いちよう:二千和会だより

 会報「いちよう」を通して、人生がさらに豊かに広がるよう「今も青春!」の心がけで楽しく交流しながら散策しましょう。

紅葉の東大演習林

2008年11月30日 | 紅葉昂揚

  千葉でも屈指の紅葉地亀山湖と年2回一般公開(秋11月23,24日と春の限定期間)される東大演習林の一部地区を散策するプランに参加させていただいた。 

東大演習林の案内図 (←クリック)
  
     ↑ 亀山湖
千葉演習林の一般公開区間
上総亀山駅の駅からマップを頂きました。
←黒滝
 普段は、ここから進入禁止ゲートがあります。
 今日はゲートは開放です。

 

 

               

 
  
                     
  

 ゲートを通り抜けると、トンネルだった。
 
 そして目前に黒滝。
 平坦な印象の千葉にもこんなコースがあることに喜び楽しくなります。

 そういえば、Kadoyamaさんを初め、何人かの方が低山登山を楽しんでいらっしゃることを、会報に投稿されています。



   今日のリーダーはKojimaさんです。

  
 
 
 素晴らしい気持ちの良さ、オゾンがいっぱいの中を歩く。猪ノ川渓谷沿いの林道はずーっと平らな感じの道。キョロキョロと見回しながら、紅葉している風景を眺めながら、おしゃべりしながら歩いて行く。
 
 柚ノ木歩道…これは急な斜面の歩道でした。ゆっくりゆっくり~と、ご案内には書かれています。足を痛めた経験を持つ私は、一応それまでに訓練?を心がけて、スポーツクラブで筋肉をつけてみようと試みていたのだけれど、険しい歩道を歩くうちに「怪しいかも?少し痛むかも?」~心配しながら、いたわりながら歩いたので、ここでは大丈夫だった~。
  
  
 登りつめたところがお弁当広場。Kusunoki夫人とChiekoさんのお骨折りで、海苔をたっぷり包んで、鮭、梅干、味付けの三種のおにぎりと、漬物、煮物、卵焼き…等々仲良くお弁当を頬張りました。ちょっぴり疲れた体を癒すように、爽やかな風が優しく肌に触れて心地よいのです。よかった…来ることが出来て!!
       
 Hananoさんが、立ち止まって「いい景色よ、いいアングルね」と撮影を促してくださった。ホント!いいね。
 
  Asada御夫妻、夫人のおともだちWatanabeさんと全部で8人の参加でした。まだ明るいけれど、紅葉にカメラの感度焦点が合ってしまい、人物は暗くなってしまいました(それで適当にシルエットになって、ちょうどよいのだけれどネ)。
  
  今ブームの「花畑牧場」の生キャラメルを頂いて、元気を取り戻す!?
 
 あとは帰路。行きにはバスに乗ってきたのに、バスを待つより駅までの3,3キロを歩こう…となって、少し疲れた足を宥めながら歩いたせいか?あと少し、角を曲がれば駅だという箇所で、例の右足膝裏が痛み出してきました。   … あ~~ちょっとがっかり…。
 電車に乗って暫く休みましたので、足の痛みは回復。
 Inage駅前の「天狗」で食事することになっていたので、今回参加されなかった二千和会のItoh会長が、席を確保してくださっていました。おかげさまで、みんな楽しく食事しながらの反省会が出来ました。  〈文責SO-Color〉