清水先生と役員さんで。
「うずまき」にて。
「いろいろシーフードとスイートチリソースのサラダのライスプレート」です。
おいしかったです。
「韓国料理研究会」の5年半のレシピ集が3冊にまとめてあります。
70回を越える料理教室が開催できました。
レシピは240を越えました。
2009年9月18日の上期終了時のための食事会の料理です。
昨年10月の「宮廷トッポキ」と11月の「ブロッコリ味噌和え」です。
平成20年2月の「クジョルパン(九折坂)」です。
豪華できれいです。
台風の影響が出て大変なところも多いのですが、
いわきでは何とかそれてくれましたので、
助かりました。
昨日
「うずまき」にて、
清水先生を囲んで役員さんと食事会。
5年半続けてきた「韓国料理研究会」を先日解散して、
先生もいわきを近日中に去られるからです。
5年半に70回を越える料理教室の開催。
「キムチ」「コチュジャン」作りなども開催。
レシピは約240に及びます。
5年半の記録は
レシピ集3冊にレシピと作りました料理の写真。
それと
「いわき・うぶすな広場だより」のブログに
残されました。
清水先生
長い間
ご苦労さまでした。
料理教室のサークルは
意外と長続きしないと公民館の職員さんも言われていましたが、
5年を越える活動が出来ました。
清水先生には本当に感謝いたします。
「韓国料理研究会」は
身近な食材で美味しい韓国料理を作り試食することを中心に、
合わせて、文化も含めて学びという目的で作られました。
そうした初期の目的は果たせたかなと
運営者として考えています。
会員のみなさん・役員の皆さんに感謝いたします。
清水先生は落ち着きましたなら、
月に日を決めて、
韓国語・韓国料理を教えに
いわきに来たいと話していましたので、
そう遠くない時期に
再開できるかもしれません。
清水先生
また再開の時まで・・・・