旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

メダカ

2013年11月23日 | 

              メダカ

                                とまりぎ

 古い火鉢が使われずに残っていたので、メダカを飼っている。

 もう10年ほど世代交代したが、6匹を夏には確認した。

 浮き草を入れてある。水質浄化には効果的で、夏の太陽の下では水が透明になる。

 元気な1匹が水面に上ってくるので、エサをやる。

 すると、それにつられて全部出てきてエサに群がる。

 雨水があふれないように、細いといっても細すぎないホースでサイホンにしている。

 さて、これが維持できなくなってきた。

 お別れが近い。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佃島(二年前)

2013年11月22日 | ウォーキング
 
佃島(一年前)
 佃島       佃島                 とまりぎ 狭い路地の入口に、佃天台地蔵尊とある。 中にはたしかに地蔵さんが、線香の煙の中...
 

 月島の北に、佃島と呼ばれるところがある。

 隅田川の河口で、小さな入り江には舟が入っている。

 海水だから、フジツボが白くテンテンとしている。

 釣りの人は、ハゼ釣りだろう。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿(一年前)

2013年11月22日 | 公園
 
干し柿
         干し柿                           とまりぎ 柿が並んでいる。最近干したようで、柿の表面が瑞々しい。           ...
 


 柿の木がいくつもあるので、干し柿にしているようだ。

 この景色がいい。

 次太夫堀公園は素晴らしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西新宿

2013年11月22日 | ウォーキング

            西新宿

                               とまりぎ

 京王線初台駅で改札を出ると、地下道でオペラハウスへ入る。

 時期的にクリスマスツリーが出迎えてくれる。

 地上へ上って、新宿駅方面へ歩く。

         

 都庁のビルが聳える。晴れているから、上の展望室の見晴らしがいいことだろう。

             

 高速道へ出入りする道がここ、都庁近くにある。新宿から首都高で中央道へ入るなら、この道だ。

                   

 狭い階段がある。覗くと暗くて、降りる気がしない。

 もう少し明るくないと、通る人は少ないような気がする。

                        

 食事へ行くのに、NSビルを通り抜ける。大倉山在住の友人が、一時通っていたビルだ。

 ここにもクリスマスツリー。どこも気が早いような感じだが。

 秋の気配を楽しむべきだったかもしれないが、今回は新宿西口公園へは入らなかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地場外(一年前)

2013年11月21日 | 
 
築地場外
 築地市場場外   築地市場場外                 とまりぎ 久しぶりに築地の寿司屋で旨い寿司が食いたいと、築地場外を歩く。 玉子焼...
 

 築地市場が豊洲へ移転しても、場外は築地に残るようだ。

 食に関するものなら、何でもあるような感じだ。

 しばらく寿司から遠ざかっているときに、つきじ寿司へ入ったようだ。

 回転寿司とは一線を画す。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩原見物

2013年11月21日 | 

        塩原見物

                           とまりぎ

 塩原には源泉がいくつもあるようだが、ホテルニュー八汐の泉質は塩化物泉が主体のようだ。

 午前中に見物に出かけることにした。

   

 最初に、「源三窟」へ行く。

 鍾乳洞なので、石筍ができている。

 壇ノ浦の戦い(1185年)後、源有綱は義経の家来であったため、源頼朝軍に追われる。

 塩原地区へ逃げ込んだところを地元の塩原八郎に捕らえられ、この洞窟内で落人の生活に入った。

 だが、頼朝軍に発見され自害した。

 展示館として営業をはじめたころは、有綱の祖父源三位頼政の源三位をとり源三位穴と名づけたが、その後源三窟と名を変えたとのことだ。

   

 そこから300mで逆杉(さかさすぎ)のある塩原八幡宮へ行く。

 推定1500年の天然記念物だそうだ。

 見上げた感じではよくわからないが、垂れた太い枝が多いことから逆杉と呼ばれている。

       

 箒川沿いに歩いて、紅葉を見ながらホテルへ戻る。

 帰りのバスが来るのを待ち、池袋まで送ってもらう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観兵榎(一年前)

2013年11月20日 | 樹木
 
観兵榎
         観兵榎                            とまりぎ 神宮外苑には観兵榎がある。                明治天皇が観兵式...
 

 以前からここにあったのだろうが、全く知らなかった。

 樺太(サハリン)の真ん中あたりまで日本が占領していた頃に、国境に置かれた碑を見た記憶があるがいまどこにあるのだろう。

 観兵榎の碑の題字は、東郷平八郎が書いたものとのことだ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩原温泉

2013年11月20日 | 温泉

        塩原温泉

                                 とまりぎ

 5人で、おおるり観光の塩原温泉へ行くことにした。

 池袋駅西口の芸術劇場近くに集合。ほぼ満席のバスは9時に予定通り出発した。

      

 道路側には創庵という看板が出ているが、入口には樵庵となっている店が系列のようだ。

 食後ホテルニュー八汐へバスが着いて、ここへ泊ることになる。

    

 幹事が予定していた塩原の観光地へフロントからタクシーを呼んでくれて、5人で行く。

 箒川下流にあるビジターセンターへ入る。

 周辺の林は紅葉真っ盛りだ。

    

 天皇の間記念公園の下の遊歩道を歩く。

 目の前に大岩がそそり立つ。

    

 川沿いの道を、上流へ向う。

 吊橋を渡ってしばらく行くと、川幅の広いところへ出る。

 もうホテルは近い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮外苑の公孫樹(一年前)

2013年11月19日 | 
 
神宮外苑の公孫樹
    神宮外苑の公孫樹                                とまりぎ 神宮外苑の絵画館から青山通りへ出る道には、公孫樹が並木になっている。ギンナ...
 

 子供の頃、神宮外苑は遊び場だった。

 この銀杏並木を抜けると、青山通りだ。

 都電が通っていたから、この道は通り道だったのだ。

 今も時々ここへ来る。

 フランク永井の「公園の手品師」がぴったりだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリーホール

2013年11月19日 | 集まり

      サントリーホール

                              とまりぎ

 講演会の会場がサントリーホールだった。

 建築関係に詳しい友人が、サントリーホールは音響がいいと言っていたのを想いだした。

             

 昼ごろから時折小雨が降ってきて、通路に屋根があるのはありがたい。

 東京メトロの六本木か溜池山王か、新しい南北線六本木一丁目が最寄り駅だ。

     

 六本木一丁目駅を出ると、綺麗な泉ガーデンがある。

 そこから近くのサントリーホールのある、アークヒルズもまたお洒落なエリアだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パシフィコ横浜(一年前)

2013年11月18日 | 
 
パシフィコ横浜
          パシフィコ横浜                              とまりぎ ツリーを今年も見て、同じ時期に来るなと思った。そうなのだろう、横浜の...
 

 みなとみらいの街はハイカラな雰囲気がある。

 クリスマスツリーが、今年もあることだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅からハイキング「駒込」(一年前)

2013年11月18日 | ウォーキング
 
駅からハイキング「駒込」
     駅からハイキング「駒込」                                とまりぎ 旧古川庭園から霜降銀座商店街へ入る。商店街は染井銀座商店街へ続い...
 

 

 霜降商店街がおもしろい。

 店の種類が多く、先へ行くと商店街の名前が変ってもまだ続く。

 都電の停留所があるところまで歩いて見たまえ。

 何かしら、発見がある。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塔のへつり

2013年11月18日 | 

        塔のへつり

                           とまりぎ

 帰り道で「塔のへつり」へ寄る。

            

 塔はいくつもある。

               

 川の上流側。

          

 幟があって、へつりの字が書いてある。

                        

 説明看板によると、塔は全部で10書いてある。

 帰り道は、甲子トンネルを通る。

 甲子トンネルは2008年に完成したようだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大内宿

2013年11月17日 | 蕎麦

          大内宿

                               とまりぎ

 帰り道で昼食に大内宿へ寄る。

 どの店へ予約してあるのか、何も知らずに幹事の後を追う。

     

 米屋という店であることがわかった。

               

 三澤屋は以前に入って蕎麦を食べたことがあった。

                    

 緩い上り坂になっている。

                         

 どうもここらしい。

 蕎麦を太い葱一本で食べるのだが、食べにくいので隣の人がいらないというのをもらって、二本箸の格好で食べる。

 キナコ餅ふたつも出て、満腹。

     

 奥の神社まで歩いて、大内宿全景を見てバスへ戻る。

              

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅からハイキング「薔薇」(一年前)

2013年11月16日 | 
 
駅からハイキング「薔薇」
   駅からハイキング「薔薇」                                  とまりぎ 飛鳥山から出ると、一里塚が目に付いた。         ...
 


 旧古河庭園へは最近は行っていないが、薔薇の時期は楽しみだ。

 池の向こうには紅葉もあって、これも楽しみだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする