賃は一緒ってことでしたよね。

 で、山手線ルールはどこで乗り降りしても金額が一緒なんですけど、
 静岡から品川だと品川が山手線内にあるので山手線内運賃が加算されて
 しまう。そこを大井町にすると、山手線から離れるので101-200
 kmルールの方が適用されて安くなるようです。詳しくは下記を。

 <がっちりマンデー:鉄道セコロジスト続々登場!>
  http://www.tbs.co.jp/gacchiri/oa20080511-mo3.htm

 最後には時刻表が出てきて見方について。普通の人は発着の時間を調べる
 だけですけど、鉄ちゃんはJTB時刻表などの「ピンクのページ」を見て
 いるそうです。ここには乗り換えや運賃ルールが詰まっていて、これを
 見ながら「どうやったら安く上がるか?」日々研究しているんです!!

 毎回、旅に出るときありんこ路くんはやっている!?
 それを発見したときは発明家の気分で「オレって天才!?」
 GWのときも「岩手フリーエリア」とか買ってたし、ありんこ路くん
 のスゴさがわかった19面相なのでした。

 PS.
 ありんこ路くんが旅行して撮ってきた「じれったいワイパー」の動画
 閲覧数が1500を越えてました!スゴいね。いままでアップした
 動画で一番見られていたのは「ひょっとこ踊り」これを越えましたよ。
 それにしても、どこで見られているのでしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~機関車。

2008-05-10 17:48:16 | お散歩王国=私の足跡

 花時計もありました。富士市だと中央公園にありましたよね。



 ぐるっと公園を一周。
 水が流れているところに
 来ました。日陰で涼しい
 です。夏とかいいですね。




 少し行くとグランドです。キャッチボールをやる親子や、サッカー
 の少年団が一生懸命に動いてました。で、テクテク歩いてると、



 大きな岩があったので「何かな?」って見たら『地殻変動観測地点』
 の文字。この岩が地殻変動って訳でなくって、この場所が地震の地殻
 をとらえるための場所だそうです。



 そして子供広場で目的のものを見つけました~。D51です~。



 このようなところにも蒸気機関車あるんですね。これで何台目かな?
 私がお散歩して見てきたのは入山瀬のD51楽寿園のC58。
 変わったものだと蓮華寺公園のB15



 機関車以外だと富士市の市役所近くにある新幹線の0系。清水市を
 走っていたチンチン電車。電車でなくディーゼル車もありました。
 あと走っていたときの車輪や信号機なども、いろんなところで見かけ
 ました。本当に静岡って鉄道関係のものが多いような気がします。



 D51の周りを一周して再び公園中央方向へ。なんじゃもんじゃが
 キレイです。ここでご夫人(おばちゃんね)に「写真を撮って頂け
 ますか?」と声を掛けられパチリ。なんか初めて公園に来たそうで
 一緒だと思って、なんか楽しくなっちゃいました。



 最後は日本庭園の方へ。有料ではありません。無料です。ここで
 お腹が“ぐ~”。今回、近いと思って食料調達していなかったです。
 「ああ、お腹空いた。」と公園を後にした19面相なのでした。

 PS.
 歩いた歩数は約2万3千歩。最初歩いた歩数を引くと静岡駅から
 往復で1万5千歩くらいでしょうか?丁度いいお散歩距離かな?
 で、ネットで見ていたら「駿府浪漫バス」でも行けるんですね。
 こっちの方は歩かず近いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~なんじゃもんじゃ。

2008-05-10 12:59:45 | お散歩王国=私の足跡
 天気予報通りに雨です。降水確率は90%!お散歩は無理そうです。
 きょうは寝て過ごしますか?ってのはもったいないので、部屋の掃除、
 洗濯、その後に本屋さんにでも行こうかと思います。で、その前に。

 先週GWに「桜えび、風車、海賊船」以外にお散歩して来ています。
 「静岡市Walker」という雑誌を買って読んでいたら、行ってみたい
 公園が出ていたんです。



 まずは静岡駅から駿府公園方向へ。地下道を歩いたら光触媒コートの
 文字が。酸化チタンに光が当たって活性酸素が出て有機物(ゴミなど)
 を分解するそうです。テレビで放送されている汚れない住宅って、
 これが基になっているのかな?



 そして駿府公園のお堀をすぎて浅間神社商店街へ。途中で市内を循環
 するバスを発見したのでパチリ。「駿府浪漫バス」って言います。
 走っているのは何回も見てますけど、まだ乗ったことないで~す。



 浅間神社は七夕のとき
 年末近くお花見と何回
 も見て廻ってますね。
 まだ中で見たことがない
 宝物館とかあるんですが
 それは次回来るときに。


 浅間神社の前を通って歩いていると、またバスを発見です。



 こちらは「葵小町」。さっきのは「竹千代」、あと「家康公」が
 あるそうですが、家康公さんには会えませんでした。



 葵小町さんに会ってから直ぐに目的地「城北公園」に到着~。
 街中にある大きな公園。たくさんの人が来ていましたよ。入ると、
 入口近くに「足ツボ」の道があって「痛い、痛い」って言いながら
 歩いている人を見て思ったのは、自分も歩いたらああなるのかな?



 そして中に進んで行くと目の前にキレイな白い花を咲かせた木が!
 皆さん、止まってしっかりと鑑賞していました。ところでこの木は
 何の木でしょう?

 何の木?何じゃの木?なんじゃもんじゃ?横に解説板があって、

 黄門さまが「この木はなんじゃ?」と土地の者に聴いたのですが、
 聞き取れず聞き返したときに黄門さまが「なんじゃもんじゃ」と
 いう木だと思ったようですね。勘違いから始まってるようです。



 気づけば曇っていた空が青く澄んでます。気持ちいい~。
 公園のお散歩はもうちょっと続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロロロ~ン♪

2008-05-09 22:58:04 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きのうもらった「のむガム」は、まだ飲んでおりません。なんとなく
 飲む気力が出てこないので。ふう、やっぱり2日連続で飲んだ余韻が
 まだカラダに残ってます。若くないぞ~。

 はあ(まだ余韻が…)、きのうは会社で会議があってその後の反省会
 ってことで飲んでました。反省会て言っても飲みにケーションなんで
 すけど。

 お仕事以外の話も色々聴けて楽しかったです。
 英語の発音のお話なんて「へ~。」って感じでした。水はウォーター
 って言ってるけど外国じゃあ通じないとのこと。じゃあどんな発音
 なのかっていうとワーラー。わら?英語だとTを発音しないのが多い
 そうでインターネットもインナーネットって言うみたいです。本当?!

 あとオモシロかったのが、古いテレビ番組の話題になって
 「バロム1って知ってる?」「バロム1、ブロロロ~ンですよね。」
 笑いのツボにハマった人がいました。ブロロロ~ンは確かに正解です。
 歌で「マッハロッドでブロロ、ブロロ、ブロロロ~ン♪」ですから。

 そんな感じで楽しかったですが、最近本当に飲み会が多くって
 運動していないので体重増加が気になっている19面相なのでした。
 明日は雨のようです。お散歩できそうにないですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強い味方。

2008-05-08 23:43:10 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きょうも飲んでしまいました。
 しかも焼き肉です。これは、
 もうメタボ街道まっしぐら~。
 で焼き肉屋さんを出るときに
 お店でガムをもらいました。
 普通のガムではありません。
 飲むガムです。お味の方は?
 あした報告いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッパンノート。

2008-05-07 23:32:57 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 適当に思い浮かんだ16個のワードを並べて下さい。
  □ □ □ □ □ □ □ □ その二つから思い浮かぶワードを
  □ □ □ □ □ □ □ □ 思い浮かべて下さい。
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
  □ □ □ □ □ □ □ □ 更に横二つでワードを作って下さい。 
   \/  \/  \/  \/
   □   □   □   □  更に絞り込みデス。
     \/      \/
     □       □    最後にもう1回。
     └───┬───┘
         □
 さあ、最後に出てきたのはあなたの望む姿です。そしてその上の二つが
 周りの環境や心理状態を表しています。

 酔って帰ってきて見たTBSテレビ「明日使える心理学!テッパンノート」
 に出てきた心理テスト。番組ではボクシングの内藤チャンピオンや、
 泰葉さん、品川庄司さんの心理状態をピタリと当ててました。

 この方法は心理学でよく使う方法ですよね。キーワードから連想して
 いき、自分の思っていることを導き出す。マッピングすることで自分の
 おかれた状態や感情が判るのでどう対応すればいいのか判る。

「なりたい自分になる。」ってのも、この逆で。自分を最初に置いて、
「やせる」「どうする?」「運動」「長続きしない」「楽しくすれば」
 とかをマッピングしていくと色んなところが見えてきて、どうすれば
 いいのかが判って、やせることもできるかも!?

 ふう、酔っているのでちょっと迷走かな?

 番組では「恐怖を生む心理」とかも放送していて、恐怖には「戦うか
 逃げるか」の二つの心理があって、安心できるときは恐怖が少なく、
 危険率が上がったと思うと怖いと感じるとのことでした。

 では、この恐怖に打ち勝つにはどうすればいいのか?番組では
 ドライバーの片山右京さんが出てきてスゴい走りをしていて、最後に
 「習うより慣れろ!」ってことでした。確かに慣れが恐怖を感じない
 ってのは判ります。恐怖とは別ですがお散歩にしても一度いった場所
 だと感動が少ない。これも一種の慣れなんではないのでしょうか? 

 続けて見ていたらマリックさんが出てきて心理学を使ったマジックを
 していました。種明かし付きです。う~ん、確かにビックリします。
 が、一人ではできないし、周りに人がいた場合無理ですね。

 でもなんかうまく他のマジックと組み合わせてできないものか?と
 思った19面相でした。きょうは酔っているのでこの辺で。ZZZ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~パイレーツ。

2008-05-06 16:45:05 | お散歩王国=私の足跡
 大きな風車を見た後、安部川沿いに少し移動。



 遊歩道のアスファルトに木がにょ木、にょ木。すごい生命力!
 川沿いではバードウォッチングをしている人がいました。
 木の陰に隠れちゃってますね。



 位置確認で南安部川橋です。こっちは初めて渡ります。
 安倍川に掛かる橋って何本もあるんですよね。全部歩いて渡ってみる?



 橋を渡ってから安部川を海方面へ。病院があってその近くに
 川があって小さい風車が回っている公園がありました。
 歩きつかれたのでここで一休みです。



 大きな風車と違ってこっちは回転が早かったです。
 ここでPSPのみんなの地図で位置確認。公園の横の川は丸子川。
 目的地は…、もうしばらく歩かないと着きません。



 一休みしたので出発~。川沿いに渡れるところまで来ると反対岸に
 風車が見えました。そして海岸線沿いに出ると大崩の方が見えました。
 目的地はもうすぐです。



やっと到着、目的地の広野海岸公園です。太平洋に面した海岸にある
公園で、あるものがあるんですよ。場所は用宗港の近くです。



 連休中だったので家族連れの人がたくさんいました。



 ドーム型のアスレチックもありましたよ。登っていた子供は大喜び。



 さあ、目的地の海賊船です。でもこの海賊船は…。



 難破船となっているのでした~。気持ちよく?真っ二つですね。



 乗り込むこともできましたが、さすがにひとりで乗り込むのは…。
 ご遠慮させて頂きました。本当は乗り込みたかったです。
 つかれました、とここで一休み。歩数計を見ると2万8千歩を超えて
 ます。ははは、歩きすぎだ~。

 ということで、帰りは真っ直ぐ
 どこにも寄らず用宗駅まで。
 電車に乗り込んだら、うとうと。
 そのまま富士と思いきや、
 静岡で乗り換えて帰ってきた
 19面相なのでした。
 PS.
 歩いた歩数は3万5千歩超え
 てました。疲れるはずです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~潮風に吹かれて。

2008-05-05 20:08:15 | お散歩王国=私の足跡
「ピンクの絨毯」を見た後は以前歩いたことがあるルートで新蒲原へ。



 新蒲原の河口では釣り人がたくさんいましたね。海からの反射で目が疲れました。
 そして駅に向かうとき堤防の隅に「ミニーマウス」がひとり…



 富士に戻ると思いきや、静岡へ行ってます。行きたいところがあった
 ので。そして南口から大浜街道へ。途中、静岡第一テレビとか、国道
 150号線の道案内とか、お酒の蔵元「萩錦酒造」がありました。

 国道150号線って富士にもあるから、静岡県を横断してる?



 見えました大浜公園入口です。ありんこ路くんと一緒に「小旅行」
 来たとき以来ですね。



 左側は日本平方面。そして見えたねあの風車~。ではでは近くに。



 やっぱり大きいね。でも写真で見ると大きく感じ、ない!?



 本当に大きいんですよ。風車の影を見ていただければわかります。
 近くにいくと更に巨大で首が疲れました。->動画はこちらへ。

 さあ、では次の目的地へ。え?風車が目的地ではない?はい。
 この後、まだ歩いて本当の目的地に向かっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~桜でないピンクの絨毯。

2008-05-04 09:54:17 | お散歩王国=私の足跡
 さて、ありんこ路くんが旅している間、私は引きこもりしていた…
 訳ではありません。まあ、雨の日は外出しませんでしたけど。



 お天気が良かった日にはお散歩に出ています。花壇の花がキレイ。



 で、どこの花壇かというと新富士川橋。さて渡りますか?
 実は目的地がこの先にあるんです。渡るのはこれで4回目



 さすがに平日だったので富士川河川敷グランドに人はいませんでした。



 渡って海の方へ行くと見えてきました~。



 桜の木でない『ピンクの絨毯』です♪この時期限定の景色~
 場所は富士市の方ではなく、蒲原側の富士川河口です。



 絨毯の正体は『桜えび』でした。そういえば新聞で由比の桜えびと
 富山の新奏の白えびで姉妹漁協したって書いてありました。
 紅白の海老、祝い事にはピッタリかもしれません。



 足下を見るとコンテストのパンフレットがありました。
 応募することはしませんが、


 富士山をバックに…、って曇っててほとんどかすんでます。残念~。
 真ん中辺に富士山あるのわかりますか?



 漁師のおじさん、おつかれさまです。と新蒲原駅に向かった
 19面相なのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の思い出「浄土ヶ浜のウミネコ」。

2008-05-03 23:56:31 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 無事お家の方に帰省されたありんこ路くんからウミネコメールです。

   

「実は浄土ヶ浜のウミネコ。飛んでるところ撮ったんですよ。」
  ->動画はこちらへ

 実際に飛んでるのを見ると近すぎて怖いですね。乗っているお客さん
 も「怖いね。」って言ってますから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする