早く着いたのか、移動時間が短かかったようだ。
おかげで、宿の近くを歩いてみることが出来た。
宏敏さんはマラソンもやっていたから、歩くのは苦にならなかったようだ。
早く着いたのか、移動時間が短かかったようだ。
おかげで、宿の近くを歩いてみることが出来た。
宏敏さんはマラソンもやっていたから、歩くのは苦にならなかったようだ。
去年も同じ時期だった。
5人ということは、宏敏さんが参加していたのだ。
西武線池袋から秩父鉄道とバス、近いはずだが時間はかかった。
国技館からちょっと北へ行ったところに、庭園がある。
無料で入ることができるので、気楽だ。
場所はわかってはいるが、なかなか行こうということにならない。
やはりコナモンと言ってしまうと、そのイメージには限界があるのだろう。
とはいうものの、行ってみよう。
浜町公園から両国橋までというと、そんなに長い道のりではない。
ハマナスが植えられていて、花が咲いていた。
両国橋の下流には、新大橋がある。
そのあたりに叔母さん夫婦が住んでいて、人形町から歩いて行ったことがあった。
歩いて行くことができるほど近いところに住んでいたことを、今更ながら思い出す。
その後、その叔母さん夫婦は、板橋駅近くへ住まいを移したことも覚えている。
高円寺で
とまりぎ
忘年会前に会おうということで、高円寺の場所を紹介してくれた。
改札口はひとつなので、集りやすい。
時間で集ったのは5人。
とにかく場所へ連れて行ってもらう。
北口にある八百屋の人ごみの中を通り抜け、裏道に近いところにある。
そんな場所だから料理に期待はしていなかったのだが、出てくるのは創作料理とでもいえるような感じだ。
そこへあとからひとりが着て、6人になった。
暮には喜界島から来るひとがいる。
忘年会はそのときだ。