19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

食べ物規格外シリーズ化?繋がりGABA♪

2015-12-17 22:12:32 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 以前に機械からすり抜けたポッキーもありましたが、
 これも、その口でしょうか?

 最近、よく買って食べているチョコレートGABA。
 つまんだときに、あれ?!



 そう2つ繋がったチョコがあったんです。

 乾燥しているときに付いたのでしょうか?
 穴とかから落ちてきそうなので、縦に通った!?
 よく引っ掛からなかったですね。
 
 いままであった珍しいものを集めて、
 食べ物規格外シリーズ♪なんてのも出来そう。と
 思った19なのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプを一発でキレイにする方法♪

2015-12-16 23:40:49 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。きょうの昼間は暖かく秋に戻ったような
 陽気でしたね。でも帰って来るときは北風が吹いて少し寒さ
 を感じちゃいました。冬本番です!

 そう言えば、きのうときょうは清水の秋葉祭り。12月の
 15と16日に開催されます。行きたかったけど、今年も
 ちょっと無理でした。土曜日に重なったら行こうと思います?

 さて、日記の方はお祭りとは全然関係なく。
 この前、こんな記事を見かけましたので。

 べたついたトランプを一発できれいにする方法|ライフハッカー
 http://www.lifehacker.jp/2015/12/20151213_trump.html

 汚れたカードを紙袋に入れてスプーンでコーンスターチを
 加えて振って拭き上げるとキレイになるそうです!
 へ~、そうなんだ!!

 トランプはマジックで使うので古くなったやつもあるんです。
 1回トライしてみよう!と思った19からでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根宿から三島宿を歩こう!のパンフです♪

2015-12-15 23:17:31 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。帰って来るときチョコッと雨が
 降ってました。明日の朝までには止むでしょう?

 さて、土曜日のお散歩の帰りに三島の観光協会で
 もらってきました。

 箱根宿から三島宿を歩こう!のパンフです♪



 同じパンフは以下のところにありました。
 東海バスで出かけよう!
 http://www.tokaibus.jp/page.jsp?id=6127

 パンフには大凡の距離と時間が書いてあって
 箱根峠から三島駅までの距離は約14.2km。
 時間は185分だから3時間です。

 歩けない距離ではなさそうですね。
 機会を見つけて行ってみようかしら?

 あとマップを見ていて、そうそう!吊り橋が
 完成したんですよ。最近ニュースで見ました。



 マップ中央にある箱根西麓・三島大吊橋♪
 HPは以下のところに。
 日本最長 富士を望む大吊橋 三島スカイウォーク
 http://mishima-skywalk.jp/

 吊り橋を渡るにはお金が掛かるようです。

 その内、さわやかウォーキングで新コースに?
 と思った19からでした。

 P.S.
 スカイウォークの「よくある質問」のところの
Q:吊り橋は揺れますか?」の答えに驚いちゃいました。
 その答えが、
A:はい、適度に揺れるように設計しております。
 揺れるように設計!?振動吸収システム?
 その後の「橋の上のスリルをお楽しみください。」と
吊橋が揺れても安全には全く問題ありません。」!
 高いところが苦手な人にはどうかと!?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの空飛ぶペンギンさん♪

2015-12-14 23:23:24 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。まだノドの調子が今一郎さん。
 風邪薬は飲んでいるけどお医者さんに行ってないので、
 完治するにはあと1週間くらいはこのままかな?

 ということで“ぼ~”っと感じてテレビを見てました。
 で、NHKの鶴瓶さんの家族に乾杯で小栗旬さんが
 北海道旭川市の旭山動物園を訪問。

 そこに見たことある風景♪



 トンネルを通るアザラシさん♪



 空を飛ぶペンギンさん♪

 見ていて、行ったことないけど懐かしく感じました。

 2008年の12月にありんこ路先生が訪問をして
 いるんですよ。

 私もいつかは北海道を旅してみたい!と思う
 19なのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~紅葉と富士山と世界遺産と♪韮山から伊豆長岡。

2015-12-13 11:50:44 | お散歩王国=私の足跡
 おはようございます。外の音を聞くと車の水切り音。
 雨降ってますね。

 きのうも朝は曇っていたので雨が降るかも?と思って
 折り畳みカサを持って行きました。でも、お散歩中は
 晴れてくれて荷物になっちゃいました。

 さて、きのうのお散歩は今年最後のさわやか参加。



 先週に続いて伊豆箱根鉄道の駿豆線で韮山駅に。
 そこから山の方に向かいます。

 少し行くと源頼朝さんと北条政子さんがお出迎え♪



 いつもラストの方にあるのでじっくりと見たことない
 蛭ヶ島公園です。チョコッと見てみることにしました。



 梛(なぎ)の葉のモニュメントです。
 葉っぱを鏡の裏に入れて「お守り」にすると
 願いごとがかなう(結ばれる)。
 と書いてありましたよ♪

 そして歴史民俗資料館もありました。



 こちらも見たことがなかったので中を見学して
 きました。土間が広かったです。

 その後は、韮山中学校、高校の横を過ぎて
 JAの農の駅を見て韮山城址の方へ。



 やっと山の紅葉がしてきたようです。
 やっぱり今年の紅葉は遅くなってますね。
 そして途中で曲がって。



 城池親水公園です。原木から韮山のときは
 反対側を歩いたんですよね。

 そこから山の中へ。



 城址に行く途中に鳥居がありました。

 そして韮山城址到着です!



 ちょっと富士山に雲が掛かっていましたが
 いい感じでしたよ♪
 こちらからだと宝永山の部分が凹んでいるのが
 よくわかりますね。



 案内マップを見てみるとここ以外にお城や砦が
 あったようです。攻めにくかったでしょうね。



 そうそう、山の中の紅葉もキレイでしたよ♪

 さて、その後は江川邸を目指して。
 うん?鎧甲冑の集団がいますよ?



 なんかお祭りでもあるのかな?



 その理由は江川邸に入ってわかりました。

 それは時代劇の撮影をしてたんです。
 その出番を待つ人達だったんですね。
 撮影現場は写真NGなので撮ってません。

 で、ココでハプニング発生!
 江川邸の中を見学して外に出ようとしたら
 靴が見当たらない!!

 どうも邸内を見ているときに土間での撮影が
 あって靴を見えない方に寄せたようです!!!

 探すと離れた場所にあって“ホッ”としました。



 あと撮影があって扉を開けられず、邸内から出るに
 出られない状態となって、怒っちゃったおじさんが
 いましたね。

 撮影のスタッフの皆さん。チョコッとした心遣いを~。

 その後はパン祖の江川坦庵公さまの本立寺へ。



 ここも2回目ですね。



 境内の紅葉もキレイでした♪



 ここらも富士山がチラッと見えます♪
 石像は江川坦庵公さま。

 さて、その後は山道を歩いて、田園歩いて、
 韮山反射炉です。

 うん?何かが違う??



 そうなんですよ!反射炉の横にあった
 お土産物屋さんがないんですよ!!
 山側の方に移動して新しくなってました。



 結構あのお土産物屋さん、レトロな雰囲気が
 あって好きだったんですけどね。



 大勢の見学者が来て、説明を聞いてましたよ。
 これが世界遺産効果でしょうか!?


 
 江川坦庵公さまも写真を撮るときに韮山反射炉が
 入る位置に変わってました。

 ということで、この後は伊豆長岡駅へ。



 12時20分頃にゴールです。

 電車に乗ってウトウトしながらナゼ伊豆長岡駅の方が
 韮山反射炉に近いのに韮山駅が遠いのか?駅名逆の方
 がイイ?とか理由は?と考えた19なのでした。

 P.S.
 今回のマップです。



 距離は8kmなのでそんなにきつくなかったです。
 韮山城址は本当に景色がよかったです♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~今年最後のさわやか♪その後は無理せず。

2015-12-12 19:48:04 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。ノドが痛いので風邪薬を飲んで
 ちょっと眠くなってきました。なので短め日記です。

 さて、休止しようかな?と思ってましたがお散歩に
 行ってきました。
 さわやかウォーキングは明日が今年ラストですが、
 私の方はきょうが最後です。



 行ってきたのは韮山から伊豆長岡のコース。
 日記を見返したらこのコースは初めてでした。

 いままで歩いたことがあるのは、田京から韮山
 原木から韮山。そして修善寺から韮山~。



 ちょっとしたハプニングもありましたが、
 まあ、富士山がキレイに見えたからヨシ!とします。

 本当だったら静岡のクリスマスフェスタにも行きた
 かったのですが、ノドの調子もあるし、お天気も
 曇ってきたので無理せずに帰って来た19なのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

るーみっくヌードル♪

2015-12-11 23:51:45 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。ちょっと寝落ちしてました。

 きょうはヒドイ天気でしたね。通勤するときに骨が折れました。
 カラダの方でなくカサの骨が2本!ポキッと!!で濡れネズミ!

 昼には止んでたと思ったら、食堂から帰って来るときに
 “ザバッ!”っと降って濡れネズミ!!

 でも夕方は朝の荒れ模様が嘘のように天気良くって、暖かく、
 帰って来るときに湿った服が重かったです。。。

 はぁ、っと、これが疲れの要因?

 それはさて置き日記の方は?

 近くのスーパーのラーメンコーナーに置いてあったので、
 手が勝手に伸びて?買っちゃいました♪



 懐かしい~♪うる星やつらのラムちゃんです♪
 最初、うる“ぼし”やつらって読んでました。。。

 そしてこちらも懐かしい♪



 らんま1/2です♪
 お湯を入れると中身が変わる?なんてね♪




 容器の方には大きい絵も付いてるんですよ。

 そのうち犬夜叉とかRINNEとかも出てくるかも?と
 思った19なのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な地図記号占い♪

2015-12-10 22:55:27 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。外の車の水切り音。雨が降ってきてますね。

 お昼には不思議な富士山を見ましたよ。笠雲ではなかったですが、
 土星の輪っかのような感じで富士山の周りを囲った雲を♪
 カメラがあったら撮ってたのに!残念です!!

 さて、日記の方はお天気とは全然関係なく、不思議な占いです♪
 地図記号占い | 日本地図センター
 http://www.jmc.or.jp/uranaitest_all.html

 日本地図センターが作っていること自体、不思議です。
 占いは簡単で12枚の地図記号から1枚選ぶだけ。
 温泉マークと博物館マークで悩んだんですけど温泉マークを。

「健康運が上昇中」って、ノドが痛いんですけど。
 乾布摩擦と腕立て伏せを2日おき!?
 ラッキーカラーは萌黄色。って、どんな色なんですか??

 まあ、おみくじのように引いて楽しむのにイイかも♪と
 思った19からでした。

 P.S.
 萌黄色を検索してみました。読みは“もえぎいろ”なんですね
 若葉のような色でした。好きかも♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~ラストは静岡イルミ♪夜の動物園。

2015-12-09 22:47:03 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。きょうは昼間は風もなく暖かかったですね。
 お昼に食堂まで歩いて行くのですが、歩くのには丁度いい陽気
 でした。

 そういえば昼間に飛行船を見ましたよ♪ひさびさ見た気がします。
 まだ飛んでいるんですね。何の宣伝だったのかな?ちょっと気に
 なっちゃいました。

 さて日記の方は土曜のラストです。



 修善寺から土肥。土肥からフェリーで清水。清水からは?



 静岡のイルミを見に行ってしまいました。
 茶町を回ったときの昼間のイルミを夜みたいと思ったので。



 去年も見に来たかな?と日記を見返したら、
 去年は藤枝のイルミを見に行ってました。



 そして青葉通りから常盤公園の方へ。



 見えて来ました~。キリンさん達のイルミネーション♪





 やっぱり夜見ると幻想的に見えますね。



 常盤公園の噴水も♪

 時間が会えば噴水ショーも見れるんですよ

 ということでこれにて富士山満喫きっぷの旅の終了です。
 今度は冬でなく春にでも行ってみようかしら?



 最後はシネマ通りを通って帰って来た19なのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~土肥から清水へ県道223号・清水港土肥線♪

2015-12-08 22:57:33 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。きのうに引き続きノドの調子が
 悪いデス。熱はないんですけどね。今週の土曜日は
 お散歩休止かな!?なんて言ってながらドコかに
 行ったりして!?

 では土曜日のお散歩の続きです。

 土肥金山でおみやを購入。そこからテクテクと
 フェリー乗り場に向かいます。



 途中の龕附天正金鉱♪
 まだあのおじさんは元気に説明しているのかな♪

 フェリー乗り場の待合室でこんな絵がありました♪



 フェリーの取扱説明書です。オモシロいですね。
 カラーでもヨカッタかも?

 そして海の方を見たら、やってきました~♪



 欠航でなくて良かったです。朝一HPで運行を見た
 ときに「○」で「運行する」となっていたので
 今回のお散歩を決行したんです。



 前日は風が強すぎて欠航したんですよ。
 なのでチョッと心配してたんです。

 で、乗り込んで前回富士山が見えた席に行ったのですが。。。



 うわ!塩が付いていて富士山が見えない!!

 それに動き出すと上下に揺れて、そう!ジェットコースター
 に乗ったときに感じるあの感じ!!気持ち悪くなりそう!!
 ということで立っていることにしました。

 そして富士山を見に船内移動。



 海からの富士山も素敵ですね♪





 土肥からもだいぶ離れてきました。



 一応、乗った証拠をとうことでパチリと。



 富士山の写真。水平線が真っ直ぐでそんなに揺れて
 ないように見えますが本当に揺れが大きかったです。

 そして、あ、こんなものが!



 船が揺れていたので少しピンボケしてますね。
 郵便ポストがありました。
 ここから手紙を出すっていうのもオモシロそう♪



 取扱説明書にあるように、あっという間に清水です。



 到着した時間は16時前。少し富士山がピンク色♪
 時間が会えば夕焼けの富士山が見れたかもです。

 さて、ここから清水ドリプラへ走りました。
 ナゼかって?それはですね。UME&MATSUさんの
 マジックショーがあったからなんです。

 いつもなら開演が13時と15時頃なのですが
 当日は14時と16時。もしかしたら見れるかも??
 と、間に合いました~♪



 ああ、見たことないマジックをやってる~♪



 胴体切断不思議です!!



 最後はいつもの「ラスト・エスケープ!」お見事!!

 ということで富士山満喫きっぷを満喫した19なのでした。
 おわり…、ではなくあと1回続きます。ではでは~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~恒例コースで土肥ぐるり散策♪

2015-12-07 22:33:21 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。きのうの朝からノドの調子が悪いッス。
 お散歩のときと避難訓練のときの空気乾燥にやられたかな?

 私の場合はノドから風邪になるパターンが多いので早めの
 予防で風邪薬を飲んで寝ようと思います。
 と、その前にお散歩の続きです。

 さわやかゴールしてから修善寺駅までバスで戻りますが、
 乗るまでにちょっと時間がありそうなのでバス停までで
 見れるところをパチリと。



 とっこの湯です♪
 修善寺に何回も来てますが、まだ入ったことありません!
 この度来るときはタオルと靴下持参でしょうか?



 そして修禅寺さんをチョコッとお参り。



 今回は公開されていませんでしたが、
 ここのお庭の紅葉もキレイなんですよね♪



 日枝神社さん。ここは次回の宿題とします。



 そしてバス停に到着です。
 時間を見ると10時51分に乗れそうです。
 見てから次回のときに参考になるかも?と時刻表をパチリ。

 修善寺駅に戻ってから土肥温泉までの切符を購入。
 そう!あのコースです♪



 ありんこ路先生と行くはずだった土肥から清水へ
 駿河湾フェリーで移動するパターン♪
「富士山満喫きっぷ」です。

 あのときはバス停でちょっと離れた場所で一休み
 してたらバスが行っちゃったです。。。

 これでフェリーに乗れば元は取れるんですけど、
 赤矢印の部分の修善寺から土肥港まではフリー
 じゃないんですよ。ここもフリーだったらいいのに。

 そして約1時間バスに揺られます。



 いつもバスの窓から見る「地獄極楽めぐり」ここは
 車でないとこれないでしょうね。。。

 あとは山の中を走っているとトラックとのすれ違い!
 ありんこ路先生と行った水窪を思い出してました。



 そして土肥温泉到着です。



 さてさて、フェリーに乗る時間までは2時間以上。
 ではでは、土肥をお散歩してみましょ。



 花時計の隣にある観光案内所で「あなログ」マップを
 頂いて見どころを見てみました。調べたらマップは以下に。

 観光協会パンフレット一覧 | ゆうゆうネット伊豆 |
 http://www2.izu-kankou.or.jp/pamphlet/index.html

 まず向かったところは土肥温泉発祥の湯。安楽寺の
 まぶ湯です。



 近くまで行くと地元の人がいたので聞くと直ぐそこ。
 あ!目の前に石碑がありました。視野が狭いッス。



 洞窟内に湯船。そこにお地蔵様がいました。
 奥まで行けそうでしたが、ちょっと怖かったのでパス。

 さて次は土肥神社さんへ。



 そこには不思議な木がありました。



 木と木が繋がってます♪
「木くぐり」さんと言われているそうで願い事をしながら
 くぐると願いがかなうと追われているそうです。

 そしてちょっと戻って清雲寺さん。



 そこには学業十蔵尊さんがいました。



 見たとき笑福亭鶴瓶さん?と思っちゃいました♪



 その後は港の方へ行きました。
 マップには弁天の湯ってあるけどドコ?
 あ!ここですね。また視野が狭いッス。



 そして若山牧水さんの像。
 ナゼこんなところに銅像が?
 でぐるり1周散策完了です。

 まだ時間フェリーの時間まで30分くらいあります。



 ということで、土肥金山おみやを買ってそれから
 駿河湾フェリーに乗り込んだ19なのでした。

 本日はここまで。もう少し続きます。ではでは~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~修善寺もみじ♪ぐるり最短時間!?

2015-12-06 12:35:27 | お散歩王国=私の足跡
 土曜日のお散歩。
 きのうはこの時期に恒例となりつつある?ルートを
 たどって来ました。

 そのルートをたどる前に
 修善寺のさわやかウォーキングに参加。



 修善寺駅では、さわちゃんがお出迎え♪
 ぽぽちゃんよりも静かでした。。。

 さて、勝手知ったるコースです。サクサクっと。



 バス停名が「うなり石」です。珍しいですよね。
 で、たぶんこれが、



「うなり石」と思います。近くにこの石しかないので。
 名づけの由来は何なんでしょう?



 お天気の方は風も強くなく、歩きやすい日でした。



 そして今回もパスしてしまった静岡県きのこ総合センター。
 次回は絶対に入ります!

 そしてそして50分くらいで修善寺自然公園に到着です。



 紅葉の方はもう1歩でしょうか?
 やはり気温の影響かな?色鮮やかさが今一郎さん。



 さて、ここからチョッと上って虹の郷へ入れるのですが、
 自然公園が今一郎さんなので隣りも同じかな?と、
 次に向かうためにパスして先に進みます。



 ほとんどの人が虹の郷に向かったようで、
 先を歩く人はそんなに多くいませんでした。



 山間からの奥の院の方に続く道です。



 分岐点で時間を聞いたら40分。それも片道!
 無理っす。ここはずーっと宿題としときます。



 そして赤蛙公園でパチリ。



 続いて橋のところでパチリ。





 やっぱり緑が混ざっていて今一郎さん。

 そして10時40分頃にゴール。
 出発が9時頃なので8kmを1時間40分!?
 ほとんどドコにもよってないですからね。

 では次に向かいましょ。



 と、あれ?こんなところにこんな独鈷所なんて
 ありましたっけ?



 その近くの湯掛け稚児大師さまも!
 う~ん、目的以外のものが目に入ってない?と、
 視野が狭い19なのでした。

 で、この後に恒例ルートに続きます。
 続きは後ほど。ではでは~。

 P.S.
 今回のマップです。



 奥の院に向かうのなら自転車でしょうか?
 レンタサイクルとか探してみようかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空に逆さ虹♪

2015-12-06 11:02:04 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。きょうは朝から地域防災訓練の日。
 ということで参加してきました。

 で、ヘリコプターとかが飛んでいたんですけど、
 そのときに子供が「空に虹!



 空を見上げると確かに虹です♪
 薄い雲の水滴がプリズムのようになって光が屈折し
 虹が発生したのかな?

 朝から忙しかったですが、虹が見れて良かったと
 思った19なのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~この時期恒例のコースを♪

2015-12-05 22:58:56 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。帰って来てから、きんもくせいさん
 飲んで来ました。

 明日は地区の防災避難訓練があるので短め日記を。
 って、いつものパターンですね。



 最初は修善寺の「さわやかウォーキング」に参加。

 そして、あのコースへ♪



 出航まで時間があったのでグルッと回っちゃいました。

 そしてそして、そこで終わればいいのに。。。


 イルミってしまった19なのでした。ではナサイ~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺れてます~。さて、イマドコ?

2015-12-05 15:05:21 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
酔いそう~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする